239「トリグラーブ強襲」
ラナの記憶にはまだ続きがある。
それを見るためには、次の場所へ行って記憶のオーブを回収しなければならない。
何となくではあるが、次の場所までの大まかな距離と方角はわかるようになっていた。
「たぶん次の記憶はトレヴィス大陸にあるな。距離的にはグレートバリアウォールのどこかっぽいんだけど」
「じゃああたしの転移魔法で近くまで行って、探してみますか」
「そうだね。頼むよアニッサ」
四人で移動しようとしたときだった。
突然、リクから心の声が飛んできた。ひどく焦っているのが伝わってくる。
『大変だ! 大変なんです!』
『どうした!?』
『町にいきなり大量のナイトメアが現れて。機械兵士たちが応戦してるんですけど……って、うわあああああああああああ!? 機械兵士まで一緒になって暴れ出したああああああああ!?』
『おい! 大丈夫かリク! すぐ行くからな!』
『はいいいーーー! 待ってます!』
「何だか妙な胸騒ぎがして、落ち着かないぜ」
「私も」
リクと繋がりのあるランド、そしてシズハと繋がりのあるシルヴィアも、ただならぬものを感じているようだ。
ナイトメアが現れたのはまだわかる。いつかはその時が来るだろうとは思っていた。
だけど機械兵士まで暴れ出すって……どういうことだ。
――そうか。
俺はそれができる奴を一人だけ知っている。
まさか、あいつが?
そのとき、まるで己の存在を知らしめるかのように。
一つの巨大な反応が現れた。
距離と方角からして、トリグラーブ付近。
遠く離れていてもはっきりとわかるほど強大な――フェバルの気。
やっぱりか。ヴィッターヴァイツ……!
誰かを【支配】して出せる規模のパワーじゃない。紛れもなく本体だ。
とうとうトレヴァークにまでやってきたのか!
アニッサも奴の気配を感じ取ったのか、顔をしかめている。
俺が気の読み方を伝授したランドにも恐ろしさがわかったようで、青ざめていた。
シルヴィアだけは何も感知できていないのか、ただ身の置き所がなさそうにしているが。
まずいぞ。よりによって奴を迎え撃てるフェバル級の味方がいない。
悔しいけど、俺じゃ奴には太刀打ちできない。
だが放っておく選択肢なんて考えられない。トリグラーブにはみんながいるんだ。
もし聖地ラナ=スティリアと同じことになんてなったら……!
「ユウさん。何なんすか? あの馬鹿でかい気は?」
「またあいつ? 本当に邪魔ばっかりするんだから!」
「え、え? やっぱり何かあるの?」
『ユウくん。外が大変なことになってて……どうしよう?』
ハルが不安に怯え、三人がそれぞれの反応を示す中。
俺は決断した。
行こう。たとえ敵わなくても、何かできることはあるはずだ。
機械兵士が操られたとはいえ、ダイラー星系列がやられっぱなしでいるとも思えない。間違いなく応戦する。
そこに助力すれば、追い返すくらいのことはできるかもしれない。
せめて親しい人たちの安全を確保するだけでも。
「予定変更だ。すぐにトリグラーブへ行こう。アニッサ。転移魔法を頼む!」
アニッサに顔を向けると。
……彼女は叱られた子供のように、しゅんとなっていた。
「すみません。ダイラー星系列が転移プロテクトをかけちゃってるせいで、直接は飛べないんです……。いくらか離れた場所なら行けるんですけど……」
「そうなのか。くそっ!」
ダイラー星系列なら、その手のプロテクトくらいわけないよな。
俺の『心の世界』のパスが特別なだけか……。
本来なら奇襲等から防護する役目を果たしているのだろうけど、今に限っては完全に裏目だ。
「ごめんなさい。あたしにもっと力があれば……」
「君が悪いわけじゃない。しょうがない。俺だけでも先に行く! みんなは付近に転移して、それからなるべく早く来てくれ!」
ランドとシルヴィアを巻き込んでいいか、少し迷ったけども。
トリグラーブを守り切れなければ、どうせみんな死ぬ。
少しでも戦力はあった方がいい。
「ランド。手を!」
「あいよ!」
俺はリク-ランドパスを使って、トリグラーブへ飛んだ。
***
突如として出現した、ナイトメアの軍勢は。
従来の散発的かつ非理性的なものとは、明らかに規模も性質もかけ離れていた。
配下の機械兵士も暴走したことで、ダイラー星系列は混乱し。
ブレイとランウィーも、対応に追われていた。
「どうなっている。まるで統率の取れた軍隊のようだ。狙って人間だけを攻撃しているぞ」
「まずいです! シェリングドーラとウォーギスも制御下を離れて暴れ始めています!」
「何だと? 誰がやったんだ。電波妨害や単純な遠隔操作には、プロテクトをかけていたはずじゃないのか」
「はっ! もしやフェバルの能力によるものでは!?」
「大規模の操作能力か……? だとしたら派手にやってくれたものだな。能力に耐性のあるのは、バラギオンくらいだ」
ダイラー星系列の操る焦土級以上の兵器には、特殊攻撃保護機構というものが備わっている。
いわゆるフェバルの能力である星脈性特殊攻撃と、その他ダイラー星系列が致命的と規定する数十種の非星脈性特殊攻撃から防護する機構である。
ただし、多種多様に渡る特殊攻撃をガードする関係上、極めてエネルギー消費が激しい。
そのため、緊急時にマニュアル操作しなければ機能しないようになっていた。
ただ一機例外がある。
特別仕様のバラギオン『フォアデール』は、高級バッテリーのデュコンエーテリアルドライブを内蔵している。
ゆえに特殊攻撃保護機構の常時展開が可能であった。
「よし。バラギオンを直ちにプロテクトし、六体に大規模攻撃からの防御結界を張らせろ! さらに残りの五体は各敵対象破壊に向ける。シェリングドーラとウォーギスはどうにもならん。ナイトメア共々破壊対象とする!」
敵がフェバル級ならば。
防衛すべき拠点を丸ごと消し飛ばしてしまうほどの大規模攻撃をこそ、まず警戒しなければならない。
バラギオン複数体であれば、相乗効果によって、星撃級の攻撃でも数回までならば耐える防御結界を張ることができる。
それも一つの都市全体、建物の一つまでくまなくである。
といっても、耐久性は数回が限度であるから過信はできないが。その間に元凶を叩く時間を稼ごうという狙いである。
さらには、保護機構のない焦土級未満の兵器を処分する苦渋の決断をも下したブレイであるが。
「……! おい、今の感じたか?」
「はい。直ちに反応付近の映像を映します!」
探知機器が捉えるまでもなく、ヴィッターヴァイツがあからさまに力を解放したのを二人は感じ取っていた。
ランウィーが機器を操作し、モニターに映ったのは。
一人の大男が、トリグラーブへ援護に向かおうとしていたバラギオンの一体と交戦しているところだった。
「あっ、バラギオンと交戦し――ダメですね。破壊されました」
「バラギオンが数合ともたんか。厄介だな」
実力からして、戦闘タイプのフェバルと見て間違いないだろう。
それも相当に力があるようだ。
「天下のダイラー星系列と知っての狼藉。よほど自信があるのか、馬鹿なのか……。ただでさえ頭が痛いのに、まったく舐めた真似をしてくれる」
ブレイは憮然として眼鏡を押し上げてから、ランウィーの目を見つめて言った。
「ランウィー。君は各員と協力し、本星への報告と後方支援にあたってくれ。特にバラギオンがこれ以上破壊されないよう保護を優先し、私に適宜状況を報告するように」
「あなたはどうするおつもりですか?」
「あの男の対処だ。私自ら行く。もし私が敗れた場合は拠点を放棄し、一時撤退せよ」
ブレイ自らヴィッターヴァイツと戦い、敗れた場合はトリグラーブを明け渡して逃げろという命令だった。
つまり彼には……絶対の勝てる自信がないということである。
彼女の瞳が不安に揺れた。
「敵はかなりの力を持っているように見受けられました。本当にお一人で大丈夫ですか?」
「重々承知の上だが、放っておくわけにもいかない。条約がある以上は、可能な限り現地人の人命を守るのが私の仕事だ」
職業人としての自負を、つらつらと述べつつ。
「それに私はフェバルだ。命は安い」
命が安いという添え言葉に、ランウィーは一瞬悲しげに視線を迷わせたが。上官の命令は絶対である。
彼女は私情を押し殺し、反対意見を呑み込んだ。
「それよりも君を失うわけにはいかないんだ。私が一人で行く。いいな」
「……はあ。あなたは本当に苦労性ですね」
「すまないな。心労をかける」
「承知しました。ご武運を。無茶はしないように。現地人命の救助は、絶対の義務ではありませんので」
「わかっているさ。行ってくる」
決意を胸に、暫定政府を飛び出したブレイであるが。
そこで肩すかしを喰らうことになった。
「……どこだ。どこへ消えた?」
いつの間にか、犯人は忽然と気配を消してしまったのである。
ヴィッターヴァイツ。
彼こそは、フェバルとしては稀なる気狂いの修行者であり、極めて高度な自己制御が可能である。
彼は己の気配を巧妙に消していた。
先刻のバラギオンの破壊は、宣戦布告としての示威行為であり。
また「捉えられるものなら捉えてみろ」という、あからさまな挑発行為でもあったのである。
仕方なく、彼はランウィーに通信した。
「ランウィー。常に目を光らせておいてくれ。何か動きがあればすぐに教えてくれ」
『承知しました。なるほど。こうなることを見越して、先に目を奪ったわけですか……。敵は大胆不敵にして、中々老獪のようですね』
普段は目となるはずの多数の機械兵士を失った彼らには、男の居場所は容易に掴めない。




