表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
代行サービス、運否天賦です  作者: 成城諄亮
第6生 高瀬隼哉
54/69

第3話

 親父の揺れ動く視線は、数多くいる社員の中から、自分のことを捉えた。肉食獣が捕食相手を見つけた、みたいに。


「そうだな、うん、隼哉に任せよう」

「は……、ええっ!」あまりのことに、声が裏返る。社員、特に女性社員の視線が痛いぐらいに注がれる。星野さんと目が合う。そして、微笑み掛ける。


「一度くらい、経験しておいたほうがいい。来年の子会社設立に向けてもな」

「はい」


親父は自分を見てにこやかに笑う。少ない男性社員は喜びの表情で拍手を、女性社員たちは、否応なしに拍手をするしかなさそうだった。僕が社長の息子だから小言を言えないのだろうが、中には不満に思っている人もいるだろう。なにせ、星野昇多は元子役として活躍していたし、現在でも変わらず、女性人気抜群な顔付きをしているのだから。


「よろしくお願いします」

「よ、よろしく」


眩い笑顔を向けられ戸惑う。親父は黄ばんだ歯を覗かせながら、星野さんの肩に手を乗せる。


「隼哉は私の息子だけど、気を遣うことはないからね」

「えっ、社長の息子さんですか! すみませんでした、気付かなくて」

「ああ、謝ることはない。だからといって、構える必要もないからね」

「は、はい。分かりました」



「改めて、よろしくお願いします」隣の席に腰かけた星野さんは、自分のほうを向いて、きっちり頭を下げる。誰かの教育係になるなんて初めてのことで、どう接するべきなのか、分からないことが多すぎて困る。


社長の息子が能無しだと思われたりすれば、吸収力の凄い星野君は会社から早々にいなくなるだろう。ともすれば、他社員の結託により、軽々しく追い出される可能性も高い。なら、ため口で接して、しかし馴れ馴れしくし過ぎると敵視されかねない。なら、敬語で接して……、すると距離間がずっと縮まらない可能性も高いし……。


「あ、あの……」

「……」

「高瀬、さん……?」


 星野さんが顔を覗き込んだタイミングで、我に返る。


「あっ、ごめん、ごめん」

「あ、いえ。改めて、よろしくお願いします」

「よろしくね。僕のこと、何て呼んでもいいから。役職あるわけでもないし」


とりあえずは、上司だけれど、女性から敵視を向けられないような態度で接しよう。


「そうですか。では、逆に何て呼ばれたいですか?」

「そ、そうだな……、高瀬だと親父が振り向く可能性もあるし、だったら下の名前か」

「なら、隼哉さんってお呼びしてもいいですか?」

「いいよ。星野君は、何て呼ばれたい?」

「僕は何でも構いません。年下ですし、後輩ですから、呼び捨てでも」


 星野君は明るく答える。けど、呼び捨てにしてしまえば、女性から何て思われるか……。


「呼び捨てにするぐらいなら、星野君のままにするよ。多分、女性方はみんな昇多君って呼ぶだろうから」

「それでも嬉しいです。ありがとうございます」

「うん。それじゃあ、まずは、基本的なことから教えるから、重要だと思うことがあればメモを取るように」

「はい!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ