表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/39

Talk it ――地下66階の街

 

 地下66階は土漠の街だった。

 石造りの家並みは白で統一され、みな律儀に角張っていて、中東辺りの街並みを思わせる。土の地面は砂っぽいけれど、道は舗装されていて歩きやすい。迷宮から北に向かってメインの通りが伸び、広場につながるのは76階と変わりないが、そこに豪奢な聖堂はなかった。


「こんなに早く着いたのも、あちしの大活躍のおかげだな」

 ご機嫌のタナは「ずばーん」とロッドを一振り、スライムにとどめを刺す再現をしてみせる。

 タナがとどめを刺したスライムは、バケツゼリー青リンゴ味に丸い目がくっついたみたいな風貌をしていて、「モンスター」の響きとかけ離れた可愛らしさがあった。

「私が見てれば問題ないわ」という矢夜也の指導の下、タナは「うわー」「きゃー」とヒットアンドアウェイ戦法で、ぽくぽくスライムを叩く。とどめを刺し終えると、まるでテーマパークのアトラクションでもクリアしたみたいに「これたのしいな!」と言ってのけた。


 他にも巨大なカナブンや芋虫が現れたけれど、タナは「虫はちょっときもいね……」。

 それでも俺には十分可愛らしく見えて、矢夜也の刀でばさばさ切り捨てられる虫たちを、少し可哀想にさえ思った。


 結局、66階にはたった一時間ほどで着いてしまった。

「あそこが脱出者ギルドよ」

 矢夜也が指す先には、ひときわ大きい箱形の建物がある。

 街に着くなりチャドルで顔と身体を覆った矢夜也は、イスラムの女性みたいだった。

「私がこの街にいるのはまずいから」と言う矢夜也は、その風貌を隠す必要があるらしかった。


「――私はここまでね。深月ちゃんをちゃんと連れ戻すのよ」

「え、一緒に来てくれるんじゃないんですか?」

「言ったじゃない、私がいるのはまずいって。こんな格好でギルドに行ったらさすがにバレるわ」


 バレたらどうなるというのか。

 そもそもなんでまずいのだろうか。


「さっきの死体も早く引き上げてあげなきゃだし、私は行かなきゃ。帰り道はノートがあれば問題ないでしょ」

 しっかりねー、と矢夜也は踵を返して行ってしまう。質問する隙がなかった。

「そーやくん、あちしがいれば心配ごむようだぞ」

 タナが自慢のロッドを振り回しながら言う。

 だが、脱走者ギルド連はロッドでずばーんというわけにはいかないと思うのだ。


 近くで見る箱形構造物は、建物というより施設という言葉が似合った。

 無機質で、美術の立体作品みたいで、どことなく宗教的な感じがする。


 その閉鎖的な外観を裏切って、門扉は開け放たれていた。

 タナを外で待たせて覗く。中は酒場の造りになっていて、昼間っから酒の臭いが漂っている。その盛況ぶりは真菜さん食堂に劣らない。


「――どうしました?」と、声をかけられた。

 見るとバーカウンターとは別に、受付カウンターじみたスペースがあって、そこに女の子が二人座っている。ぱっと見の印象は、大人っぽい子と子どもっぽい子。受付嬢風。胸の名札には「マリエ」「キリエ」と書いてある。


「もしかして、新規の脱走希望者ですか?」子どもっぽい方――キリエが訊いてきた。

「え、あ、はい。そうです」

 嘘をついた方がいい気がした。

「湯田さんの紹介?」

「いえ、違うんですが……」

 えー、一人で来たんですかー。すごーい。めずらしー。一緒に攻略がんばりましょうねー。と、二人がかりで褒めそやされて、攻略頑張っちゃおうかな、とちょっと揺らぐ。


「なんだい。兄ちゃんばっかしモテてずるいねぇ」

 近くのテーブルにいた男に冷やかされる。同席の三人が下品に笑った。みんな酔っぱらっている。

「あ、お兄さんのお名前を教えてください」

 と、キリエが訊いてくるのはプライベートではなく、名簿に登録する必要があるらしかった。

 脱走者ギルド名簿。

 名前だけなら問題ないと思い、教える。


「あのー、深月って子がギルドに来ませんでしたか」

「みづき? マリエちゃん知ってる?」

「あ、さっき来たばっかりの子じゃない」

 キリエは手元の名簿に目を落として「あー、あの子」

「お兄さんの彼女ですかー?」

「いや、その子がどこにいるか知りたいんですけど」

「えーと。ギルドの仲間とは言っても、そういう個人情報は教えられないことになってるんです。ストーカーとかヤバいですから」

 残念だけど、真っ当な対応だろう。そう簡単にはいかないか。

「ここで待っていれば、そのうち会えると思いますよ。迷宮を攻略するときはみんなここで仲間を探しますから」

 この酒場の喧噪の中に、タナを入れるのは躊躇われる。

「いや、街の散策もかねてその辺を探してみます」

「それがいいかもですねー。ついでに住むおうち探しもするといいですよ」

「住宅街ってどの辺ですか?」

「少し西の方ですよ。街の造りは基本的に76階と同じなんです。北の山、東の森、西の海。あ、住む家が決まったら教えてくださいね。住所も登録しないとだから」


 またきてくださいねーと、人好きのする笑みで見送られ、酒場を後にする。

 可愛い子に人懐こくされると、なんだか得した気分になる。


「タナ、行くぞ」

 タナはロッドの柄で地面に何やら模様を書いていた。

 円が何重にも重なって描かれている。


まと?」

「これはねー。げんし」

「げんし?」


 俺の知ってる原子は、こんな鳥よけ目玉みたいなやつじゃなかった。

「あんねー。原子の中には原子核と電子があって、原子核の中には陽子と中性子があるの。さらにその中には素粒子があるの」

「よく知ってるな」

 原子を習うのは中学だっけと考えて、タナは少なくとも中学生以上らしいと知る。

 いや、小学校で習うんだったか?

「世界は原子で成り立ってるんだよー」

 にししし笑いながら、タナは目の間の広場に駆けて行ってしまう。

 授業で習ったことを自慢したかったんだろうか。小さな子には良くあることだ。


 広場は川が袈裟切りに流れ込んでいて、中央に大きな泉を作っていた。

 水が豊富なせいか広場は緑に包まれている。

 オアシスみたいだ、と周辺の土の風景と比較して思ったけれど、よくよく考えればまごうことなきオアシスだった。本物のオアシスなんて初めて見た。


「そーやくん、おなかすいた」

 タナは泉の周辺に展開された露天を恨めしそうに眺めている。

 そう言えば、昼をまだ食べていない。


 露天には野菜、果物、肉、魚、調理品、衣料品、生活小物、様々なものが並んでいてフリーマーケットの風情がある。

「タナ、なに食べたい?」

「だんごっ!」

「だんごはないかなー」

「じゃあみたらしっ!」

「それもだんごだなー。タナはだんご好きなのか?」

「あんこも好きっ!」

「じゃあ俺はごまかなー」

「あ、ずるい! じゃ……きなこっ!」

 ずんだ、三色、焼きだんご、となぜかだんごの種類古今東西になりながら、露天を見て歩く。

 露天は物々交換が基本らしく、この街は善意だけでは成り立たないらしかった。

 でもこれが普通なのだ。善意だけで成り立つ方が特殊なのだ。


 頭を下げてなんとか貰えたのは、試食用のナツメヤシだった。

 貰ったもののナツメヤシってなんだ、と思う。砂糖漬けらしいそれをタナに与える。

「……そーやくんはたべないのか?」

 五個中四個食べた時点で、タナは罪悪感に襲われたらしかった。

「タナが全部食べていいよ」

 一食くらい抜いても平気だ。

「そーやくんは優しいな。でもやっぱしそーやくんも食べたほうがいい。ほれ」

「これって、うまいの?」

「んまんまよー」

 でかい干しぶどうじみたそれを口に運ぶ。不思議な味だ。

 何かに似ている、と記憶の奥からようやく掘り返した味覚は干し柿だった。

 うまい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ