表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
茶色いノート  作者: ふりまじん
魔法の呪文
424/499

春雨3


雨は少し勢いを増してきました。

作者はノートに何やら書き込みながらため息ばかりです。

耳元ではショパン…

『雨だれ』


こんなに近くにいるのに…遠く感じるのは…このイヤホンのせいでしょうか?


ボンヤリと窓の雨だれを見つめていると、作者が私を見る。

私は反射的にイヤホンを外す。

作者は私を見て苦笑しながらイヤホンを外した。


「ごめん、なんとか…イベントに参加したかったから、一人にさせて。

でも…今回も無理みたいだよ(>_<。)」

作者は深くため息をつく。

「どうしたのでしょう?」

私は穏やかに聞いた。

「設定が面倒くさいんだよ(>_<。)

作中作者の遥希が、色々考えるからさ。」

作者はそう言って深くため息をつく。

「そうですね。」

私はそれだけ言ってコーヒーを口にする。


遥希君が作る物語は、スチームパンクものですから、時代や、登場人物を考えるだけで一苦労するのです。

「なんか…短い話を考えたいんだけど…難しいわ。」

作者の慌てぶりに、小学時代の夏休みを思い出しました。

作者は自由研究とか、そう言うものを考えるのが苦手なのです。


正確には好きなのに、まとめられないのです。


結局、色々悩み、発表会で1分前まで悩み、挙げ句に歌を歌うような人なのです。


「歌に…してはいかがですか?」

ふと、『林檎殺人事件』と言う歌を思い出しました。

ミステリーを考えていたとき、作者が一番短いミステリーとして例にあげたのです。

「うた…今、人気のあらすじ見たいな歌?吟遊詩人にでもなるの…まあ、それでもいいけどさぁ…

そうよね…歴史の話なんて、殺人、多いし、でも…オチは必要だよ?」

作者は上目使いに私を見る。


「ふふっ…。そうですね。切り裂きジャックとか?」

私の言葉に作者は渋い顔をする。

「もう、嫌みさんなんだから。それは昔、ホラーで書いたじゃん。」

作者は渋い顔をする。

「こちらでも考察をし、放置してますよね。犯人は分からずじまいです。」

私は昔の事を懐かしむ。

そして、現在、作者が独りで考察をしているのです。

「そうだけど…もう、面倒な設定にさく時間がないよぅ(T-T)」

作者はしわくちゃの顔で私を見る。

「仕方ありませんね。」

私は苦笑した。

短い話をなにか考えます。


「仕方ないんだよ…本当に…メッセージで短い話、私も考えてるんだけど…難しいんだよ…。」

作者は訴えるように私を見る。

「でも、『星泥棒』は上手く出来ていたじゃないですか。」

昔、童話の枠で詩のような作中作を作ったことを思い出した。

「そんなん、カテ違いじゃん。それに、テーマ、決まってるんだもん。」

「メッセージでしたね?」

「そうよ、メッセージ…大概はダイイングメッセージを思い浮かべるわよね?」

「そうですね。こちらのカテゴリーに合わせるなら、時代物。辞世の句何て言うのもアリですが。」

私は何となく、織田信長を思い出した。

「時世の句…かぁ。やはり、千利休しかないかな。」

作者のため息に思わず笑みがこぼれました。


『乱歩さま…』と言う自作の遥希君の作中作では、明智小五郎の行きつけの喫茶店『白梅軒』のマスターの名前は利休なのです。

「ふふっ。面白そうですね。」

私は作者の為に利休の時世の句を調べました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ