表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
金になる声  作者: Mironow
6/29

間章 夏の甘さ

 夏の光は、なんだか白っぽかった。舗道の熱が、靴底をじわっと通してきた。

 ゴーリキー公園の門の前で、ニキータが指を出す。列のわきを、そっと示すように。 その指は、ただ向きをつくっていただけ。声も穏やかだった。

 アイスキャンディーはミルク味。銀紙が指に貼りついて、少しだけ冷たかった。

 ベンチに座ると、ニキータが二本の指で、ぼくの白いハイソックスを引き上げた。 ぐいっとでもなく、なでるでもなく――ただ元の位置に、戻すように。

「うまいか」

「うん」

 観覧車は静かに回っていた。 遠くから音楽が流れてきた。ニキータの腰で、鍵束が一度だけ当たった。けど、音は鳴らなかった。


 ――また、会った。

 売店の横のベンチ。ポテトチップを一袋。塩のにおい。袋の中で、銀が光った。

「半分やる。あとで食え。喉を休めろ」

「うん」

 ニキータが銀紙を折る。二度、折って、→のかたち。 ベンチの板に、静かに置いた。向きは家の方向。 それは、たぶん、「帰れ」の合図。 静かで、はっきりしないけど、わかる合図。

 ぼくはチョークで見た矢印を思い出した。門→家。 あの短くて、単純な道。

 立ち上がって歩き出すと、影が二つ、地面に長くのびていた。手を振る影と、振り返す影。


 ――また、会った。

 川べり。炭酸の泡が、小さく弾ける音。

「いい声だな、よく届く」

 ほめてるのか、ためしてるのか、どっちでもいいような声だった。

 ニキータがベルトの鍵束を押さえる。じゃらじゃらさせないように。

「おまえを怖がらせたくないからな」と言って笑った。 歯の欠けた一本の鍵が、ほかのより少し短くて、ちょっとだけ光ってた。

 団地に戻ると、掲示板に紙が増えてた。白い紙。 「行方不明」の文字は相変わらず。端が色あせ、ヨレヨレしている。 ニキータはその角を一度だけ押さえた。まっすぐにするみたいに。前にも、そんなふうにしていた気がする。


 ――また、会った。なんでだろう。よく会った。

 商店の裏。棒アイスをもう一本。今度はチョコ。

「夏休みも終わりか。もうすぐ学校だな。楽しみか?」

 ぼくは首を横に振らず、肩を少しだけすくめた。

「あそこ、友だちいないから……」

「いじめられてんのか?」

 答えなかった。

「息を吸って、四つ数えろ。吐くときもだ。四つで吸って、四つで吐く。手を出す前にな」

 ぼくは鼻から、いち、に、さん、よん。 口から、いち、に、さん、よん。静かに。

「悪いやつらにやられても泣くな。泣く声は、遠くへ行く。……おまえの声は、ここにいる」

 そうつぶやいて、ぼくの靴ひもを軽く締め直した。

「うん」

 短くうなずいて、家に帰った。

 夏は短かった。工事も、終わっていた。 でも、それでおしまいじゃなかった。 また、何度か会った。

 アイス、スナック菓子、ベンチ。二本の指。鍵束。歯の欠けた鍵。

 そのあいだにも、掲示板の白い紙は少しずつ増えていった。 「冬帽子」「襟章」……子どもの写真が、ひとつずつ。

 大人の声は、小さく、「気をつけろ」と言った。

 子どもの声は、小さく、「知らない」と言った。

 ぼくは、まだ知らなかった。 夜になれば、別の名前で呼ばれる仕事をしている人が、ニキータだということを。

 記憶に残っているのは、 二本の指の、あの動き。 白いハイソックスの、ずれた位置。 トートのポケットに入っていた、銀紙の軽さ。

 夏休み―― そのとき、ぼくの首に赤いスカーフはなかった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ