表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

30/55

29 ギルドと買い出しと変化


「それじゃあ、二人ともよろしく。商店街に行く前に、ちょっと先にギルドに行くから」

「……はい」

「…………」


 リリアナさんに頼んでいた年上の子――ライとナギに声を掛け、俺は孤児院を出る。ライは、昨日男に手を踏まれた少年だった。二人とも年齢は十二、三といったところだろうか?


「えーっと……ギルドは……」

「……こっちです」


 町の中央付近までやってきて、周囲を見回す。ギルドのある方を探していたら、ライが教えてくれた。俺は「ありがとう」と言って、そちらへ向かう。

 しばらく歩くと、ギルドへ到着した。


 ギィ……と軋む扉を開け、中に入る。

 中にいた冒険者たちが一斉にこっちを見た。筋肉隆々で迫力のある人ばかりだ。


 後ろにいた少年たちが、ビクッとした気配を感じた。冒険者の迫力に圧倒されたらしい。振り返って「大丈夫だ」と二人に声をかけた。

 俺はスタスタと歩き、ギルドの受付嬢の元へ行く。


「すみませ~ん! 魔石の換金お願いします!」

「は、はい……?」


 受付嬢が目をぱちくりさせている。

 彼女の顔に「魔石?」と書いてあった。


 こう言っては何だが、俺は見た目はただの“美少女”だ。

 そんな美少女の口から「魔石の換金」という言葉が出てきたら……うん。俺も驚くかもしれない。


 俺は腰に下げた巾着の中から、宝石を一つ取り出す。

 クラッグボアの魔石だ。赤く輝く魔石をコトッと机に置くと、受付嬢が目を見開く。俺の顔と魔石を交互に見た。


「あの~換金をお願いしても?」

「あっ、えっ? は、はいっ!」


 受付嬢は慌てて手袋を着けた。それから魔石を手に取り、卓上にある測定器にかけ、色や純度などを調べ出した。


 測定器が表した数字を元に、金額を算出する。

 提示された数字を見て、俺はうなずき、ギルドカードを提示した。


 ギルドカードにお金がチャージされる。

 換金が終わると、俺は荷物の中から一通の手紙を取り出した。


「すみません、それとこれもお願いします」

「これは……」


 受付嬢がゴクリと喉を鳴らす。俺が差し出した手紙は真っ青な色をしていた。

 その手紙に施してあった封蝋(ふうろう)は特別な紋章が刻まれている。


 王家への直通連絡――俺から王妃様に宛てた手紙だ。


「あの――」

「お願いしますね」


 何か言いたげな彼女の言葉を遮り、俺は受付から離れる。

 壁際に寄って、大人しく待っていたライとナギを手招きし、『行こう』と促した。


「おっと、嬢ちゃん。ちょいと待ちな」


 ギルドを出ようとして、ガタイのいい男たちに立ちふさがれる。

 外へ出たいのに、扉の前に立たれてしまった。


「何ですか?」

「なぁ。後ろの小僧なんかより、オレたちと組まないか? 分け前は半々。悪い条件じゃないだろ?」

「はぁ……?」


(何だこいつら……突然、どういうつもりだ?)


彼らは、「はぁ?」と言った俺の言葉を「はい」と聞き間違えたのか、はなから話を聞いていないのか、勝手に話を進める。


「よし! 今からオレたちは仲間だ。お前さん、今どれくらい魔石を持ってる? ちょっと見せてくれや」


 一方的に“仲間”扱いしてきた上に、既に俺が持っている魔石を半々にしようっていうのだろうか? 正直こちらには、何のメリットもない。


 男の腕がこちらに伸びてきた――瞬間、俺は息を吸い込む。


「ふんっ!!」


 伸びてきた腕をそのままひねり上げ、男の身体を勢いよく床に叩きつけた。


「あだだだだっ!」

「――てめぇ!!」


 もう一人の男が襲いかかってくる。俺は高く飛び、宙返りでその手を避けた。

 宙に浮いた足が天井に触れる。膝を曲げ、勢いよく天井を蹴ると、俺は身体を捻りながら男の頭にかかと落としを叩き込んだ。


 ズズンと重い音が響き、ギルドの床が大きく揺れる。

 俺は着地したあと、両手をパンパンと叩いた。ふぅ、と息を吐いて、後ろを振り返る。


『おいで』とライとナギに合図を送った。

 彼らはおずおずとしながらも、俺の指示通り、こちらへやってきた。


「それじゃ、行こうか」

「……はいっ!」

「…………!」


 孤児院を出るときにもやったやり取りだな、と思い出す。

 でも、あの時と違って、彼らの返事はどこかイキイキとしていた。


 



「えーっと、こんなもんか……?」


 少年らも俺も大きな紙袋を抱えている。

 重そうな根菜類は俺が持ち、他のものは二人に任せた。


 これだけあれば、数日は持つだろうか?

 足りなさそうだったら、ちょっと配達も可能かどうか、お店に尋ねてみるのもいいかもしれない。


 紙袋が視界を埋め尽くしている。

 俺は袋の横から顔を出した。前方の視界を確保しながら、孤児院に向かって歩いて行く。

 

 腕の痺れを感じながら、ちょっと買いすぎたかな、なんて思っていた。



 **



「うう……面目ない……」


 孤児院に戻ると、リリアナさんが早速、夕食の下準備をしようと作業に取りかかる。俺も「手伝う」と言って立候補した。


 よく考えてみたら、前世でも料理らしい料理を作った経験はほぼない。前世の便利な道具――ピーラーがなければ、ジャガイモのような芋の皮を薄くくことなんてできなかった。


 はぁ……と深い息を吐く。肩を落とす。


 リリアナさんから優しい言葉を掛けられたが、戦力になるどころか足を引っ張っていることは明白だ。……邪魔者は大人しく立ち去ることにしよう。


 俺は気落ちしたまま、洗い場をあとにした。

 廊下を歩いていると、孤児院の中庭で畑仕事をしている子どもたちの姿が見えた。


 料理は戦力外だったが、畑仕事なら手伝えるだろうと考えた俺は、中庭に出る。子どもたちの輪に加わった。

 

 ちびっこと一緒になって土を掘り返す。しばらくやっていたら身体が固まったらしい。身体を真っ直ぐに起こそうとしたら、思わず「いてて」という言葉が口から出た。


(少し休憩するかぁ~)


 なんて考えていると、後ろから声をかけられた。


「あのっ……!」

「ん……? ライか。さっきは荷物持ち手伝ってくれてありがとな!」


 振り返ってみると後ろに立っていたのは、先ほど荷物持ちをしてくれた二人だった。


「あの……アルカさん、お願いしたいことがあって」

「なんだ? どうした?」

「その、よかったら……なんですけど」


 下を向いて、聞き取れるか聞き取れないかギリギリのラインの音量で、ライが喋る。

 黙った――と思ったら、ガバッと顔を上げ、目を合わせてきた。


「オレたちに稽古をつけてくれませんかっ!?」


 考えてもみなかったお願いに、俺は一瞬だけ返す言葉が詰まる。


「……稽古?」

「ギルドでっ! 自分より大きくて強そうな人を軽々と倒してて……かっこよかったです!」

「ああ、あれかぁ」

「オレも、あんな風に強くなりたい! 誰かを守れるくらい……リリアナ姉ちゃんを守れるくらいに!」


 ライの目がキラキラと輝いている。

 ナギもこちらを見ながら、コクコクと強くうなずいていた。


 自分のやれることを、目標を見つけた――と彼らの瞳が語る。


 町へ買い出しに行くときは、こんな目をしていなかった。

 あのときは、どちらかといえば毎日をただやり過ごすだけの、光のない目をしていた。


「いいよ。教えてやる。ただ、教えると言っても数日間だけになると思うが、それでも構わないか?」

「うん!」


 数日間――つまり、王妃様への手紙の返事を待つ間だけ。

 

「それでっ! オレは何すればいい!?」

「待て待て! まずは畑仕事を終わらせてからだ」


 キラキラの瞳が「今すぐ教えてくれ」とグイグイ近づいてきた。

 俺はストップをかけ、中途半端に手をつけたままの畑を、まずは終わらせようと告げる。


 すると、二人はすぐに畑仕事に戻って行った。休憩返上で作業を終わらせたいようだ。俺はクスッと笑った。仕方がないなぁと思いながら、俺も畑仕事に戻る。


 畑仕事を終え、改めて少年が「教えてほしい」と俺の元へやってきた。

 ……なぜか教えを乞う子どもの数が増えていた。


(えーと……畑仕事してた子どもたち、全員じゃないか? これ……)


「「アルカさん、よろしくお願いします!」」

「……おう」


 まずは柔軟体操を教えた。

 怪我をしないようにすることが一番大切だぞ、と伝えて。

 

「「いっちにー、さんしー」」


 子どもたちが掛け声をかけながら、身体を動かしている。

 俺はそれをじっと見つめていた。


 彼らの瞳の中に力強い何かの芽吹きを感じて、気づけば俺の頬は自然と緩んでいたのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ