表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/9

*序*

現代活劇ファンタジー“もどき”第三弾。

次なる対戦相手は「人魚」。

お時間のある方も、ない方も、一読して頂けたらありがたい限りにございます。


「お兄ちゃん、遊ぼうよ!」


 無邪気な笑顔で、彼女はそう言った。

 ……………。

 ……曲線美。

 彼女の姿を目の当たりにして、オレはその意味を理解した。

 曲線美とは、女性のためにある言葉なんだ、と。

 陶磁器のように白く、力加減を誤れば折れてしまいそうに細く、だけどしなやかな強さのある首筋。

 熟れた果実のように丸々と、スイカやメロンというよりグレープフルーツみたいな、決して重力に負けることのない胸元。

 ひょうたんや砂時計を彷彿させる、まるで反比例のグラフのように、しかしあくまでも自然なラインを描く腰回り。

 熱帯魚さながらの鮮やかな青い鱗に包まれた、イルカのように滑らかな下半身――というか尾ビレ。

 そう、彼女は人魚だった。

 しかし、一般的なイメージとは大きく違う。

 下半身は魚で、上半身は人間。これは合っている。だけど人間の部分に問題があった。

 貝殻的なモノでなく、競泳用水着を着ているのだ。

 よって、肌の露出は極めて低い。見えるのは肩から下と、首元から上だけだ。

 だがしかし、どうだろう? これはこれで。

 隠れているとはいえ、曲線美と言うに相応しいそのボディラインははっきりと見えている。

 下手に露出しているより、想像力が働く。

 その黒光りする布キレの向こう側への、好奇心が騒ぐ。

 得体の知れない感情が、心の奥底から沸き上がってくる。

 ……もしや? もしかして?

 もしかして、これが?

 もしかして、これが男子高校生なら誰しもが秘めているという、あの有名な感情なのか?

 その名も――。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ