表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
茶色いノート  作者: ふりまじん
100年戦争
56/499

奈美、ジャンヌダルクを語る。6

「シュー…クリーム。」

ジャンは、未知のキャベツの存在に混乱する。

大航海時代には少し早いが、十字軍が東洋から砂糖を持ち込んでから、随分とたってはいる。

甘い草があるんだから、見果てぬ世界には甘いキャベツがあってもおかしくはない。

「そんなに驚かなくても、シュークリームって、フランスのお菓子でしょ?」

奈美は呆れながらジャンをみる。作者の私は、調べてみたが、どうも、シュークリームは、カトリーヌ・ド・メディチの連れてきた料理人が作ったらしい。


お菓子や料理自慢は、カトリーヌの時代以前は注意が必要だ。


「そうなんですか…」

ジャンは、イタリアに近く、海外の珍しいものが入ってきそうな南仏を思った。 この時代、まだまだパリは花の都とまではいかないようだ。

「うん。まあ、それより、ジャンヌよ。この問題は、ジャンヌの人格より、イザボーについてが問題なの。調べたら驚いたわよ。」

そう。調べたら驚いたよ…


イザボー。情熱的な女性である。


1392年、旦那のシャルル6世が発狂すると、ブルゴーニュのフィリップ公爵の後押しを借りて、センターに昇格。


が、まもなくフィリップ病死


で、旦那の弟オルレアン公のルイと結託。


が、ルイも死ぬ。


こうコロコロ男が死んで行くと、なんだか、暗殺も疑いたくなるが、それは置いて、


まずは、この人、権力(センター)の位置を確保するためなら、平気でその時々の実力者の男性に身を寄せるのだ。


もう、調べながら、笑ったわ。


それなりに年を重ね、女を武器にセンターの為に身も心も使うアイドルと


田舎の冴えない女性だが、清純で純情な…

不良に愛される正統派アイドル。(シャルル7世の兵隊は、乱暴者が多くて、パリ市民には嫌われていたらしい。)


イザボーとジャンヌは、まさしく、ベタな昭和のドラマにある、アイドルセンター争奪戦みたいな関係だったのだ。


こうなると、ジャンヌを異端とした坊主やイングランド人も、それなりの言い分がある気がしてきた。


キリスト教でない私ですら、なんだか疑問だったのだ。


なぜ、シャルル7世の血統の話を、田舎の娘に突然神が話し出したのか?


キリスト教には、この手の話のテンプレがある。


受胎告知だ。


マリアもまた、結婚する前に、イエスを妊娠して疑われたが、天使が現れてとりなしてくれる。


この話では、大天使ガブリエルは身内やマリア本人の前に現れて、とりなすのだ。


なんの関係もない田舎娘に神やら天使が、王さまの血統を語るのは、なんだかおかしい。


その上、マリア役のイザボーは、権力者に恋愛モードで取り入って、センターを死守するような…、アイドルとしても、政治家としても、反則技を使っている。

まあ、親がとんでもない人物でも、子供もそうとは限らない。と、シャルル7世を調べると…

これがまあ…、ろくでもない。


この辺りの話は、藤本ひとみ先生の「ジャンヌダルクの生涯」が、分かりやすくて面白かった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ