表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
フェバル〜TS能力者ユウの異世界放浪記〜  作者: レスト
二つの世界と二つの身体

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

350/711

153「The Day Mitterflation 4」

 バイクから降りて少しのタイミングで、電話がかかってきた。リクからだ。

 マナーは良くないけど、急ぎなので歩きながら応じる。


「もしもし」

『あっ、ユウさん。ニュース見ました? 大変なことになってるんですよ!』

「知ってるよ。ちょうど今対策に向かおうとしているところだ」

『マジですか! あんなの、何とかなるんですか?』

「何とかするしかない。してみせる」


 決意を込めてそう言うと。

 少し間が開いて、思い詰めた感じの声が返ってきた。


『だったら、僕に何かできることはありませんか? 戦えなくても、何か調べたりとか……』

「いや。リク、君はいつも通り過ごしていてくれ」

『……そう、ですか』


 リクは関わりたがりなので、言うとは思っていたけど。

 ここは宥めておく。


「相手は町を簡単に吹っ飛ばすような奴なんだ。下手に前線に関わる場所にいたら、危ないかもしれない。本当に死ぬかもしれないんだ。頼む」

『……わかりました。ちゃんと無事に帰ってきて下さいよ。また一緒に仕事やゲームしたいですから』

「ああ。またね」

『はい。また』


 電話を切り、本部のエレベーターに乗って最上階へ急いだ。



 ***



 ユウとの電話が切れた後。

 リクは何もできない自分にもどかしい思いを抱えながら、繰り返しテレビで流される惨劇の模様を何となしに見つめていた。

 ユウさんが来てから、一年半以上になる。

 これまで、結構な数の依頼を手伝ってきた。調べものであったり、夢想病対策の仕事だったりだ。

 世界は思ったよりも、退屈なものではなかったらしい。

 夢想病の問題だけでなく、日々どこかで事件は起きていて。

 自分に直接関わりのないことだからと、退屈に思うところばかり見ていたら。変わり映えのしないことばかりしていたら。それは退屈にもなるだろう。

 すべては心の持ちようなんだと、ユウさんが言っていたこと。

 ずっと関わらせてもらって、少しはわかるような気がしていた。

「退屈な日常」というやつは。

 これまで自分の見えなかったところで、ユウさんのような色んな人が支えて、辛うじて成り立っている。

 実はとても尊いものだったのではないかと。

 そして、今日の世界同時多発テロを皮切りに。

 百年余り続いてきた平和の時代が、平穏な日々が終わろうとしている。

 リクには、そんな予感がしてならなかった。

 ユウさんのあんな切羽詰まった声は、初めて聞いた。

 これからの世界は……どうなっちゃうんだろう。

 気が滅入ってきたので、テレビを消して。窓から外を眺める。

 高い山々に囲まれた遠景と、変わり映えのしない空の色は、今後の行く末を何も教えてはくれそうになかった。



 ***



 世界最悪のテロ事件の報を聞いたとき。

 シェリーは夢想病患者の支援活動で、ステイブルグラッドより北の地方都市にやって来ていた。

 彼女は居ても立ってもいられなくなり、すぐに立ち上がった。

 既に三都市が壊滅するほどの規模の爆発が起こっているが、地下にいたなどで運良く生き残った人間も少なからずいるようだ。

 事件のことなら、ユウさんたちがきっと何とかしてくれるだろう。してくれると思う。

 だったら。自分にできることは。被害者の助けになることだと。

 早速復興基金を立ち上げるため、ブログの文章を考え始めた。

 以前夢想病の募金活動のためにあれこれと知恵を働かせたことが、活きてくるかもしれない。

 夢想病と違って、被災者の助けはお金があれば確実にできるから。

 一通りの準備が終わったら被災地に向かって、現地の様子を目に焼き付けておこう。そして何ができるのかまた考えよう。

 そんなことを思いながら。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ