第17章 供述
救出から12日後――
灰色の部屋は薄暗く、空気は紙と消毒のにおいに沈んでいた。窓は曇りガラス。外の形は見えない。壁のカレンダーは五月で止まっていて、数字は黒、枠は白。
机の上に、白紙と方眼紙。角がぴたりと揃えられたファイル。その端に、カセットレコーダー。赤いランプはまだ消えている。
――あの時、警察署の掲示板で見た写真が、胸の奥でまだ脈を打っていた。行方不明の子どもたちの顔写真は三枚。もし四枚目があったなら、それは自分だったかもしれない……。
そう思うだけで喉が固くなり、声が塞がれた。
係官は一人。低めの柔らかい声で、「ソコロフです」と自己紹介した。
隣に記録係の女。紙の端を指で押さえるくせがある。まるで、言葉が紙から逃げないように。伯母も傍らに座っていた。その存在がかろうじて支えだった。父は廊下にいて、気配だけが壁越しに伝わっていた。
ソコロフ巡査部長は言った。
「今日は、君の言葉で話してもらえればいい。止めたくなったら止めていい。いいね」
ミレックは、喉を小さく動かしてうなずいた。
女が紙に日付を書き、一本線を引く音がした。判子の朱印が静かに乾いていく。
「赤い光は隠そうか」
ソコロフが机の引き出しから灰色のテープを出し、ランプの上に貼った。赤は見えなくなった。ほんの少しだけ、胸の石も軽くなる。
「じゃあ、始めよう。名前は」
「ミレック……」
「年齢は?」
「十」
ソコロフが方眼紙に数字を書いた。
「覚えている場所を言ってみよう。番号でも、色でもいい」
息を四つ吸って吐いて、それから。 息を四つ吸って吐いて、それから。
「橋。十二の柱が並んで……影が時計みたいに動いていました。ぼくは十一時の位置にいた」
ソコロフが一瞬手を止める。時計? 伯母は目を伏せたまま、表情を動かさない。これが甥にとって普通の表現だ、と無言で示していた。
「うん……。十一時の影、ね」
ソコロフは淡々と書き取った。
「ガレージ。四十七。ネオンが、一度だけ点いた」
「音は聞こえた?」
「蛍光灯の点灯音。440ヘルツのハミング。0.8秒間」
「440ヘルツ?」
「ピアノの『ラ』の音です。でも少し低めでした」
ソコロフは鉛筆を止めた。この子は音楽的に非常に敏感だ。
「了解。ほかには?」
「ボイラー。すごく静か。電話。スタンドの4番。赤い光が、ちょっとだけ光った」
「ガレージに行く前、どこにいたの?」
時系列を確かめながら、ソコロフが尋ねた。
「バツ印が見えた場所」
「どんなところ?」
「覚えていません」
「でも見たんでしょ?」
「すぐに寝たから……」
「眠くなった?」
「顔に布を押し付けられて」
記録係が係官をちらりと見る。
ソコロフは少し声を落とし、方向を変えるように尋ねた。
「一緒にいた人のこと、覚えているか?」
ミレックは少し考えてから答えた。
「帽子の人は20分おきに時計を見ます。坊主頭の人はずっとゲーム。食事の前に必ず手を洗う。痩せた男は8回、カセットのケースを弾きました」
「8回?」
「数えてました。不安だったから、数を数えると落ち着くんです」
伯母が小さく息を吸った。甥のこの習慣を知っていた。
「ほかに誰かいた?」
言葉が途切れる。ミレックは口を閉ざし、目を伏せた。
ソコロフはその躊躇に気づき、名を出さずに別の問いを投げた。
「その中で、怒鳴らなかった人は?」
ミレックはうつむき、答えた。
「うん。怒鳴らない」
「叩かなかった?」
「叩かない」
「じゃあ、その人は何をした?」
「多分……二本の指で……支えてくれた。指先は、三角形の爪。冷たかった」
ソコロフは少し目を細める。指先の形まで? 伯母は視線を動かさず、ただ甥の背に手を添えた。
記録係の鉛筆が震え、小さな点を落とす。
ソコロフは頷き、あえて言葉を和らげて続けた。
「その人は、君に何か言ったかな」
ミレックは小さく息を吸い、答えた。
「あの……『黙るのは後だ。今は声』って」
伯母の肩が小さく震える。記録係はその言葉を正確に書き取った。
「その人の名前は?」
答えはない。
ソコロフは赤いランプの上のテープを指で軽く押さえた。
「言わないって選択もある。今、言えることだけでいい」
ミレックはポケットから銀紙を出し、二度折る。小さな矢印が『家へ』を指した。それは『帰りたい』という心の叫びだった。
女が書類の端を開けた。
「そこに置いて」
ミレックは白い紙の上に矢印を静かに置いた。
ソコロフは言葉を選んで尋ねた。
「怖かったのは、いつ?」
「……録音中の赤い点が点いて、息ができなくなったとき」
「嬉しかったのは?」
「スタンドで。車のドアが開いて……誰かが背中を押してくれたとき」
伯母が小さく息を落とす。
「泣いた?」
ミレックは目を伏せ押し黙る。何か言いかけ、小さくうなずいた。
「一度だけ……橋で」
「いいんだよ」
ソコロフは優しく言い、レコーダーのスイッチに指をかけた。
「最後に、もう一度だけ。声をもらえたら」
短くうなずく。録音が始まる。
「名前は?」
「ミレック……」
「元気?」
ためらい、4つ息を吸って言う。
「元気」
「寒い?」
「寒くない」
「帰れる?」
ミレックは喉に手を置いた。「……帰る」
スイッチが止まる。白い紙が閉じられる。
ソコロフは言った。
「今日はここまで。続きは明日でも明後日でも。歌の時間にしたっていい。うちの子も、そうやって気持ちを落ち着けるから」
伯母が、ほんの少しだけ笑った。笑わせようとして笑ったのではなく、ただ、胸に置いていた重みがわずかに動いたから。
* * *
廊下に出ると、父がベンチに腰を掛けて待っていた。二人を見ると短く頷くだけで、ほとんど何も言わなかった。
外の灰色は淡くなっていた。ミレックはポケットに手を入れ、銀色の矢印にちょっとだけ触れた。
歩道の線に足を合わせ、半歩だけ――前へ。