未来の夢舞へ
今日、小学一年生になった夢舞の母より、未来の夢舞へ。
この手紙を読んでいるということは、私が大切にしていた、夢舞がまだ赤ちゃんだった頃のアルバムに、こっそり隠しておいたこの手紙を見つけてくれたのですね。いつかアルバムを見返しているときに、見つけてくれることを願っていました。
夢舞、元気にしていますか? 未来でもゲームウォッチに夢中になっていますか? 憧れていたコンピューターは手に入りましたか? そして、未来の私も元気ですか? きっと今と同じように、家族みんなが仲良く助け合って生きていることと思います。
こちらの夢舞は、今日、とうとう小学一年生になりました。少しひとりぼっちでいるだけですぐに泣き出すあなたが、小学校で気の合うお友達を作れるか心配ですが、とにもかくにもこの日を迎えられたことを嬉しく思います。
夢舞、小学校に入る前のことなんて、もう覚えていませんよね。
あなたがまだ赤ちゃんだった頃、初めて話した言葉は『ママ』でした。その瞬間、私は感動で涙が止まりませんでした。あなたの笑顔は家族全員を笑顔にし、初めて立ち上がったときの一歩一歩を見守るたびに、いつか立派に歩けるようになる日を夢見ていました。
夢舞、一緒によく公園へ行っていたことは覚えていますか? あのときいつも、ブランコで高くまで漕ぎながら、笑顔で遊んでいたあなたの姿は、今でも鮮明に思い出せます。あなたの笑顔は、私の宝物でした。
すぐに家中のリモコンを使いこなして独り占めしたこと、おもちゃ屋さんのパズルを全部欲しがって駄々をこねたこと、こっそり歯磨き粉を吸ってお腹を壊したこと。最近ではそういった子供っぽさも少し減って、『おにいさん』になってきましたね。これからも成長が楽しみですが、もう少し子供のままでいて欲しいような、何とも言えない複雑な気持ちになります。
未来の夢舞がどんな道を歩んでいるのかを考えるだけで胸がいっぱいになります。あなたは何を教えてもすぐ理解できるようになる子で、本当に頭が良いなぁと親馬鹿ながらに思っています。もしかしたら今頃、学者さんになって新しい発見をしているのかもしれませんし、病弱だったあなたですから、お医者さんになって多くの人たちを助けているのかもしれませんね。
でも、ゲームやコンピューターに夢中になりすぎて、せっかくの能力の無駄にしてしまっているのではないかと、不安になることもあります。それでも、どんな道を選んでも、夢舞が幸せであることが一番大切です。
夢舞は元々泣き虫で、人と競うこともなく、みんなに可愛がられ、甘やかされて育ったからか、気も弱く、人とすぐに打ち解けるのも得意ではありませんでした。私の前ではリラックスして、すごくひょうきんな子でしたが、他のお友達とおもちゃの取り合いをしても弱いですし、たまにお外で遊んでも、運動が苦手でからかわれてしまい、ときには泣きながら帰ってきてしまいます。こんな調子では、社会に出たらつらい思いをするのではないかと、とても心配になります。でも親馬鹿な私は、そんな夢舞が可愛くて仕方ありませんでした。きっと困難なことがあると思いますが、あなたの良さを活かし、自信を持って良い友人を作り、助け合いながら前向きに生きてください。
進路や結婚のことで、つい口うるさくなってしまうかもしれません。でも、それはあなたを心から大切に思っているから。本当は、ただ元気で笑顔でいてくれるだけで、私はもう大満足なんですよ。でも、未来ではもう手がかからなくなっていると思うと、少し寂しい気持ちも拭えませんが、それも成長の証ですね。あとは納得できる良いお嫁さんを迎え、(できれば私も一緒に)明るく幸せな家庭を築いて、私に孫の姿を見せてくださいね。
今ここにいる夢舞、入学おめでとう。そして未来の夢舞が幸せでありますように。未来で会える日を楽しみにしています。
19XX年4月吉日 母より。
追伸:こちらの夢舞はいったい何が楽しいのか、今日も真剣に電卓を叩いています。
小さなボタンの上で、未来の夢を何度も計算しているのかもしれませんね。