表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

38/55

37 連れ去り


「──動くんじゃねぇ!」


 男が俺とヴァルドに向かって言い放つ。


 捕らえられたリリアナさんは、孤児院の中でも一番小さな子どもを抱きかかえていた。

 あの子は、いつもご飯のとき、お皿を空っぽにしたら「んっ!」と見せに来てくれた子だ。


「そこの兄ちゃんとシスター、動くなよ。理由はわかるよなぁ?」


 リリアナさんの首にナイフを当てる。

 勝利を確信した男は、ニヤリといやらしい笑みを浮かべた。


「くっ……!」


 向こうの思い通りになるのは(しゃく)だが、人質を取られてしまっては身動きが取れない。

 もう一人の男も、子どもたちを盾にすることに気づいてしまった。他の子どもたちにナイフを向けている。


(どうする……!? 下手に動けば、やつらは刺しかねない)


 こんなに子どもがいるのだから、一人くらい刺し殺しても構わないと思いかねない。

 ぐるぐると頭の中で、どうすべきかを考える。

 今は彼らに従う──それ以外の選択肢は、なかなか見えてこなかった。


 俺とヴァルドが地面に沈めたやつらも、身体を起こし、立ち上がった。

 万事休す──俺もヴァルドも手が出せないまま、局面は悪い方向へと進んでいる──そんな気がした。


 リリアナさんを人質にしている男が、首に提げているものを取り出した。

 男はそれを咥え、ピィーッと甲高い音を辺りに響き渡らせる。


 俺はその音が何なのか分からなかったが、すぐに答えはやってきた。

 しばらくすると、ドドドドという音と共に小さな揺れを感じる。魔物のような、大型の何かが近づいてくる──そんな振動だった。


 灰色の体毛を持った、馬に似た四足獣が、小型の移動荷馬車を引いて走ってきた。

 先ほど笛を吹いた男が、また笛を使って四足獣に指示を出す。

 四足獣が足を止めると、男たちは、リリアナさんと子ども数人を荷馬車に押し込んだ。


「待てっ!!」


 俺は追いかける。

 身体を前に倒し、足先に力を込め、地面を蹴った。

 長いスカートが邪魔をして、追いつけない……!


 そのまま馬車は去って行ってしまった。


「──くそっ!」


 俺は地面を叩きつける。

 やつらがリリアナさんたちを人質を取る前に、片をつけなければならないと分かっていたはずなのに、それができなかった。


 こんなことなら、やつらを殺さず──なんて考えず、思いっきり力を振るうべきだっただろうか?

 いや、勇者の力は……正義の力は、そんな風に使ってはダメだと、脳裏に浮かんだ考えに頭を振って答える。


『極悪人だろうと、人を殺めてはいけない』


 この考え方は、前世の記憶の影響が大きいかもしれない。

 でも、ずっとそれだけは守りたかった。でなければ、この力で人を皆殺しにすることも、簡単にできてしまうから──……。


「アルカさん……」


 背後から俺の名前を呼ぶ人がいる。振り返る声をかけてきたのはライだった。

 ここに残された子どもたちは、ある程度成長している子ばかりだ。

 反抗されたとしても力で簡単に押さえつけることができる──比較的小さな子どもを連れ、彼らは去って行った。


「……悪い。止めることができなくて」


 俺はライに向かって、深く頭を下げる。

 お前たちに手を出させないと言って、やつらの前に出たのにこのザマだ。


 フィノの予想通りになるのなら、連れ去った子どもたちは選別されたあとで、ドラゴンの生贄になるのだろう。……であれば、すぐに殺されることはないはずだ。助けるチャンスは、きっとまだある。


 俺は顔を上げ、男たちが去って行った方角を見る。

 去って行った先には山が見えた。ドラゴンが住み着いたという山は、きっとあれだろう。


 ライと話をしているところに、ヴァルドが近づいてきた。

 苦虫を嚙み潰したような顔をしながら、こいつは口を開く。


「悪いな。助けに入ったつもりが、助けにならなくてよ」


 俺がさっきライに言ったのと、同じ言葉が返ってきた。

 それが少し可笑しくて、思わずクスッと笑った。


 目の前にある鍛えられた胸板を拳で軽くポンッと叩く。

「気にするな」という合図をこいつに送った。


「いや、正直助かった。あのままだったら、無傷じゃいられなかったから」


 そう。あのままであれば、俺は傷を負っていた。

 その状態で、もし子どもたちを連れ去られていたら、助けに行きたいと思っても、動くことはままならないだろう。


 連れ去られてしまった状況というのは、良いとは言えないが、最悪とまではいっていない。

 簡単に割り切れるはずもない。けれど──切り替えるしかない。後悔も謝罪も罪悪感も、リリアナさんたちを助ける手段にはなり得ないのだから。


 町の出入り口から白い服を着た人物が出てきたのが見える。あれはフィノだ。ヴァルドも気づいたらしい。俺たちはまずフィノと合流することにした。


「アルカさん、その恰好は……? それに、ヴァルドも、なぜここに……?」


 フィノはボロボロの俺の姿に驚いているようだった。

 俺は彼の問いに答える。


 町の外で冒険者崩れの男が複数待ち伏せしていたこと。

 その男たちと戦いになったこと。リリアナさんと小さな子どもたちが連れ去れらたことを。


「……そうでしたか。領主様と神殿長は私が説得し、孤児院を去りました。なので、今、孤児院へ戻っても特に問題はないでしょう」


 フィノの話を聞いた俺たちは一旦、孤児院へ戻ることにする。今後の話も戻ってからすることにした。

 ヴァルドも一緒になって孤児院へと向かう。目的地へ到着すると、フィノは中庭へ行き、空に向かって光魔法を放った。


(あれは、カイエルを呼ぶ合図──)





 しばらくすると、青い髪の持ち主がこちらにやってくるのが見えた。その持ち主は魔法使いの黒いローブを身にまとい、杖を携えている。なぜここに呼ばれたのか、と言うようにカイエルは眉をひそめていた。


「フィノだけじゃなくヴァルドまで……? 合図を飛ばしてまで俺を呼ぶなんて、一体何があったんですか?」


 カイエルがフィノに向かって問いかける。

 フィノは「まず中に入りましょう」と言って、カイエルを孤児院の中へ案内した。俺たちは子どもたちがいつも食事をする大部屋のテーブルを借りる。


 俺、ヴァルド、カイエル、フィノの四人が久しぶりに集結。

 まず、一番何も知らないであろうカイエルに事情を説明した。

 ヴァルドも、この孤児院が置かれている状況を知り、もともと吊り上がっていた眉をぐっと寄せる。


「ったく、これだから神殿ってのはよ」


 こいつの身体から怒りがにじみ出ている。赤いモヤのようなオーラがゆらりと揺れ、立ち昇っているように見えた。


 俺は何度もまばたきする。 赤いオーラが消えた?

 目を擦ってみた。……見間違い、だったかもしれない。


(そういえば、ヴァルドは孤児院の出身だったな)


 いつだったか、昔、ヴァルドが金を貸せと言ってきたことがあった。

 数日前に魔物を倒して魔石を換金したばかりだったから、なんで金がないんだと俺は詰め寄ったことがある。


 俺がしつこく問い詰めたせいで、ヴァルドはため息まじりにポロッと漏らした。

 自分が孤児院出身で、その孤児院へ定期的にお金を送っていることを──。


(……だから、他人事じゃないのかもしれない)


 俺たちは夜通し話し合いを続けた。

 リリアナさんと子どもたちを救出する、その方法を考えるのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ