表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
フェバル〜TS能力者ユウの異世界放浪記〜  作者: レスト
二つの世界と二つの身体

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

371/711

174「ユウ VS 機械兵器包囲網 2」

 障壁を抜けるまでは剣閃が通過した跡の上を飛んでいたが、抜けたらすぐに脇の森へ逸れた。 

《センクレイズ》で斬り飛ばしたラインには一切の障害物がない。

 馬鹿正直に真っ直ぐ飛んでいれば、狙って下さいと言っているようなものだ。

 地面すれすれの高度に張り付いて、木々の間を縫うように走らせる。

 マッハ超の最高速度を維持しつつぶつからないように走るのは中々に地獄の行程だけれども、AIが頑張ってくれている。

 追跡者は図体のでかい戦闘機ばかりだ。

 森にさえ入ってしまえば小回りが効くこちらに分があるかと思ったが、甘くはなかった。

 戦闘機はさらに大胆に変形しようとしている。

 普通の戦車よりよほど巨大だったのが、翼を畳みながらみるみる小さくなっていくではないか。

 滅茶苦茶だ。大きさまで自由に変えられるのかよ。なんて奴らだ!

 ダイラー星系列の技術力を恨むが、恨んだところで追撃の手が止むわけではない。

 そうこうしているうちに、変形が終わる。

 予想外の完成形に、間抜けな口を開けてしまうほど驚いた。

 戦車形態のときも上半身は武骨な人間を模したようだったけれど。

 今や完璧な人の形――それも見目麗しい令嬢そのものの姿となっていた。

 しかもいつの間に換装したのか、いかにも機動性に優れたデザインの黒ドレスまで着用している。

 威圧感たっぷりの図体から一転、見た目は華奢な女性と呼べるものになった「彼女」たちだが、中身の方は何も変わっていない。

 足元から極太ジェットを噴射し、航空力学の常識を嘲笑うかのようなアクロバティック高速軌道で、易々と木々をすり抜けて来る。

 すべて一様の顔で、口を固く結び。冷たい氷のような表情を一切変えず執拗に追って来る。

 滅茶苦茶怖い。

 敵だったときのリルナのトラウマを思い出すようで、ぞっとする。

 同じ顔が大量だったりバラギオンのお供だったりは、あの星で戦ったプレリオンとも似ているか。

 あっちが殺戮天使なら……こっちはさしずめ殺戮メイドか。

 しかも性能はプレリオンより格段に上だ。恐ろしい。

 さすがに人型となったことで多少速度は落ちたものの、小回りが効くという点ではむしろ優位に立たれてしまった。

 どうやら砲身はコンパクト化されて、右腕に移っているようだ。弾数は減った一方で、人型を活かして狙いをより丁寧に付けている。

 まずい流れだ。徐々に距離は詰められ、攻撃が車体を包むバリアに掠るようになってきている。

 一発でもまともに当たれば大破して終わりなのに、これでは時間の問題だ。

 焦りと苛立ちを覚える。

 森に逃げたのは「次善の失敗策」だった。

 あのまま見晴らしの良い場所で逃げ回るよりマシだが、かえって刻一刻と状況を悪化させてしまっている。

 かと言って、他に有効な逃げ道があるかと言えば……。

 いや、諦めるな。考えろ。

 何か。何か手は。

 また砲撃がバリアを掠める。

 バリアの強度にも限界はある。あと数発も掠れば破られてしまうだろう。

 いよいよ時間がない。考えろ。

 あいつらの強さは。

 動きや砲弾の威力からして、個々の強さはクリスタルドラゴンとそんなには離れていないか。

 あくまで一対一であれば。

 今の俺でも確実に勝てるとは言わないが、負けないように立ち回ることはできるだろう。

 だがあの数を同時に相手するのは、この世界では不可能だ。

 だから。この状況を打破するためには。つまり……。


 わずかに光明が見えた。

 かなり分の悪い賭けになるが。いくつかステップを乗り越える必要がある。

 でもこのまま逃げ続けていれば、どうせ詰んでしまうんだ。賭けてみよう。


 俺はディース=クライツのハンドルを切って、急上昇させた。

 木々の天井を突き抜け、上空へと飛び出す。向こうからしてみれば良い的だ。

 けれど「彼女」たちが再び人型から戦闘機へと姿を変えるまでは、こちらに速度の優位がある。

 稼いだわずかな時間を使って、目的の対象を必死に探る。

 気を読んでもわからない。ただエネルギーの流れが特におかしくなっている場所。

 その近くにあいつらはいるはずだ。


 ――よし。いいぞ。見つけた。


 第一関門は突破だ。

 目的の場所へ向かって、フルアクセルで飛ばす。

 気が付けばエネルギー残量が相当減っているが、使い切ってしまっても仕方ない。

 相変わらず背後から即死級の攻撃が飛んで来るが、辛うじて命中はしていない。ツキはまだ見放していないようだ。

 やがて、目当ての連中――ラナソールの魔獣たちの溜まり場を見つけた。

 ちょうど世界の裂け目から湧き出てきて、うろついているところが見える。

 有象無象の雑魚魔獣も多いけれど、中にはS級上位の怪物――クリスタルドラゴンより数段強いのも混じっている。

 クリスタルドラゴンでギリギリだったくらいだから、今の俺が普通に戦ってもたぶん勝てないだろう。

 そんな危険な魔獣のるつぼに、俺はあえて正面から突っ込もうとしていた。

 できるだけ裂け目の近くへ。

 一部の魔獣が俺を敵とみなしたのか、威嚇してくる。

 中には容赦なく襲い掛かってきたり、魔法攻撃を飛ばしてくるやつもいたが、ここでやられるわけにはいかない。

 魔獣の攻撃は後ろから追いかけてくる奴らに比べると本能的で単調なので、流れは読みやすい。

 やはり当たれば即死は免れないが、気合いでかわす。

 前後で挟み撃ちに遭い、余計にピンチを招いているようにも見えるけど。もちろん無策で突っ込んでいるわけじゃない。

 彼らの気を惹いて、寄せまとめるために餌を用意する。

 クリスタルドラゴンの肉だ。

 俺が直接首を刈ったやつの死体は残っていたので、証拠隠滅と食料としての用途を期待して『心の世界』にしまっておいたものだ。

 そいつを今、空中に大盤振る舞いした。

 魔力をたっぷり含んだ強い魔獣の肉は、大半の魔獣にとってご馳走になるらしい。

 一塊では少ししか引き寄せられないので、バラバラに刻んで撒く。


《スティールウェイオーバースラッシュ》


 最速の自動剣撃によって細切れにされたクリスタルドラゴンの肉は、風に乗って良い塩梅でばら撒かれた。

 細かく刻むことで、血肉の臭いが広がる効果もある。

 連中が食いついたのを見届けた後、ディース=クライツをしまい、《パストライヴ》で瞬時に落下する。

 なるべく気配を殺し、C級魔獣やD級魔獣の群れの中へと紛れ込む。

 こいつらは人間とさほど大きさが変わらない。木を隠すなら森の中ということだ。

 先ほどと状況が違い、今は近くに極上の餌があるので、わざわざ俺を優先して襲う奴は少ない。

 ラナソールの魔獣は普通の意味での生命反応や魔力は持たないが、俺にも魔力は一切ない。

 気配を殺していれば、ある程度はカモフラージュが効く。

 もし仮に追跡者が俺の位置を正確に捉えていたとしても、たくさんの魔獣がいる中で俺だけを狙い撃つのは困難だろう。

 かと言って、規模の大きな攻撃で一まとめに殺してしまおうとするなら、強力なS級魔獣が壁になってくれる。

 焦土級の攻撃を連発できるバラギオンがいれば自殺行為でしかなかった作戦だけど、今「彼女」たちしかいない状況であれば有効に機能する。

 少しの時間ではあるが、魔獣の壁ができたわけだ。

 この状況で「彼女」たちは、どうするか。

 魔獣が餌から離れるまで静観しているのか、それとも魔獣に妨害されるリスクを承知でかかってくるか。

 遠くで散らばって待機されるとやりにくい。できれば向かって来て欲しかった。

 俺がただの人間だと考えるなら、黙って時間切れを待つだろう。

 実際魔獣が離れてしまえば、もう俺に為すすべはないのだから。

 だけど連中は、俺がフェバルか何かだとわかっているはずだ。

 あまり時間的猶予を与えれば、何らかの方法で逃げられてしまうと考えてもおかしくない。

 実際は俺に逃げる手なんてないわけだけど。

 状況の推移を見守りつつ、俺は《パストライヴ》を駆使し、魔獣の群れを掻き分けていく。

 世界の裂け目へと向かって果敢に進んでいく。

 あえて面倒な手段を使ってまで、敵を引き付けようとしているんだ。

 頼む。食いついてくれ。

 すると、戦闘機たちは再び殺戮メイドへと変身し、魔獣の群れへと向かって来た。

 やはり放置するリスクが大きいと見たようだ。

 魔獣も食事の邪魔をされては憤り、すぐ近くで激しい戦闘が開始される。


 いいぞ。これであと一つ。最後の賭けがどうなるか。

 俺の予想通りなら、きっと。


 裂け目へ向かってひた走る。一向に変化は訪れない。

 まだか。もしかして違うのか。

 不安に駆られるが、唯一の光明を信じて懸命に足を進める。

 そしてある地点より近付いた瞬間、全身に力が漲るのを感じた。


 よし。やったぞ。いける!


 勝利の方程式を満たしたことを確信しながら、左手に気剣を作り出した。

 作ろうとした瞬間から、手応えがまるで違った。

 はち切れんばかりのオーラを纏った白剣が飛び出す。トレヴァークでは通常あり得ない水準の力に満ちている。

 俺は逃げる足を止めた。

 ちょうど振り返ったタイミングで、魔獣の群れから抜け出した一体の殺戮メイドが、右腕の砲身を構えて躍りかかる。

 もちろん「彼女」は俺に手心など加える気はなく、これまでと同じように正確な砲撃を撃ち出してきた。

 先ほどまでは恐ろしかった攻撃だが、もう脅威ではない。

 光弾の軌道は、今の俺にはほとんど止まって見えている。

 気剣で防ぐまでもなく、片手で弾き飛ばした。


 そのまま勢いで相手に向かい、駆け抜けがけに一閃。


 敵からすれば、いつの間に背後に回られたと感じたことだろう。それほどの速度で動いた。

 振り向いた「彼女」は、再び俺に狙いをつけて砲身を構えようとしている。

 だが狙いは定まらない。ずれていく。

 予想外のことに驚いたのだろうか。

 氷のような表情はそのままに自らを見下ろし、「彼女」はようやく気付いた。

 ずれているのは狙いではなく――「彼女」自身の胴体だと。

 自らが既に斬られている事実に。

 苦し紛れに放った最後の砲撃は見当違いの地面を穿ち、それが「彼女」の最期となった。


 これで大体の力は把握した。

 十分だ。『切り札』を使う必要もない。


 先ほどまで逃げてきた方向を見やる。

 魔獣の中でも敏感なやつは、俺の変化に気付いて恐れをなしていた。

「彼女」たちも作戦の失敗に気付いたようだが、もう遅い。

 ここから決して一体も逃がさないために、まとめておびき寄せたのだから。


 今俺が立っている場所は、ラナソールに最も性質が近い領域――パワフルエリアだ。


 予想はしていた。ラナソールの魔獣が出て来るなら、その近くはもしかしてと。

 確証はなかったけど、賭けるしかなかった。

 逃げることが叶わないのなら、倒せる可能性に。

 命がけの綱渡りを越えた。賭けに勝った。


 さあ、反撃の時間だ!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ