表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
茶色いノート  作者: ふりまじん
ダ・ヴィンチの偽コード
37/499

諸世紀

ああ、この本について語る時がやっときたか…


と、言うか、やはり、ここに戻るのか…


私は、オカルト気質の自分に笑いたくなる。


初めての連載で失敗し、混乱しながら、設定をさらしてなんとか繋いでいる現在。


どうして、そこまでして続けてきたのか…

忘れていた気持ちを思い出している。


コイツのせいだ。


「ノストラダムス大予言 原点 ー諸世紀ー」たま出版


この本から、私のノストラダムスの話は始まるのだ。


と、言っても、私とこの本との関わりは、21世紀に入り、恐怖の大王の事なんてギャグにもならなくなった、そんな夏場の話だった。


大型古本店の100円の棚にこの本を見つけたのだ。

1999年を過ぎて、恐怖の大王の夢から覚めた人たちは、一斉にノストラダムスの予言書を手放しはじめて、当時は100円コーナーには、なかなか面白いラインナップを豊富に見つけることが出来た。


これが、第一次の予言本の放出時期だと思う。

しかし、マヤ歴の予言もあるので、手放さない人たちも沢山いたことが、後の2012年以降の100円コーナーで私は実感することになる。


私は、100円の古本のコーナーが好きだ。


ここには、時代がつまっている。

誰かが作り出した、幻想の流行りではなく、

ここに並んだ本は、誰かが本屋に行って定価で買い求めた本達なのだ。


表紙の痛み具合や、折れぐせに、その本が確かに誰かに読まれたことを実感し、巻末の発行年月日にその人がこの本と共有した時間を感じるのだ。


で、問題のこの本だ。


題が長いので、諸世紀と短く標記させてもらうけれど、この本を100円コーナーで見つけたとき、ノストラダムス関係の本は、あらかた読んだつもりの私も、驚いた。


こんな本があるなんて、知らなかったのだ。


全予言集、多分、網羅(もうら)されているだろうしかも、全予言の原文つき!があるのが驚きだった。

本当にビックリマークを炸裂するほど、これには驚いた。


当時のオカルト好きなら、きっと苦笑いしているはずだ。


そして、新世紀に入り、夏の夜の古本書店に涼みがてら本を物色する、物静かな連中に紛れながら、額にたて線を何本も浮かべて、恐怖新聞を見つけた少年のように驚愕(きょうがく)する私の動悸(どうき)と、混乱の原因を共感してくれるに違いない。


なぜなら、私は、ある有名なノストラダムス研究家の先生の本で、こう知らされていたからだ。



ノストラダムスの予言書には、決して訳しては行けない詩が存在し、

それは、どうしても訳さなければ行けない場合、お茶を濁さなければいけない。



と、言う、謎のタブーが存在すると。


(;´д`)ちゃぁ…。書いてみると恥ずかしいわ。

なんで、そんなアホなことを考えていられたんだか。

真面目に働き、わりと分別もあると、自分では思っていたが、こうして、黒歴史を文章化すると、いたたまれない気持ちになる。


そんな、混乱する当時の純情な私は、その目次をみて驚いた。な、なんと、12章まで載っているではないか!!!


私は、混乱する頭をなだめながら、巻末の発行年月日を見たよ。


初版の発行は昭和50年だって?


ち、ちょっと待ってくれ?

な、何かが違う。


なんだ、こりゃ。


出版年月日に胸が震えたのは、これが初めてかもしれない。


普通、本を買うときには、内容は気にしても、出版年月日なんて気にしない。

本マニアの友人は、初版本を集めるのを趣味としていたが、そんな人間でもなければ、出版年月日なんて、(ほとん)ど気にしないのでは無いだろうか?


しかし、この本の出版年月日には、大きな意味がある。


なぜなら、私は、さっきも書いたが、


研究タブーの詩があると信じていたんだ!


普通は10章までて、12章は、秘密結社が守っていたなんて、現在のなろうファンタジーだって、恥ずかしくて書けないような、そんな設定を信じていたんだ。


うっすらと。


ああ、普通に社会人だったし、恐怖の大王より怖いものが、現実には溢れているし、そんなマクロの話よりも、家庭の小さなイザコザでいつだって悩まされていたからね、殆ど、どうでも良いことなんだけれど、しかし。


昔、憧れたヒーローに10円ハゲがあったと聞かされるくらいの衝撃がわいてきたよ。


勿論、買い求めたよ。


で、調べるように読んだよ。


アダムスキー型のUFOの写真がついたその本を。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ