表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/1

プロローグ

「ここなら、誰にも邪魔なんかされないよね」


 さすが大晦日というところで、夜の街はたくさんの人で賑わっていた。地上四百八十五メートルの地点にあるビルの屋上からでも、街の騒々しさが伝わってくる。


 酒に酔った集団。

 いちゃいちゃなカップル。

 ……なかには、私と同じような新年を迎える人もいるようだ。


 ふうっと息をつき、改めて美しい夜景を目に焼き付けた。


「なんで、こんなに苦しいのかな」


 ぎゅっと心臓のあたりを握った。


 それもそのはずである。

 病院での治療生活がいやになり、こう、飛び出してきたのだ。毎月、使いもしないのにたまっていくお小遣いをすべて持ち出して、病服のまま目的もなく出てきた。髪もボサボサのまま。

 

 本の世界にあった、転生、とやらが出来るのであれば、私は変わることができる。

 もう、治療には耐えられない。

 どうせ、ドナーなんて来やしない。

 確信のない治療なんか受けたくない。

 ただ、つらい思いだけして、死を迎えることなんて出来ない。


 なら、どうする?


 私が変わる。


 特に希望があったわけでもなんでもない。でも、待ち続けるよりかは自分で動きたい。


 所持金を屋上からすべて撒いた。

 使わないのなら、いらないから。


 フェンスに手をかけて、縁に立つ。


 三、二、一……。


「ハッピーニューイヤー!さようなら、母さん、父さん、姉さん!」


 足に力を入れて、一気に落ちる。

 だんだんと遠のいていく意識の中で、金切り声に近い悲鳴が聞こえた。


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


「あれ?本当に転生した系ピーポー?」

 

 むくり、と起き上がる。すると、腕に痛みを感じた。


「ほへ?」


 腕には見覚えのある傷があった。

 どこで見たのだろうか。


「お、起きた!」


 そりゃ人間、普通だったら起きるのが、当たり前だろう。

 そうか、私、一回死んだのか。なるほど。うん、普通ではないかもしれない。

 

「まあ!まあまあ、ソフィちゃん、生き返ったの?嬉しいわ」


 少々化粧は濃いが、綺麗なお姉さんに抱きつかれた。

 女の私でも、悪い気はしない。

 

 ふむ、どうやらこのお姉さんは見た目より膨らみが成長しているようだ。

 銀髪、ポニーテール、涙ボクロ、スタイル抜群……あれ?これってもしや。


「ソフィ、お父様は嬉しいぞ。まさか、あの状態から生き返るなんてな」


 うん、確定だ。

 ここは異世界である。


 まず、見た目からおかしい。お姉さんの髪は、綺麗な銀色。これはかつらでも、地毛でも、地球人にはない色。

 そして、決めては父親の淡い青色の髪である。ここまで綺麗な色にはならない。正真正銘の地毛だ。


 そして、私は……。


「ええ、マジか」

 

 私の髪は、前世(ここでは、前の世界のことを前世と言っておく)と同じ、真っ黒だった。

 おっ、瞳の色は違うぞ。

 瞳の色は、いわゆるオッドアイであった。左が透き通った群青色、右が血のような深紅だ。

 

「あれ、お前、本当にソフィか?」

 

 ええ、違うの?いやでも、私の現世(前世に対してこちらの世界のことを現世と言っておく)記憶のソフィちゃんが私はソフィって言ってるのだが。


「いや、私はソフィだよ。何言ってるのお父様。お父様こそ、頭おかしくなっちゃったの?大丈夫?」

「あ、ああ。うん、ソフィだな。お父様の頭は決しておかしくなってないぞ」

「本当かしらね。まあ、ソフィ。あなたが死ななくて良かった。嬉しいわ。本当よ」

 

 ナイスフォローをありがとうございます。

 どうやらこのお姉さんは、私のお母さんらしい。まあ、違和感はないな。


 さて、ここが異世界とわかったところで、何をしようか。

 前世での私は決して多趣味ではなく、むしろ、その反対だった。


「ううん。あっちは制限ばっかりされてたからな。仕方ないっちゃ仕方ないか」


 もともと、あちらの私は心臓が悪く、病院で生活していた。だからか、制限ばかりされて、許されていることがかなり少なかった。

 本を読むこと、編み物と、寝ることと、絵を描くことと、勉強……くらいだったか。


 逆にだめだったものは……。

 小児科病棟にいたときは、廊下で滑って遊んでいたら怒られて。

 男の子とレンジャーものの戦いごっこをしていると怒られて。

 置いてあった箒でチャンバラごっこをしていると怒られて。

 たまっていく使い終わったノートをぐちゃぐちゃにして、野球ごっこをしていると怒られて。

 

 うん、看護師さん、ごめんなさい。私が悪かった。誘ってきたやつらもだけども、こっちもすみませんでした。

 お転婆だったね、うん。サーセン。


「よし、今日はなんの日か覚えてるか?今日は、ソフィの誕生日だ」


 そういえば、そうだった!

 ソフィちゃん、おめでとう!って自分の誕生日ではないか。


「おめでとう、ソフィ。今日、目が覚めたって聞いたけど、体調は大丈夫かい?無理せずに、気分が悪くなったら言っておくれ」

「まあ、抜け駆けはダメよ、ローレン。ソフィ、おめでとう。あと、あんなお馬鹿に構わず、私でもいいのよ」


 食卓につくと、すでに準備が終わっていた。

 どうやら、ソフィは優しい兄と優しい姉をもっているらしい。前世では、理不尽な姉しかいなかったからな。

 こうやって兄弟に優しくされるのは新鮮だ。


「ふへへ。ありがとう、お姉様、お兄様。体調は大丈夫、気にしなくてもいいよ」

 

 安心させるように、へにゃっと笑う。前世だったらかなりやつれていたし、このような表情をつくることは出来なかっただろう。


「おや、ソフィ。瞳の色はどうしたんだい?片方ずつ違うぞ」

「あら、本当ね。どうしたのかしら。まあ、病気でなければいいのだけれど……」

 

 もしや、ソフィちゃんはもとからオッドアイではなかったのか。地球でも、人間にオッドアイが出るのはごく少数であったが、こちらでもなのか。

 ふむ……しかし、目の色以外には特に異常は見つからない。群青色の方の耳に異常もなかった。

 いや、でも症状が何かしらあるはずだ。そうでないとおかしい。

 どうしたものか。

 ここは、日本より時代が遅れていたように感じる。診察するにも機械がないとだめだからな。仮に診察できたとしても、治療が出来ないとな。

 全く、手の出しようがないな。


「まあ、今のところ元気そうだし、いいんじゃないか?とりあえず、全員集合したな。よし、それでは」


 皆が手を合わせたので、少し遅れて真似をする。


「食の神に祈り、今日も食にありつけることを感謝する」


 なるほど、いただきます的なお祈りか。

 また真似をしてお辞儀をすると、いきなり、ブオンという音と共に魔方陣のようなものが出現した。


(慣れているのか?いやいや、魔法があるわけでもないだろうし……)

 

 そろり、と目線をあげる。すると、驚いたような顔をした家族がいた。

 

「ソフィ、お前何かしたか?」

「?何もしてなんかいないよ?」


 父さんの顔から血の気が引いた。


「どうかしたの?みんなしてさ、顔が真っ青だよ」

「どうかしてるのはお前だよ。ソフィ、心配事でもあるなら、お兄様が聞いてやるから、とりあえず納めてくれないか?な、な……?」

「うん、でもね、仕舞い方がわかんない。どうすればいい?」


 とりあえず、イメージでもしてみるか。

 納める感じで……。


「おっ、できた!」


 ようやく、父さんは母さんに起こされて椅子に戻った。


「ふう。お前、今、何をしたかわかっているか?」

「さあ?わかんない」


 ひゅっと息が乱れたのが離れていてもわかる。何をそんなに焦っているのだろう。


「お前はな、一生で使いきれないほどの魔力を一気に消費したんだ。もう、お前は魔法を使えないかもしれない。この事が理解できるか?」

「まあ、そりゃね。うん。でも、私、魔法を使えなくったって生きていけるよ」


 真っ青になった父さんの顔が面白かった。


「おい、あれを持ってきてくれ」

「ほいよ」

「ありがとう。ソフィ、これを握ってみてくれ」


 なんだろう、ただの硝子の装飾品に見える。いや、見ようによっては杖かもしれない。

 よくわからないまま、握ってみる。


 すると、杖と思わしき棒は虹色に光だした。

 プリ〇ュアの玩具みたいである。


「な、なんじゃこりゃ。見たことがないぞ。」

「私もです、お父様」


 大人が扱うということは、玩具ではないのだろう。話から読み取るに、魔法関係といったところか。


「よく聞いてくれ。お前はとんでもないほどの魔力を持っている。これは将来に関係する話だ」


「ソフィ、お前は魔法を学びたいか?それとも、戦術を学びたいか?」 

 こんにちは!夜鈴と申します。

 下手な文しか書けない未熟者ですが、どうぞよろしくお願いいたします!この作品と共に!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ