表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
茶色いノート  作者: ふりまじん
100年戦争
82/499

作者、ジャンヌダルクを語る8

私の話では、亡霊や悪霊が主体になるのか…。


なんだか、複雑な気分になる。


「術師アブラメリンの聖なる魔法の書」なんて本の登場で、ジャンヌダルクの話は、やはり、天使と聖女の話に引き戻される。


この本によると、悪魔召喚をする為には、天使を呼び出さなければならないらしく、それを呼び出せる魔術師が、ドンレミ村にいるとなると、ジャンヌダルクが天使を見るきっかけになる。

話のつじつまが、そちらの方向に流れて行く。


ちなみに、この本が見つかるのは、18、19世紀の事で、メイザースが見つけたのはフランス語訳。

ノストラダムスの時代ですら、まだ、フランス語で写本するなんて珍しい事だと思うので、随分と新しい感じがする。


wikipediaによると、メイザースの出版後、同じ写本がドイツで複数見つかり、ドイツ語とヘブライ語の写本の方が古いと考えられているようだ。


エタらせてしまっているが、ルターの話で書いたように、ドイツ語の文章を広めたのはルターで(ルターの前にもドイツ語の聖書を書いた人はいたらしい)、ドイツ語で写本されたとなれば、ルターの革命後になる。


ので、1412年に老人の手にある黒本は、これとは違う、原本になるわけだ。


で、言語はヘブライ語をチョイスした。アブラメリンの魔法書は、ドイツ系ユダヤ人のアブラハムによって書かれた様なので、老人はドイツ、もしくはゲルマン人との交流があるか、それらの面々の騎士団に所属していたのかもしれない。


メイザースもまた、有名どころで、この本もまた、ファンタジー世界に漂う魔法書なので、ちょっと長く説明してみた。


一年、なかなか進まないが、1517年を境に、どの言語で書かれているかで、色々考えられる事を知ってもらえた(私からすれば説明できるようになった)だけでも、一年の価値はちっとはあるのかもしれない(;_;)

しかし、本当に終わらん。


が、少しオカルト的にひねりの入ったジャンヌダルク。面白い。先、読みたいが、自分で書かないと進まないのが辛いものだ。




仕方ない、進めよう。




さて、老人が去り、川辺には私と、ギョーム・ド・ノガレが残された。


先程の光で、向こう岸の亡霊は浄化され、消えてしまった。


が、私は作者だし、ギョーム・ド・ノガレには、まだ出番があるらしく消えることはなかった。


ただ、彼を惹き付けたあの、モレーの臭いも浄化されて無くなっていた。


15世紀のフランスの美しい夜空を見つめながら、よるべなく漂うギョーム・ド・ノガレを見つめていたら、少し不憫に感じてきたし、ドンレミ村の用はすんだ気がするから、ブルゴーニュに行くことに決めた。


ああ、ブルゴーニュ。


そこには、モレーの霊がいるのだろうか?

正直、コイツの目的なんて全然思い浮かばない。で、ついでに、ギョーム・ド・ノガレが、なんで彼を追いかけてきたのかも、分からない。


彼らは、行き当たりばったりで登場しているモブキャラだ。

その上、モレーの人生の大半の記録はない。あっても私風情が目にできるところにはない。


ので、こっからのモレーの話はどんと盛り放題(*´∇`*)と、喜べない。


だって、よくわからんぞ。この人。


しかし、モレーは、自分の死後の騎士団の流れを追いかけている。


1312年、ちょうど100年前に解散されたテンプル騎士団の行く末を。


ある意味、これも100年戦争なのかもしれない。


最近のオカルト界では、Dの血族だのフリーメンソンだのと騒がれ、秘密はイギリスにあると言われているので、ブルゴーニュで彼の足跡をたどるのは、どうなのかはわからんが、こっちとら天下の底辺作家。名実ともに一年のエタり作家なんだから、怖いもんなんてないぞ。


むしろ、なんか、面白いエピソードを見つけられたら、一発逆転だってあり得るわけだ。


賞金のある大賞に入選したら、金になるっ!!


おおっ。お宝じゃ!


トレジャーハンターじゃないか、私。


うん。なんか、ちょっと、盛り上がってきたぞ。

賞金100万円。ねらってみるか?


なーんて。気持ちが盛り上がって来たところでマース川を上って行こう。


この当時、既に良品として知られたブルゴーニュ。ジャック・ド・モレーの故郷に。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ