表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
茶色いノート  作者: ふりまじん
100年戦争
50/499

1430

さて、可愛いミシェルとは、しばらくお別れして、ぐっと時代を(さかのぼ)り、1530年のフランス…というか、セーヌ川にたたずむことにした。


フランス王、思ったより好戦的だ。


十字軍を指揮し


バチカンとテンプル騎士団を敵にまわし、


なんだよ!イングランドとは100年戦争だって…


まあ、そのせいか知らないが、シャルル6世は、精神錯乱したらしいが…(しっかし、シャルル多すぎだよ…訳がわからなくなる。)


とにかく、この辺りをまとめないと、話が進まない。


この辺りを整理すると、多分、今まで考えてもみなかった「魔女への鉄槌」の物語に出会える予感がする。


と、言うのも、100年戦争とジャンヌダルクを調べると、おかしな点が少からず登場するのだ。


私は、何度かルネサンスと現在のヨーロッパの地図の違いを書いているけど…

まさか、フランス領がこんな複雑だとは考えなかった…


大陸にもイングランドの土地があり、フランスのブルゴーニュ派は、彼らの見方だ。


それほど文化にも違いが無さそうだし、ジャンヌダルクの


「フランスを取り戻す!」


みたいなシュプレキコールは、嘘臭い。


考えれば、ジャンヌダルクは、それほど有名でもなかったのに、ナポレオンがプロデュースして、人気者に押し出したとか聞いたことあるし、


太平洋戦争後は、女性の社会進出の先方者のように扱われていた。


でも、ジャンヌは、女性とか、気にしてなかったように見える。


今考えると、その当時の思想に合わせて、彼女のキャラは変わっている気がする。


と、するなら、彼女が生きていた15世紀にも、彼女のイメージを操作して利用した人間がいる気がする。

天使が使わした聖女。


これが欲しかったのは、母イザボーに、不義の子供と捨てられたシャルル7世と、その仲間たちだ。


果たして、田舎の少女を聖女に化かして、利用して棄てたのは誰なのか?


少し、気になってきた。

まあ、ジャンヌダルクは、フランスの人気の英雄なので、彼女を(おとしい)れる役なんて、ブルゴーニュのジャン意外は、例え、なろうのふざけた記事でも書かれたくないだろうから、ここは、悪魔にその役をしてもらうことにしよう。

しかし、この話、肝は


×ジャンヌダルクは聖女か?

ではなく


○イザボーは、不貞をはたらいたのか?


なんだと思う。


実際、シャルル7世は、誰の子なんだろう?


これが一番の問題だ。


現在のようにDNA検査が無い時代、証言が有効になる。


このあたりをさらうと、何が出てくるのだろう?


気になることは沢山ある。

しかし、100年戦争までさらいだして、私は、本当にこの話を終わらせられるのかな…


少し、心配になりだした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ