表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
金になる声  作者: Mironow
25/29

第20章 赤い記憶

 1991年9月。

 校舎の奥にある会議室の床には、赤い山ができていた。

スカーフ、バッジ、ポスター、旗。昨日まで「未来」を象徴していたものが、今日はただの不要品として放り出されている。

 窓を少し開け放った隙間から、秋風が吹き込み、赤い布の端がはらりと揺れた。

 煙草をくわえた上級生が窓辺に腰を掛け、白い灰を床に落とす。

「全部まとめて箱に入れろ。放課後までに片づけろってさ」

 声はだるげで、命令というより吐き捨てるようだった。

 ミレックと同級生数人は、床に散らばったものを無造作に拾い、段ボール箱に投げ込んでいく。

レーニンの肖像、子どもたちの工作、スローガン入りの横断幕――「労働者万歳」。

 それらはガサガサと音を立て、赤や灰色の層をつくっていった。

「これ、新品じゃん」

  ヴァーニャが真っ赤なスカーフを持ち上げる。アイロンの跡がまだくっきり残っている。

「だから何だよ」

 窓辺の上級生が煙を吐く。

「もう使わない。ゴミと同じだ」

  ヴァーニャは鼻で笑ってスカーフを箱へ放り投げた。布は軽く舞い、山の上に沈んでいく。

「俺もいらない」

  アントンが自分のスカーフを外し、丸めて投げ入れる。

「これで自由だ」

  数人が笑いながら真似をする。

 ミレックだけが、首に巻いたまま動かなかった。

「ミレック、お前も外せよ」 誰かが言う。

 ミレックは結び目に手をかけた。その時、夏の光、銀紙の矢印、伯母の声が脳裏によみがえった。 喉に残る感触は、ただの布ではない。赤い結びは「過去の遺物」以上の意味を持つ。

 ミレックは結び目をほどき、端を揃えて丁寧に畳む。そして、誰にも見せずポケットに入れた。

「持って帰るのか?」

  笑い混じりの声。

「まだそんなもの信じてる?」

ミレックは何も答えなかった。

その時、誰かがビニール袋を引っ張り出した。中でざらざらと音がする。

赤いバッジ――金色に輝くレーニンの横顔。

「すげえ! 百個以上あるぞ」

「広場で売ろうぜ! 外国人に。記念品だろ?」

  子どもたちが笑い、はしゃぐ。

「馬鹿言うな。誰がこんなもん買うか」

  窓辺の上級生が言い捨て、吸い殻を靴で踏み消した。

 バッジの入った袋も、他のガラクタと一緒に箱へ投げ込まれた。 金属の重い音が床に響く。

「ミレック、これ……お前が書いてたやつだろ」

  茶色い表紙の分厚い活動日誌が差し出される。

「記念に持ってけよ」

 ページを開く。几帳面な自分の字。

『1990年9月12日 交流会 夏休みの思い出』

  その下に、幼い自分の字が残っていた。


  ――ゴーリキー公園で観覧車に乗った。アイスクリームを食べた。ペプシを飲んだ。とても楽しかった。――


 胸がざわめいた。 紙の上では、まだ自分は笑っていた。

 その笑顔を、裏切られたのだ……。 あの日、ニキータと一緒にいた記憶。 「怖くないか」と聞かれて「大丈夫」と答えた自分。 アイスの甘さ、炭酸の泡。 確かに信じて、笑っていた。

 その笑いは、もうここにはない。

「急げよ、もうすぐ終わらせろ」

 上級生の声に、部屋の空気がさらに冷たくなる。

 ミレックは日誌を胸に抱き、誰にも何も言わず会議室を出た。

 廊下に出ると、子どもたちの笑い声が遠ざかっていく。 赤い山は背後に取り残され、秋風が冷たく吹き抜けた。

 その風は、まだ赤い匂いを運んでいた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ