表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

19/35

19話 今後の問題を断ち切るために、領主を脅すことにした

 領主の息子に手を出したら問題になることくらい、さすがの私も理解できる。

 なので、対策は考えておいた。

 適当に返り討ちにしたわけじゃないよ?


「ルイフェさま、この屋敷を薙ぎ払えばいいのですか?」

「よくないよくない」


 翌日。


 領主の屋敷を尋ねた。

 リリィがいきなり物騒なことを言ったせいで、近くを通りかかった人が、ぎょっとした顔をしていた。

 ただ、私たちの顔を見て、すぐに『なんだ冗談か』みたいな感じで立ち去る。

 こういう時は、子供って便利だよね。

 ちょっと過激なことを言っても、冗談の一言で済ませられるんだから。


「武力で解決されないのですか?」

「そうするのは簡単だけど……人間と対立しちゃうことになるからね。それは避けたいな。私は、人間とケンカをするつもりはないの」

「我が言うのもなんですが、変な魔王ですね」

「自覚はあるよ」


 たぶん、歴代の魔王の中でも、私は一番の変わり者だろう。

 自分のことだから、魔王の歴史についてはそこそこ詳しいけど……

 人間との争いを望まない魔王なんて、今まで一人もいなかった。


 みんな、好戦的だよね。

 なんで、そんなに戦いたがるのかな?

 仲良くすればいいのに。

 お父さんも含めて、歴代の魔王って脳筋なのかな?

 脳筋多すぎ。


「じゃあ、いくよ」

「はいっ」


 私たちは真正面から屋敷を尋ねた。

 門番をしている兵士の人に話しかける。


「すいませーん。領主さまに会いたいんですけど」

「ん? 会いたい、と言われてもなあ……約束はあるのかい?」


 この兵士は、良い人らしい。

 突然のことにも関わらず、子供の私の話をちゃんと聞いてくれている。


「いいえ、ありません」

「だったら、ちょっと難しいなあ。領主さまは仕事があるからね。いつでも簡単に会えるわけじゃないんだ。わかってくれるかな?」

「はい。それは理解しています。ただ、そこを曲げてなんとか……」

「なにか事情があるのかい?」

「事情というか、騒動の芽を詰みに来たというか……領主さんに、こう伝えてもらえませんか? 『白猫亭の一件で話をさせてくれませんか?』……って」

「白猫亭? よくわからないが……伝えるだけでいいんだね? その後、どうなるかまでは約束できないよ?」

「はい、構いません。お願いします」

「うん、わかったよ。じゃあ、ちょっと待っていてくれるかな?」


 やっぱり、良い人だ。

 兵士の人は気のいい笑みを浮かべて、屋敷の中に消えた。


 そして、待つこと少し……


 兵士の人が戻ってきて、門を開けてくれた。


「領主さまがお会いになるみたいだよ」

「本当ですか? ありがとうございます」

「領主さまは気の良い人だけど、失礼な態度はとらないようにね? まあ、君たちは礼儀正しい子だから、問題ないと思うけど」


 ありがとうございます、と笑顔で言って、屋敷に入った。


 屋敷はすごく広かった。

 おーっ、と言っちゃうくらい広かった。

 あちこちに美術品が飾られていて、絵画もあって……

 まるでお城みたい。


「お客さま、こちらへどうぞ」


 メイドさんだ!

 すごい、本物のリアルメイドさんだ!

 友だちになれないかな?


「ルイフェさま? どうかされたのですか?」

「ううん、なんでもないよ」


 ハッと我に返り、メイドさんの後について行く。


 やがて、大きな扉の前で立ち止まる。


「アクスさま。お客人をお連れいたしました」

「うむ、入ってもらいなさい」

「どうぞ」

「失礼しまーす」

「邪魔するぞ」


 扉をくぐり、部屋に入る。


 私は、再び驚いた。

 執務室も、すごく豪華だ。

 部屋中が輝いているような気がする。

 こんな執務室、魔王城にもないよ。

 さすが人間。こんな部屋を作ることができるなんて、やっぱり、文化レベルは高いなあ。


「人払いを頼む」

「はい」


 メイドさんが一礼して、部屋を後にした。


 残されたのは、私とリリィと領主さん。


「はじめまして。私が、この街の領主を務めるアクスだ」

「はじめまして。私は、ま……旅の魔法使いのルイフェです。こっちは、弟子のリリィ」


 リリィがペコリと頭を下げた。


「綺麗な部屋ですね」

「客室も兼ねているからね。領主ということもあり、ある程度、見栄えはよくしておかないといけないんだよ」

「なるほど」


 街のトップの部屋がみすぼらしかったら、舐められちゃうかもしれないからね。

 そういう見栄は必要だ。

 うんうん、と心の中で納得する。


「それで……白猫亭の話があるそうだけど、どういうことかな?」

「はい。昨日、領主さまの息子さんが魔法で攻撃されて、病院に運ばれたことは知っていると思いますけど……」

「うむ。本人の口から聞いたよ。白猫亭の者にやられた、とな」

「それ、やったのは私です」


 隣のリリィが、えっ!? というような顔をした。

 まさか、素直に話すなんて思っていなかったんだろう。


「ふむ……」


 領主さんの目が鋭くなる。

 この後の私の出方次第では容赦しない……という、厳しい雰囲気に切り替わる。


「もしかして、今日は、その謝罪に来たのかな?」

「いいえ。逆です。息子さんの謝罪を要求しに来ました」


 再び、リリィが、えええぇっ!? というような顔をした。

 領主さんも、この返答は予想外だったらしく、ぽかんとしている。


「息子さんは、白猫亭でイヤがる従業員に無理矢理手を出そうとして、断られると、今度は恥をかかされたと武装した男の人たちを連れてきました。とんでもない狼藉です。だから、私は正当防衛として、魔法で攻撃したまでです」

「……息子から聞いた話とずいぶん内容が違うようだが、証拠でもあるのかな?」

「ありますよ。これを聞いてください。……記録再生」


 私は、とある魔法を使用した。

 すると……



『もういいっ、こんなガキと話をするだけ無駄だ! お前らっ、このガキを痛い目に遭わせてやれ!』

『ふんっ。これくらいのこと、俺の力でもみ消すことは可能だ。憲兵隊に訴えようとしても無駄だ』

『貴様のようなバカなヤツは、図に乗りやすいからな。徹底的に叩いておかないといけない。これは正しい行為なのだ』



 バカ息子の声が部屋に流れた。


 声を魔力に変換して、保存しておく魔法だ。

 証拠になると思い、あの時、わざと挑発して、それらしい言葉を録音しておいたんだよね。


「いかがですか?」

「むう……」

「息子さんは、常日頃からこんなことをしている様子。それを許していいんですか? 領主として、正さないといけないのでは?」

「おぉ、さすがルイフェさま。そのような証拠を用意しておくとは。抜け目がありませんね。実に狡猾です。その悪魔のような知恵、我も見習いたいと思います」


 それ、褒め言葉なの?


「ふぅ……」


 領主さまは、難しい顔をして……

 やがて、疲れたようなため息をこぼした。


「いつかは目を覚ましてくれるだろうと、何度も大目に見てきたのだが……どうやら、私が甘かったみたいだな。息子に代わり、謝罪しよう。そして、息子に責任をとらせると約束しよう」


 『息子を放置しない』という言質を取ることができた。

 成果としては十分だけど……念のために、もう一押し、欲しいかな?


「二度と変な気を起こさないように、徹底的におしおきしてくださいね? それこそ、人格が変わるレベルでやってください。下手に手を抜いて、また逆恨みでもされたら困りますから」

「それは……」


 あんなのでも、領主さまにとっては息子。

 厳しすぎる罰を与えることに、まだ、戸惑いがあるらしい。

 なら、その迷いを私が取り払ってあげる。


「もしも、息子さんがまたバカなことをしたら……私、本気で対応しますよ?」


 ニッコリと笑いながら……

 一瞬だけ、リミッターを解除した。


「っ!!!?」


 あふれる魔力が圧となり、領主さまを飲み込んだ。

 魔王の本気の魔力をその身で感じて……

 領主さまは顔を青くして、言葉も出せない様子で、コクコクと何度も頷いた。


 よし。

 これなら、あのバカ息子をちゃんと躾けてくれるだろう。もう心配はいらない。


「お願いしますね。じゃあ、行こうか、リリィ」

「はっ……はひ!?」


 ……リリィも怯えていた。

 やりすぎたかもしれない、と反省する私だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ