表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
茶色いノート  作者: ふりまじん
ダ・ヴィンチの偽コード
9/498

ダ・ヴィンチの偽コード2。

父、ジョーム。もとユダヤ人の血族で、商人で公証人…


こうなると、答えはひとつだ。


金貸…金融業をしていた可能性だ。


当時、ユダヤ人の地位は低く、働ける職種は限られていた…と、私は聞いた。

商人、金貸、その他、あまり好かれる仕事にはつけない。


wikipediaでは、ジョームは、長男のミシェルが生まれた事で、公証人の仕事についたらしい。


なんとなくだけど、父方より、母方の方が裕福そうだし、母方のジャンじいさんも公証人だから、出産を期に、ジャンが、口利きをしたんじゃないかと空想した。


長男の誕生で、妻の実家の家業を生業にするなら、それまでの仕事は、あまりいい仕事ではないと、普通考える。


借金取り…までいかなくても、売掛金の回収が困難な客が相手だったのかもしれない。


そうだとすれば、危険な都会で暮らすよりも、ジャンの庇護のあるサン=レミにいる方が、奥さんは安全だと考えられる。


普通に…つまらない話になってしまった。


私はガッカリしたけれど、それは長くは続かなかった。


なぜなら、私はミシェルがこれから向かうアヴィニョンについて検索をしたからだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ