表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
フェバル〜TS能力者ユウの異世界放浪記〜  作者: レスト
二つの世界と二つの身体

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

414/711

217「世界の記憶を求めて 2」

『そんなものが使えるのかい? キミたちの不思議な力には驚かされてばかりだよ』

『はい。正確には過去の出来事を映像化する魔法なんですけど』


 その言葉を聞いて、俺には思い当たる節があった。

 忘れもしない。

 かつてエルンティアで、俺はリルナと母さんの記憶を見たことがあった。

 ルイス・バジェットの研究所もまるで新居のように綺麗な状態だった。

 おかげで宇宙要塞エストケージに行くための宇宙船を見つけられたのだ。

 今にして思えば、あれは何らかの強力な時空魔法に違いない。

 そして、時間停止魔法を操れるアニッサなら――。

 A.OZ――あれが彼女で、彼女が今言ったのがあの魔法なのだとしたら。

 すべての辻褄が合う。


『もしかして、君はあのときの……?』


 アニッサはあえて何も答えず、曖昧に微笑むだけだった。

 だが否定も肯定もしないその態度から、感情の読める俺はかえって確信を深めていた。

 そうか。この子はもしかしたら、陰ながらずっと俺の旅を見守ってくれていたのかもしれない。

 本当は気付かれてはいけない理由があったのか。

 俺にバレてしまった今回は、腹をくくって協力してくれるみたいだけど。

 俺に母さんの想いを教えてくれたこの子には、感謝してもしきれないくらいだ。


『あのときはありがとうな』

『あのときというのは?』

『ううん。こっちの話』

『むう』


 横から口を挟んだハルがちょっぴり恨めしそうにしている。

 君たちも女の話とかいうのをしてたんだからおあいこだよ。


『話を戻そう。世界の記憶を紐解くと言っても、狙いを決めないとあまりに情報量が膨大になってしまう。俺はラナという人間とラナソール成立の背景に的を絞るべきだと思っている』

『あたしもそう思うわ』

『聖書によれば、ラナ様は一万年前に実在した人物とされているよね。そして――』

『ああ。ラナソールは、ラナが亡くなったときにできたとされているんだ』


 ラナの人生を辿ることがラナソール世界の成り立ちに繋がり、ひいては今の世界を正しく理解することに繋がるだろう。

 そしてもしかしたら、「俺」の言う「本当のラナ」に会うことに繋がるかもしれない。


『となると、ラナ様にゆかりのある地を探していくのがいいってことだよね』

『そうだな。問題は、場所によってはダイラー星系列の警備が入ってたり、魔獣の巣になってるかもしれないってことか』


 するとそこで、ランドとシルヴィアからお声がかかった。


「おーい。さっきからなに二人でじーっと考え込んでんだ」

「私たち、そろそろ退屈してきたわよ」


 あ。またやっちゃったよ。

 念話に夢中になってしまう悪い癖だ。


「ごめん。これからどこに行こうか考えててね」

「俺たちはどこへでも付いて行くぜ」

「魔獣倒すのでもダイラー星系列にカチコミでも、何でもやるわよ」


 魔獣はともかく、ダイラー星系列にカチコミなんて物騒なことを言うなよシルさん。

 そうだな……。


「聖地ラナ=スティリア――今はテロ事件のせいで跡形もなくなってしまったけれど、あそこはラナ生誕の地だったはずだよね」

「お? 次はラナ様の足跡を辿ろうってわけっか」

「そこに行けば何か掴めそうなの?」

「うん。アニッサに頼んで、過去を覗く魔法を使ってもらうんだよ」

「「なにそれすげえ(すごい)!」」


 二人は元々ファンタジーの住人であるがゆえに、疑いもなく素直に称賛してみせた。

 アニッサもまんざらではない様子で、


「ま。あたしに任せといて下さい」


 と胸を張る。

 そんな自負の見える彼女に、俺は尋ねてみた。


「ところで、転移魔法の類とかは使えたりしない? できればラナ=スティリアまで一気に飛べたらなと思うんだけど」


 もし使えるなら、移動時間がぐっと短縮できる。

 おんぶにだっこ状態だけど、緊急事態の今は頼めることは頼んでおきたい。


「使えますよ。時間操作魔法に比べたら簡単なので」


 普通に使えるらしい。頼りになり過ぎてやばい。


「今さらっと時間操作とか、恐ろしいこと言わなかったか!?」

「ユウの周りには変なのが多いのよ。気にしてはダメよ」


 二人にはもはや称賛も通り越して、理解が追い付かない世界らしい。

 いや、俺のせいにされても困るんだけど。

 でもなぜか俺の周りに集まってくるから、やっぱり俺のせいなのか?

 まあいいや。


「じゃあ飛ぶので、あたしにつかまってくださいね」


 全員が掴まったのを確認してから、アニッサが念じると。

 一瞬の浮遊感を覚えて、ぱっと景色が切り変わる。


 ――この感じ。イネア先生のと同じやつだ。


 俺の感覚は、またもや懐かしさを認めていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ