表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
フェバル〜TS能力者ユウの異世界放浪記〜  作者: レスト
二つの世界と二つの身体

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

363/711

166「クリスタルドラゴンの逆襲」

 悠然と空を舞いながら、手当たり次第に火球を撃ち出し続ける暴虐の王。

 俺は焦りを覚えていた。

 このまま好き放題にやらせていては、町は壊滅する。みんなが死んでしまう。

 何とかしてあれの注意を俺に引き付ける必要がある。

 だけど、どうする。問題は方法だった。

 力を高めて俺という脅威を知らせるのは無駄だろう。

 かつて炎龍と戦ったことはあるけど、あの誇り高い龍と違って、あれは高い知能は持っていない。

 所詮元がゲームの一敵キャラに過ぎず、周囲に邪魔者がいれば殺すくらいの認識しかないだろう。

 気を惹くおそらく唯一の手段は、直接攻撃を当ててヘイトを稼ぐことだ。

 しかし……。俺自身が持つ飛び技は《気断掌》系統の技だが、トレヴァークでは飛ばすのに許容性が足りない。

 レンクスたちに仕込んでもらった『切り札』では威力が大き過ぎて、住民まで巻き込んでしまう。人がいるところでは使えない。

 くそ。魔法を使うことができたら。魔力銃を使うことができたら。簡単な話なのに。

 ユイがいない穴の大きさを痛感する。


 ……これしかないな。


 消耗は激しいけれど、《パストライヴ》の連続使用で疑似的に空を飛び、奴のテリトリーに向かうしかないだろう。

 手をこまねいていれば、それだけ被害は大きくなる。

 助けてもらって世話にもなった。あの母子をみすみす死なせてしまうことだけは、絶対に許されない。


 意を決した俺は、瞬間移動を重ねて空を駆け上がっていった。

 思ったよりも高度があり、さらに敵は高速で空を移動している。

 側に辿り着くまでに、数十回は重ねなければならなかった。それだけでもかなりの体力を持っていかれた。

 息を切らしつつも、最後の一回でドラゴンの背中を捉えた。

 水晶様の鱗の一つにへばり付く。

 山のような巨体に比べれば、俺は豆粒のようなものだ。上手く存在を認識されずに、ここまでは来られた。

 首を落とすのが一番だが。のこのこ首元まで迫れば、さすがに気付かれるだろう。

 せっかく奇襲のチャンスだ。まずはこの位置で有効打を叩き込んでやる。

 強風に煽られながらも、へばり付いた状態から立ち上がる。

《マインドバースト》を使って、平常よりも気を高めた。

 気剣を抜き放ち、目下の鱗に向かって突き刺してみる。

 ラナソールでは、一太刀の下に真っ二つにしてしまうほどだったが……。

 気剣は硬い鱗により強い抵抗を受ける。表層こそ辛うじて貫通したものの、肉を浅く傷付けるに留まった。

 痛みは感じているらしい。咆哮を上げて暴れ出したのがその証拠だ。

 巨体では、単純に身をよじられるだけでも厄介だ。

 わずかな時間で上下に数メートルは揺さぶられ、それが単発ではなく繰り返される。

 病み上がりにはきつかった。

 頭が揺れる。まともな思考を遮られそうになる。

 それでも振り落とされないように必死にしがみ付きながら、次の手を考える。

 トレヴァークでは思った以上に硬い鱗だった。だったら、気剣よりもこちらの方が有効か。

 両足にもオーラを纏わせ、かぎ爪のように使って踏ん張る。

 左手に気力を集中し、目前の体表に押し当てた。


《気断掌》


 ドラゴンの内側で、何かが潰れる鈍い音がした。気剣よりは手応えありだ。

 魔獣に遠慮は要らない。気の浸透で容赦なく内部破壊を狙う。何度でも撃ち込んでやる!

 一度ではどれほどのダメージか見えなかったので、同じ箇所に一点集中で畳みかけた。

 苦しむ敵に対して間髪入れず、連続で衝撃を叩き込む。

 十回ばかり撃ち込むと、咆哮の中にやや痛々しい響きが混ざった。

 すると、クリスタルの体表がぼんやりと輝き始める。

 ほのかに熱を帯び始め――。

 まずい!

 直感で危険を悟った。

《パストライヴ》を使い、急いで敵から離脱する。

 直後、ドラゴンの全身を熱波が包んだ。

 膨大な魔力を駆使して、身に纏わりつく虫を振り払おうとしたのだ。

 危なかった。あのままいたら焼き殺されるところだった……。

 かつて炎龍が見せてくれた技に、全身を炎のバリアで覆うというものがあった。

 経験が生きたよ。

 世界は違えど、こちらもドラゴン。似たような技を使えるということか。

 ずっと体表に張り付いて急所を狙うのは厳しいようだ。厄介だな。


 もう一つ、問題があった。

 一度距離を置いたことで、俺の姿が奴の正面に映った。

 奴はとうとう俺を明確な敵と認識したのだ。

 獲物に対する動きは早かった。翼を羽ばたかせ、猛然と躍りかかる。


 ここからが正念場だ!

 気剣を構えて、受けて立つ。


 ――速い!


 巨体に見合わぬ速度で、たちまち目前まで迫っていた。

 光り輝く爪が振り下ろされる。

 まず魔力が込められている。《ディートレス》では防げない。

 咄嗟の判断で瞬間移動を使い、背後へ抜けた。

 再び接近を試みるが、先ほどから常時展開されている熱波のオーラがそれを許さない。

 まずいぞ。近付けないのでは、有効打がない!


 くそ。本当に、ユイがいてくれたら……。

 牽制の魔法を放つことができただろう。

 アーラ系の魔法で防御を固めて、熱波を強引に突っ込むこともできただろう。

 首を振る。今はいないことを考えても仕方がない。

 自分の力で状況を打破しなければ、みんな殺されてしまうんだ。


 敵が振り向くより早く、次の攻撃が来た。

 尻尾が正確に俺を狙って伸びてくる。

 巨大質量による一撃。やはり小さな身体で受け止めるには無理がある。

 今度も技を使ってかわすしかなかった。

 ダメだ。空中では自由に身動きが取れない。

 直線的な瞬間移動しか回避手段がないようでは、苦しい。


 まだ勝負になっているが、時間の問題だ。

 相手の得意な領域で戦っていては、いずれ体力が尽きて、負ける。

 あれほど弱いと感じていたクリスタルドラゴンが、まるで別の敵に見えた。

 正直に脅威とすら感じている。

 いや……元々からして、強い存在だったんだ。

 ラナソールというあまりに恵まれた世界が、すっかり感覚を狂わせていた。

 奴はかつての黒龍、いや、もしかするとそれ以上の――。


 ゲームじゃない。チートもない。

 今こそ、本当の試練のときだった。

 かつてイネア先生は龍を斬った。今の俺にそれができるか。

 やるんだ。できなければ、みんなは助からない。


 利用できるものは利用しろ。強いて言えば、知能の低さは弱点になるはずだ。

 既に俺は明確に敵として認識されている。よほどのことがなければ、考えもなしに追いかけてくるはずだ。

 あえて《マインドバースト》を解除する。可能な限り消耗を避ける。

 すべての攻撃を最小限にかわし、戦いながら、徐々に引き付けて高度を下げていく。

 さらに、町から離れていく方向へも誘導する。

 地上だ。地上戦にまで持ち込めば、必ず勝機はある。


 執拗に追撃が続く。

 爪は何度も身体のすぐ側を掠め、燃え盛る火球が余波で髪を焦がす。

 疲労以外の明確なダメージは今のところないが、ギリギリの死闘を演じていた。

 奴の攻撃すべてが、人の身ではかすり傷ですらも確実に致命傷となる。必殺の威力を持っているからだ。

 ゼロか死かという勝負だった。決してダメージを受けるわけにはいかなかった。


 遠かった。大地がようやく見えてきた。

 舞台は地上戦へ移行する。

 奇しくも、初めて炎龍と戦った森にどこか似た場所だった。

 ここでも俺は機を焦らなかった。

 ドラゴンの体表を防御の熱波が覆っている限りは、近寄ることはできない。

 だが常時あのようにしていれば、相当な魔力を消費しているはず。

 奴の魔力は確かに甚大だ。だが粘り強く戦っていれば、いつか必ず隙を見せるはずだ。

 クレバーな戦いを続けた。奴に高い知能があれば違和感を持てただろうが。

 しぶとい獲物に対して、奴は苛立ったように、執拗に大振りな攻撃を繰り返すばかりだ。


 そして、勝負の刻は来た。


 痺れを切らした奴が、大きく息を吸い込む。

 喉の奥が、煌々と白く輝く始めた。

 ブレス攻撃をするつもりだろう。一思いに周囲ごと俺を消し去ってしまおうというわけだ。

 攻撃に集中した瞬間、全身を覆う防御が解かれたのを見逃すわけはなかった。

 チャンスだ。

 だけど……油断はならない。

 クリスタルドラゴンは、性質の異なる四種類のブレスを使い分けると聞いた。

 あの色は、最も厄介な――クリスタルダストブレスだ。

 四種の中で最も美しく、最も凶悪な七色に輝くブレス。

 その正体は、奴にとっての老廃物の再利用――超硬度の塵状クリスタルの集合体だ。

 全身をズタズタに裂く高い殺傷力もさることながら、ほんの少しでも吸い込めば、たちまちにして肺が傷だらけになってしまう。

 まともに食らってしまえば、確実に助からない。

 ただラナソールでは「理想的な」回復魔法があったから、大きな問題はなかった。

 トレヴァークや他の世界にそんなものはない。素直にもらうわけにはいかない。

 当然、広範囲かつ高威力だ。

 周囲を薙ぎ払うように吐かれてしまえば、かわし切るのは難しいだろう。

 その前に、決定的な一撃を見舞ってやる。

 進む覚悟を決めた。

 気剣に力を集中させながら、駆け出す。

《パストライヴ》で瞬間移動する前後で、白い刀身は鮮やかな青白色へと転じた。

 直接体表にまでワープし、剣撃を叩き込むこともできるが、あえてしなかった。

 奴の足元まで飛んだ俺は、地を蹴り出して跳び上がった。

 加速度による威力を付ける。

 狙うは、今まさにブレスを吐こうとしている喉元だ。

 ただ巨体のせいで、辿り着くまでは数十メートルもある。

 上昇中の減速によって、幾分威力は殺される。大きな不安材料だが、押し切れるか。

 やるしかない。


《センクレイズ》!


 狙い澄ました一撃が、正確に入った。

 喉の裏。逆鱗の一点に、気剣は深々と突き刺さっていた。

 ドラゴンが悲鳴を上げる。

 鎌首が、ぐらりと揺れる。


 だが、それも一瞬のことだった。


 ……ダメか!

 地上からでは、威力が足りなかった! 決め切れなかった!


 苦しみ呻きながらも、奴は攻撃を中断しなかった。

 眼下に俺という敵の姿をはっきりと捉える。強い怒りと憎しみを込めた瞳だった。


 失敗だ。回避を――。


 背後に気付いて、戦慄した。


 こいつ……! パーサも射程に入れている!


 もはや一刻の猶予もなかった。

 身を挺してでも、守る以外の選択はない。


 ……《アシミレート》!


 すべてを能力に託すしかなかった。

 視界を真っ白に埋め尽くすほどの強烈なブレスを、至近から受ける。

 街一つ壊滅するほどの猛撃を、正面から一身に受け止める。

 銃弾程度ならば何事もなく受け止めてしまうが、さすがに勝手が違った。

『心の世界』は、たちまち荒れ狂った。

 身体への直接ダメージの代わりに、内側から針が突き刺すような痛みが俺を襲う。

 頭も心臓も張り裂けそうだった。

 抑えてくれるユイがいない分、さらに耐え難い痛みが際限なく苦しめてくる。


 くっ。まだか。意識が……。


 口の中が苦い。血だ。

 執拗なブレスは、いつまで続くかと疑うほど止まない。

 既に限界が近かった。

 少しでも気を抜けば、甘美な死の誘いが俺を包み込んでしまうだろう。


 くそ。また、守れないのか? また、俺は……!

 看病してくれた、イオリ母子の笑顔が浮かぶ。

 後ろには二人がいるんだ。させてたまるか。

 世界を守らなきゃいけないんだ。

 守れなかった。傷付けてしまった。償いをしなくちゃならないんだ。

 目の前の命一つ守れないで、どうするんだ!


「うおおおおおおおおおお!」


 気合を入れ直した。叫んだ。

 一切を受け切る意志を、盛り返した。

 永遠とも思える死の攻撃を、ただ夢中に耐える。


 そして、ついに攻撃が止み。視界が開けたとき。

 まだ辛うじて立っている俺がいた。


 凄まじい攻撃を受けた直後なのに、やけに心が落ち着いていた。

 クリスタルドラゴンは、なおも追撃を行おうとしている。

 動きが妙にゆっくりに見えた。奴の瞳やその意志まで、やけによく視えた。

 この世のすべてを敵に回そうというほどの、強い憎悪を感じる。

 わずかながら、奴の心が伝わってきた。わかったような気がした。


 山が消えた。世界が壊れた。

 住処を奪われたことへの。人類への怒り。

 彼は、怒っていたのだ。


「……悪かったな。クリスタルドラゴン」


 言葉がわかるはずもないが、呟いた。


「でも俺は……人間だから。人の側に立つよ」


 ふらつく足を一歩踏み出して、右手を構える。

 今受け止めたもの。返すよ。


《ディスチャージ》


 超火力のクリスタルダストブレスは、そっくりそのまま、撃ち出した当のドラゴンに向かって撃ち返された。

 自身最強の威力を持つ攻撃だ。さしもの彼も面を喰らったことだろう。

 今や立場は逆転し。明らかに苦しみ、のたうち回るのはクリスタルドラゴンの方だった。

 可哀想だと感じてしまう自分を、偽ることはできなかった。

 だがきっと。このまま生かしておいても、相容れることはないから。

 せめてこれ以上は、苦しまないようにと。


《パストライヴ》を限界まで使い、空高く飛び上がった。

 今度は下方向。重力加速度を最大限に付けて。

 持てる力を尽くし、気剣の力を高める。

 再び刀身は、目の覚めるような青白に染まる。

 もがき苦しむ彼の首へと、狙いを込めて。


「はああああああーーーーーーっ!」


 全力で振りかぶる。

 刀身が、輝く鱗に触れた。

 血肉と骨が刃の進むにしたがって、断ち切られていく。

 そして、俺が降り立ったとき。

 ドラゴンの首が――重々しい音を立てて、地に落ちた。


「ふう……。何とか、勝てた……」


 辛うじて立ってはいるけど。満身創痍もいいところだった。

 まさに死闘だった。

 本物のクリスタルドラゴンは……強かったよ。


 だが安心できたのは、ほんの一瞬のことだった。

 空を。次々と大きな影が横切っていく。

 もう聞こえないはずの咆哮が――怒りの咆哮が聞こえる。


「な……」


 三体。

 目視できるだけでも、三体のクリスタルドラゴンが。

 同時に空を舞っていた。


 一瞬、パニックになりそうだった。

 だが考えてみれば、当たり前の話だ。

 クリスタルドラゴンは、ラナソールではS級「一般」モンスター。

 これまでも数多くの個体がいた。

 一体現れたのなら、他にいてもまったく不思議なことではない。


 だけど、よりによって。今。

 しかもだ。ことによれば、クリスタルドラゴンでは済まない。

 さらに厄介な連中まで、この現実世界に一斉に解き放たれているのだとしたら……。

 それも、大量に。


 みるみるうちに、心を絶望が覆っていった。

 待ってくれよ……。

 たった一体で、これほど苦戦したんだぞ。

 こんなの、どうしろって言うんだよ!


 逃げたくとも、容赦なく現実は襲ってくる。

 三体のクリスタルドラゴンが、同時に襲来しようとしていた。

 彼らもまたそれぞれが、人類への怒りを向けている。


「は、は……」


 乾いた笑いが出て来た。


 これが、報いか。


 散々夢想の世界で軽く捻っていた相手に、現実を見せつけられて。

 俺が救おうとしている世界は。化け物だらけで。

 壁は、あまりにも高く。

 ……それでも。

 最後まで諦めて良い理由には、ならないよな。


 抗ってやる。

 ぼろぼろの身体に活を入れて、気剣を両手で構えた。

 来るなら来い。


 ――しかし、またも信じられないことが起きた。


 三体のクリスタルドラゴン。

 その巨大な影をさらに凌駕する巨大な影が、一つ。

 全長が山ほどもある人型の白銀フォルムが、飛来してきた。

 機械製の……兵器だ。


 あれは……!


 そいつは右手にやはり、山ほども巨大な武器を作り出した。

 紫色の――高周波ブレード。

 それを構えたと思ったら、あっという間もなく。

 ――消えた。

 何かと思った直後に現れたときには、クリスタルドラゴンのうち一体の背後を完璧に取っていた。

 刺突。

 クリスタルドラゴンの胴体、そのど真ん中に大穴が開いた。

 深々と刃が突き立てられていた。

 悲鳴の咆哮を上げる間もなかった。

 精強なクリスタルドラゴンは次の瞬間、跡形もなく蒸発して、消えてしまった。

 そしてまた人型が姿を消す。

 次に現れたとき、二体目のドラゴンもまったく同様の最期を迎えた。

 恐れをなした三体目が、尻尾を巻いて逃げようとする。

 だが逃げられはしなかった。

 人型が高周波ブレードを構えると、それは瞬く間に伸びて、三体目を串刺しにした。

 そいつも結局は惨たらしく蒸発して消えた。


 とてつもない光景を見ていた。

 三体の怪物は、それを凌駕する恐ろしい兵器に、何もできずに瞬殺されてしまった。


 俺は、震えていた。

 まさか、今度はあれが襲ってくるのか?

 最悪の想像だったが、希望の持てる要素はない。


 だって。俺はあれを知っている。

 無理だ。今この状況で。たった一人で。

 勝てるはずがない。


 戦々恐々としながら、もはや無意味だと悟っていても、ポーズだけは懸命に気剣を構えていたが。

 クリスタルドラゴンを抹殺したそいつは。

 そのまま何もせずに、悠然と空を去っていった。


 全身の力が抜けた。その場で崩れ落ちた。

 震えが止まらない。


「あれは……」


 全身を白銀に塗られてこそいるが……。

 あの大きさ。あのフォルム。そして特徴的なオーラブレード。

 何より、胴体の真ん中にでかでかと備わる主砲。

 見間違えようがない。 

 かつて、エルンティアで死闘を演じた強敵。

 バラギオンだ。

 どうして、バラギオンがこの世界にいるんだ……!?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ