表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
しぐれぐむ  作者: kazuha
しぐれぐむ
181/200

181、




 新年もどうやら滅茶苦茶やったみたいで、星空くんが溜め息を混ぜたメールを送ってきた。


 1月も後半になると星空くんの作詞作曲の新曲が発表された。


 相変わらず面白い発想と実力でシングルを出すようだった。



 一方、美晴はと言うと、その事に対してマネージャーのことをグチグチ言うようになった。


 わかってないとか、なんでこれがダメなのかとか、絶対イジメだとか半ば被害妄想で話が進められていた。



 それが事実なのか星空くんに確認したが、全くそうではないらしい。


 むしろ、最近の美晴の創る曲が酷いらしい。


 新しいとか画期的とかに囚われるばかりで、コード進行、私にはよくわからないのだけど、がハチャメチャだったり、歌詞も狙いすぎて心に響かないとかなんとか。



 逆に私からいつも通りやってもらうようお願いして欲しいときた。



 まぁ、するのが彼女の役割ならそれはさせて頂くけど、なんて切りだせばいいかわからない。




 という、寒さの厳しいテスト終わりの帰り道。



 珍しく学校に来ていた皐月さんと一緒に帰っていた。


 この私の質問に皐月さんは妥当に適当な答えを出してくれる。



 っと言う事でお話しついでにカフェに寄って行くことにした。



「そんなん、やっぱ1発殴らんとなぁ」

「いやいや、だから穏便に話し合いで解決したいのですよ」

「いや殴れ」



 妥当に適当な答えがこれで、私はさっきから困っているのだ。




「んなんわからねぇやつは頭の回路1回治さないといけないんよ。ほら、時雨ちゃんもブラウン管叩いたことあるやろ?」

「ありますけど、それとこれとは話が別ですよ」

「いや、一緒や。どっちも電化製品やからな」



 根本が間違ってる気がする。


 いや根元から腐ってるのか?



「にしても、確かにヨシくんの曲最近になればなるほど面白くないなぁ。それは聞き飽きたってことなんかなぁ?」

「いや、多分違いますよ。星空くんも言ってたんですけど、画期的な曲にしようとしすぎて失敗しているんじゃないかって」

「よし、殴ろう」

「いやいや。やめてください。それにそれは洒落ですか?」

「え? つまらん洒落はやめなしゃれ的な?」

「はい。是非に」



 出してもらった紅茶を一口飲んだ。



 お店も午前中は臨時休業していたみたいで、ちゃんと午後から開店する予定だったが、仕込みをするのを忘れていたらしく、未だに開けていない。


 それどころか、この人がずっとここにいて仕込みを一行に始めないのだ。


 適当に帰らないと、この店のためにならない。




「でも、みんな頑張ってるなぁ。紅白なんかも出ちゃって」

「ホントですよ。もう既に手が届かないところまできちゃったみたいですよ」

「よかったなぁ。既に手中に入れといて」



 笑っていた顔が、悪意を含んできた。


 私は溜め息を吐いて叱咤するような目で見返した。


「怒りますよ」

「皐月ジョークやジョーク。怒らんといてーな」

「悪質なんですよ、ジョーク『も』」

「『も』ってなんや『も』って」

「『も』は『も』ですよ」



 紅茶を飲みきった。


 私はそれで立ち上がる。



「それじゃ、帰ります。ちゃんと仕込みしてください」

「あ、そやったわぁ。仕事めんどいねん、ちょっと話し相手になってぇや」

「なら、仕込みしながら話してくださいよ。私これから星空くんの曲買いにいかなきゃいけないんですから」

「今日やったっけ!?」

「そうですよ」

「あたしのも買っといてー」

「えー。どうしようかなぁ」

「もぅ、時雨ちゃんのケチっ!」

「わかりましたよ。買っときますよ」

「ありがとさん」



 上手く口車に乗せられた感じだ。


 まぁ、それはそれでいいのだけど。



 さぁ、買いに行こう。


 美晴への答えを見つけるためにも。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ