表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

第一章 少女瀬戸内

瀬戸内みやび。十八歳。高校三年生。2ヶ月後中退。

この物語の視点側の人間。黒髪シャギーウルフに青の瞳。はっきり言いそうで濁して言いがち。臆病な、ど根性。


 日常で変な話を人々に伝えている青年に出会い、心底軽蔑する。その後、その人物に救われる。


 美しい風景に美しい生命の音、光。生きているんだなと実感する。

 そんな私は今日も早退、なんの意味もなく早退。体調不良でもただの不良でも何でもない、親からの連絡に即帰宅。嘘をついて帰宅。

(つまらない人生……)


「うふふ、雪くんの面白話は今日も止まらないわねえ。」


(……。)


 また、雪とかいう男が路上でおばさんたちに変な話を吹き込んでいる。気味が悪い。

 たしか自分と同じ学校の生徒だ。授業をこうやってサボり、へんな思想論を人に横流し。

 高校生にもなって、とてつもなくダサい。


 ただ、私はそんな人のことも言えない。十八にもなって親の言いなり。勉学ではなく親の感情に支配されながら生きている。生きた心地などほんの数ミリの感覚なのだ。

 それに比べ彼はのびのびと生きている人物だと思う。だが、なんの話かは正直掴めない。し、聞こえてこない。

 少し前に『世界について』とかいう曖昧な言葉を必死に熱弁していたのだけは記憶している。

 だが、その内容は聞きたいとは思えない。


 何故、人間はこうも極端なのだろう。もっと、中間というものはないのだろうか。

 生と死、光と闇のような両極端ばかり、私の周りだけでもこんなにもそれが存在している。



『世界とは何か』『人間とは何か』

そんな哲学的なことを考える暇があるのなら、もっと世界に役立つことをしてほしい。


呆れながら私はそう考えていた。



〜〜〜〜〜〜〜〜



 家まであと900メートル。あと少しだというのにどうにも身体が重い。かなり苦しい。

 家に帰るというのは私にとってはとても苦しい現実なのだ。


(情けない……。)


 すこし、遠回りをしていこうか。目を閉じて、一休みするのもいい。そうして現実逃避をしようにもなんだか落ち着かない。



「君、さっきからどうしたんだい?」

「……っ、」


 顔を上げると、さっきの男がいた。なんだか心配そうにこちらを見ている。状況を飲み飲むのに時間がかかりそうになる。


「体調が悪いのかい……?顔色が悪いよ。」

「大丈夫です。」


 彼に近づくと駄目な気がした。急に怖くなり、さっきまで動かなかった身体がスムーズに動いた。

 必死に走り出し、家の前までたどり着いた。



(怖い……。)


 心臓がすごい速度で動いている。何に対しての恐怖心なのかはわからない。だが、不安になってしまった。



「ああ、着いちゃった。」

 そうして家に着いたものの、逃げてきた、避難をしてきたという感覚にはなれずにいた。

 

(今日も普通に帰るだけだ。家に入れば、なんてことない。)




「ただいま、お母さん。」

そうして母のいるリビングへと向かった。


 私は娘の授業中に家に呼び出すこの親のことを普通とは思えない。だが、さっきの男のことも普通だとは思えない。学校の人に疑われない現実も受け入れたくはない。



「おかえり、みやびちゃん。ごめんね、特に意味はないの。寂しくなっちゃって……。」



 2年前にお父さんが死んでからずっとこんな状態の母。虚ろな目で、私が家にいることを望む母。

 こんな母の状態から、私は父の死を受け入れるしかなくなってしまった。悲しむ余裕すらも生まれなくなってしまった。



「大丈夫だよ。ごはん、食べよっか。」

「ええ。」




 この世界は理不尽なことで溢れかえっている。怖いこともたくさんあって、不安になることも続いていく。

 そんな中でずっと縛られ続ける私を、見守ってくれる人も助けてくれる人もいない。




(息苦しい)


 こんなものは美しくない。わかっている。だが、美しさとは何か。私の理想は現実とは程遠いのだ。日に日に自分の思考力が低下しているのがわかる。



生きていくうちにわかる。



四季の彩り

『』


お母さんの抱擁の温もり

『』

『』


家族との時間

『』

『』

『』


そこで生まれる自分の価値観、将来観。


(ちがう、ちがう……)


 すべてが自分には足りない。足りる前に壊れてしまった。きっとこの環境にいてはだめなんだ。

 だが、環境のせいにして逃げ出すような人間にはなりたくない。…お母さんを、泣かせたくない。



 人生とは実に理不尽で、融通がきくものだ。たったの十八年。されど、十八年。ずっと、わからなかった不安定な感覚。未だにつかめない感覚。

 ついさっき、視線があった彼のことを思い出す。


(誰にも縛られないように見える人間に、私はなりたくはない。)


けれど、なれるわけがない。


 結局こうやって、日々を繋いで、何もわからない自分を絆すように生きている。知りたくない世界と、知るべき世界の区別さえもままならない。

 世界とか何か、人類とは何か。そんなことを考える暇があれば役に立つことをしたい。お母さんのことを、愛しているふりをしたいんだ。苦しんでいる形は誰にも見せたくないんだよ。


 美しさも醜さも私はわからない。何かのものに対する感情なんてわかない。


『』

『』

『』


 空白の感情だけが生きているのだと思う。されど、それが蠢いているんだと思う。それが気味悪く、気持ち悪くて仕方がない。

 感情を押し殺すことは未だできていないんだ。他の人の普通にも、私にとって望む普通とも、一生かけてもきっと繋げないような、そんな人生だ。



(考えるのはやめよう……)


「お母さん、焼きそばできたよ。」

「ありがとう、みやびちゃん。」


 お母さんは私の作る料理をすべて愛してくれる。私が頑張って作ったんだって、とっても喜んでくれる。

 嬉しいよ。毎日。お母さんの笑顔で生きているのだ。今日も。そこに正しさなんていらない。なにも、知らないんだ。これがわたしにとっての、きっとの現実。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ