表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
茶色いノート  作者: ふりまじん
近代魔術を語る
287/499

時影、近代魔術を語る 164 ベルリンソナタ

名前は、トトメス。

しがない彫刻家の男です。


メフィストのテナーが会場に響いて行きます。

作者はコーヒーを頼み、私は、メフィストが何を始めるのかに注意を向けた。

ドラマチックなイントロに合わせて、メフィストは遥か昔に砂に埋もれた文明に……一人のしがない彫刻家の恋を語り出します。

が、そのBGMのチョイスに作者は驚いて飲みかけのコーヒーをテーブルに置き、目を見開いて舞台に集中しました。


トトメスの恋を飾るその曲は『愛のバラード』映画『犬神家の一族』のテーマソングにもなりました1976年リリースの大野雄二さんの名曲です。


「い、犬神家……(°∇°;)」

作者はそれだけ呟いて絶句しました。


1970年代は、ミステリーが人気で、特に横溝正史さんの金田一幸助シリーズは、名優による主演で何度も人気になったのです。


特に、映画『犬神家の一族』は、このテーマソングの美しい旋律と、美しい怪奇の世界(えいぞう)が印象的で、昭和世代の記憶に強く焼き付いた作品なのです。

殺された死体も、湖上に足をつきだして埋められる…など、小さな子供には、恐怖を植え付ける怪作であり、『犬神家の一族』のテーマが流れただけで、独特の怪奇的な雰囲気に恐怖を覚えるものだったのです。

「久しぶりにこの曲を聴いたわ…すごいわね、メフィスト。

すっかり、奴のテンポに踊らされるわ。」

と、作者は言葉少なく舞台を見つめた。


この『愛のバラード』の独特な旋律を奏でる弦楽器は、ダルシマーと呼ばれるものらしいのですが、

今回は、作者の間違った記憶を尊重して大正琴での演奏です。


「全く…参りますね。」

私も、メフィストを見つめながら苦笑する。

サブカルチャーのメフィスト フェレスから生まれた彼は、独特のセンスで物語を動かす、トリックスターのようです。

メフィストは甘い声で曲に合わせて物語ります。



それは、今から約三千年の時を経たエジプト新王朝の物語。


八百万のエジプトの神々を廃し、太陽神アテンを信仰するとテーベより遷都(せんと)したアクエンアテンの妃…それがネフィルティティ。


美しき来訪者…と言う意味の名をもつ、麗しき女王です。


新しい都に新王と共にやって来た麗しの女王の胸像、それを作成したのがトトメスです。


しかし…この胸像の存在を、王も王妃も知らなかったと思います。

なぜなら、この胸像が発見されたのは、三千年の年月が流れた1912年の冬の事。

ドイツ人の考古学者が、トトメスの工房跡で見つけたからです。

右目のまだ無い、未完成な姿。

それでは到底、王宮へと納めには行けません。


しかし、右目(ダウト!左目)が未完とはいえ、彼女の美しさにドイツ人の考古学者は心を奪われるのです。


そうして、多少無理を通しても、本国に…ベルリンへと彼女を連れ去って行くのでした。


メフィストは、ロマンチックに抑揚をつけ、右手を高々とあげました。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ