139「ユウ VS ヴィッターヴァイツ(被支配体) 2」
はちきれんばかりに充実し、今にもぶつかり合おうかという気とは対照的に。
戦いは静かな立ち上がりだった。
敵はいかにもフェバルらしい力任せな言動の割に、歳重ねた老獪さをも併せ持っているようだった。
俺もこいつも、本来の肉体スペックからドーピングした状態だ。
纏うオーラ――パワーに比して肉体が脆い。
だから、一撃でもまともに入れば事実上の勝負は付くだろう。
あの漲りようだと、かすっただけでも肉が抉り取られる恐れがある。
――戦りにくい。
あらかじめ気剣を抜いておくべきだった。抜くタイミングが見つからない。
女に変身できるんだったら。身体の操作を一旦ユイに預けて、その間に『心の世界』で気剣を溜めておくこともできるけど。
今は一人で二つの力を使える代わりに、そういうことはできない。一長一短だな。
動き出したのは、奴が先だった。
不敵な笑みを浮かべている。何か狙いがあるのか。
迫力ある図体から繰り出される拳は、やや大振りだった。
カウンターを狙うか。
いや――このタイミングで仕掛けるのは危ない。
《マインドバースト》を使っても、パワーはおそらく向こうの方が上だ。それもかなり。
正面からぶつかれば、弾かれて力負けする公算が大きい。
脳を揺らしても無駄だ。肝心の動きを操っている奴に影響がない。
そこまでを一瞬で考えて、立ち止まっての殴り合いは避けた。
拳から遠ざかる方向へ身を逸らす。
かわしつつ側面から反撃を狙ったが、相手に隙がなく無理だった。
外れた敵の拳は、ビルの壁にぶち当たった。高層ビルに穴が開き、強い風が流れ込んでくる。
敵との立ち位置を最初と逆にしながら、俺は動きを観察していた。
奴は壁に穴を開けたのみならず、剥がし取っていた。
そして、剥がし取ったコンクリートの壁を悠々持っている。
何をする気だ。投げつけてくる気か。
違った。奴は壁を目の前に軽く放って――
「はあっ!」
豪快。
まさにその一言だった。
気力を纏った拳で、一枚の壁を打ち砕く。
壁はいくつもの破片と化し、それらすべてが凄まじい速度と、奴の気力を纏っていて。
あの殴っただけの一瞬で、同時に物質への付与ができるのか!
質量、速度。ともに恐ろしい勢いで飛来してくる。
壁の大砲弾だ。一つでも当たれば致命傷になる。
一刻の猶予もない。
《アシミレート》
『心の世界』で受け止める。
直接攻撃やラナソールで使われる魔法のような強い遠距離攻撃でなければ、ほぼノーダメージで吸収できる。
咄嗟の判断が功を奏した。いきなり死ぬところだった。
「掻き消したな。普通の飛び道具では効かんということか」
図体を膨らませた割にスピードがある。敵はもう距離を詰めていた。
そして向こうもよく観察している。手持ちのカードが一枚割れてしまった。
またかわす。拳は合わせられない。
あのパワーを見てしまったら、もうそれはできない。
思った以上に力に差があった。腕がもがれるのは確実だ。
「どうした。逃げるばかりでは戦いにならんぞ」
挑発に乗るな。奴の土俵で戦うな。正面からぶつかったら負けだ。
でも悔しかった。
この男は一般人の身体を使っているだけなのに、俺は全力なのに。
今の状況は勝負にこそなれ、既に苦戦を強いられている。
わかってはいたけど、操り人形でこれじゃ本体とはまるで勝負にならない。ここまで差があるのか。
負けられない。
気剣だ。気剣を抜ければ、リーチの長さで勝負の形を作れる。
魔法気剣もある。
『こっちはいつでも準備してる。何とか隙を見つけて』
『わかってる。レンクスたちは君のところにいないのか? みんなから力は借りられないのか?』
言いながら、ほとんど期待はしていなかった。
もし《マインドリンカー》で力を借りられるなら、敵との力関係なんて簡単にひっくり返せる。
できるなら、ユイがとっくにそうしているはずだ。
『それが……いるけど、ダメなの。そっちの世界に全然力を送れない』
くそ。やっぱりか。
目の前の奴が、こちらの世界でフェバルの力をろくに使えないのと一緒だ。
レンクスたちの力も、ろくに発揮できないようになっている。
俺とユイだけはなぜかまともに使えるけれど。
『悪い。肝心なときに役に立てなくてよ』
レンクスの悔しさに満ちた心の声が、聞こえてきた。
『仕方ないよ』
『本体の居場所さえ掴めれば、すぐにでも倒しに行ってやる。ユウ、死ぬんじゃないぞ』
『ありがとうございます。ジルフさん』
手持ちのカードで何とかするしかない。
幸いスピードは少しだけこちらに分がある。
相手は油断こそしていないが、余裕がある。あり過ぎる。
フェバルというのは大抵、どれほど自覚しているか差はあるにせよ、慢心している。油断がある。
その辺の奴とは、実力に差があり過ぎる事実によって。
普段は攻撃を避ける必要もない。自ら死を選ばない限り、かすり傷を負うことすら少ない。
一切の無駄な動きの許されないギリギリの戦いからは。一瞬の判断が身を削り、命取りになる死闘からは。
たとえかつて数多く経験していたとしても、随分長いこと離れているはずだ。
そのブランクが、必ずどこか隙になって表れてくるはずだ。
俺は極限の綱渡りを続ける。
今度は捉える。もう一度、少しでも動きが大雑把になるチャンスを待つ。
戦いは一見、俺が避け回っているばかりだった。
まともに反撃の手も出せず、相手の拳や蹴りはすべて必殺級の威力で。
俺は狙いを澄まして、ひたすらに耐え忍んだ。
実際は数分ほどだっただろうけど、数日よりも長いとすら思える地獄の時間だった。
そして、ほんのわずか。体捌きが大きく膨れた瞬間があった。
今だ。ここでカードを切る!
《パストライヴ》
瞬間移動で背後に回り、奇襲を仕掛ける。
並みの相手なら、これで勝負が決まるが。
俺が掌を開いて構えたとき。奴はすぐに振り向いていた。
腕を出して防ぐ構えだ。
気付かれたか。でも構わない。想定内だ。
掌さえ身体のどこかに当たれば、この技は内側まで届く。
《気断掌》
パシュウゥゥゥンッ!
気の内部浸透によって、ダメージを与えるはずの攻撃は――。
しかし、硬い体表に弾かれて霧散してしまった。
「なっ!?」
「効かんな」
技を出して伸びた腕。一瞬の硬直が隙となった。
敵の太い腕が迫る。
左腕を掴まれたと思った次の瞬間には、がつんと強い衝撃が全身を走っていた。
視界が揺れる。
何をされた。身体が痛い。叩き付けられたのか?
頭が。脳が。回る。
「我が《剛体術》の前に、小賢しい気功術など通用せんぞ」
跳ね上がる。身体が浮いている。
俺は、今、どうなって――あいつは――
『ユウ! 防いで!』
ユイの悲鳴。
目の前に、拳が迫って――。
死――。
「む」
弾かれた。拳が。
バリアだ。奴が驚いている。
俺にはよく見覚えがあった。
《ディートレス》。ユイが使ってくれたのか……。
バリア越しでダメージはなくとも、すべての衝撃までは殺し切れない。
俺を包み込んだ青色透明のバリアは、ピンボールのように弾かれて。
壁に叩き付けられたところで、辛うじて止まった。
吐き気がする。
でもすぐに動かないと殺される。倒れている暇はない。
さらに瞬間移動を使って、緊急回避する。
直後。黙っていれば俺が受け身を取る予定だった場所は――敵の振り下ろした拳で壊滅していた。
ワープでは距離を大きめに取った。
敵がまた迫り来るわずかの間に息を大きく吸い、吐き。ごく簡単にダメージを分析する。
まだ平衡感覚が乱れている。内臓が少しやられている。
骨が数本。左腕は……使い物にならないか。
関節の外側に向かって、見事にへし折れていた。千切れなかっただけマシというひどい有様だ。
だが右腕はまだ生きている。勝負は終わっていない。
何とか構えると、敵は面白そうに笑って足を止めた。
「雑魚の割には戦い慣れているな。今のは及第点の動きだった。死ななかったのは褒めてやろう」
「あくまでテスト気分かよ」
睨みつけたつもりだったが、奴はむしろ余計に楽しそうだった。
本当に腹が立つ。
「それだけに、惜しいな」
「何がだ」
「貴様にフェバルほどの才能があれば、オレも本気で戦いを愉しめただろうに」
お前には力が足りないと。あからさまに言われてしまったのが悔しかった。
そしてわかった。
こいつは戦闘者だ。どうしようもないバトルジャンキーだ。
おそらくはフェバルになってから、ずっと相手に飢えている。
「その目。まだ諦めるつもりはないようだな。最期まで足掻いてみろ」
敵を睨みつつ、ユイに声をかけておく。
『悪い。無茶させた』
『よかった……。死ぬかと思ったんだから』
本来こちら側の世界に何かをするのは、ユイにとっては相当大変なはずだ。
最悪気を失ってしまうほどの負荷になる。
『トレヴァークで助かったね』
『ああ』
魔法がない世界でよかった。
さっきの攻撃に少しでも魔力が乗っていたら、《ディートレス》では防げない。
俺の肉体は容易くミンチになっていただろう。
だがそれでもダメージは大きい。対して相手はほぼ無傷。
あまりに厳しい勝負だ。
それにしても。あの馬鹿みたいなパワーで叩きつけられて、よく無事で済ん――。
そのとき、勝負の分け目に気付いた。
――ああ。そうか。そういうことか!
『どうする? 絶対にそうしたくないのはわかるけど……。いざとなったら、あなただけでも逃げて』
『そうだな……。でも大丈夫。攻略法が見えた』
今のあいつにだけ通じる、攻略法が。
『本当なの?』
『うん。もう少し戦えば、はっきりするはずだ』
おそらくは時間の勝負だ。
でもこのままでは、一分と持たず死ぬ。
気剣を出せれば。まだ。
……通じるかわからないけど、試してみる価値はあるか。
今にも殺しに向かって来ようとしている相手に、俺は制止をかけた。
「どうせなら全力を出したい。少しだけ待ってくれないか?」
「ほう。まだ何かあるのか。精々やってみろ。無駄だと思うがな」
言ってみるもんだ。
ほらね。やっぱり余裕があり過ぎるだろう。
利用できるものは何でもするさ。お前たちに負けないためなら。
ダメージのせいで切れていた《マインドバースト》を、再び念じてかけ直す。
そして、魔法気剣を右手に創り出した。なまくらモードの雷の気剣だ。
操られている相手を直接斬るわけにはいかない。これでショックを与えにいく。
相手から見て、俺一人で気と魔法を同時に使用していることへの驚きは、奴にはない。
フェバルを始めとして、一部に例外のあることを知っているからだ。
「なるほど。それが奥の手か」
「お前には負けない」
「そうかそうか。意気込み結構だがな。オレもまだこんなものではないぞ」
さらに奴の力が高まり、肉が膨れ上がる。
もはや元の人物がどうであったのか、わからなくなりそうなレベルだ。
凄まじい《剛体術》。力の差はますます開いた。
ただでさえ厳しい状況が、さらに勝ち目がなくなったように思える。
でもこれでいい。もっと力を出してこい。
戦いは力がすべてじゃないということを見せてやる。




