表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
金になる声  作者: Mironow
18/29

間章 救出現場

 スタンドを離れてすぐ、車は路地の奥で止まった。 雨に濡れた舗装が光を散らし、サイレンの余韻がまだ遠くで脈打っている。

 後部座席のドアが開けられ、毛布にくるまれたミレックが運び出される。 小さな体は力を失い、瞼は閉じられたまま。ぐったりとしたその姿は、どこか祭壇の上の彫像のようで――ピエタを思わせる形だった。

 伯母は声を出さず、ただ手を添える。

 救急隊員が駆け寄り、担架を差し出す。肩と膝を支えて乗せると、少年の胸がかすかに上下しているのが見えた。

 ――生きている。

 その一点だけが、周囲の喧騒を押し返していた。

「急げ!」

   係官の怒鳴り声、無線の雑音、スタンドの照明がまだ背後で明滅している。 担架はすぐに救急車へと運ばれ、ドアが荒く閉まる。 エンジンが高鳴り、赤い光が濡れた路面に伸び、やがて遠ざかっていった。

 その一部始終を、ソコロフ巡査部長は傘も差さずに見ていた。 上着の袖は雨に濡れ、髪から滴が落ちていたが、気づきもしない。 ただ、毛布に包まれた少年の顔に目を釘付けにされていた。

 ――昨夜、橋で伯母の名を叫んでいた子だ。 その声はいまも耳に残っている。泣き叫ぶでもなく、助けを乞うでもなく、必死に「帰る」と叫んでいた。

 息子と同じ年頃の顔。痩せ細った腕。 もし自分の子だったら、と考えた瞬間、胸の奥が張り裂けそうになった。 だが警官として、涙を見せることはできない。

 ソコロフは一度だけ強く瞬きをし、視線を地図のほうへそらした。 紙に置き換えるしかない。線と点で、すべてを記録しなければ。

 残されたのは、慌ただしく走り回る警官たちと、雨ににじむ番号札。 その場の熱と煙を、紙と線に置き換えるために――。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ