表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/17

第7章:数学参考書各論 ~ 数研出版・・・『チャート式数学シリーズ』(2)

 ・・・ぼくはですね、


 現役の高校生だったときに、


 教科書の併用教材として、「黄色チャート」を買わされました。


 これよりあとは・・・


 今後述べていくような、実にさまざまな、バリエーションに富んだ参考書にも触れていきますが・・・


 この「チャート式シリーズ」・・・ぼくは、しつこいようですが、大嫌いですね。


 異様にブ厚いのもそうなんですが・・・


 類題の解説・解答としての「別冊」と、本体が分離するのも、気に入らない。


 ・・・非常に使いづらいです。


 シンプルでスッキリしたレイアウトはOK牧場なんですが・・・


 前章でも書いたように、


 「途中計算」や「式」を、省略しすぎです!


 どの章においても、「同じ体裁ていさい」でやろうとするから・・・


 1ページの中に、無理やり、なんでもかんでも情報を詰め込もうとするから・・・計算や式が省かれてしまって、


 そんな「ムチャクチャな設計」になっちゃうんですよ。


 ・・・何度もいいますけど、


 いちばん易しい「白チャート」でさえ、


 けっして、初学者の独学には向いておりません。


 不親切な設計で、イライラしてきますね。


 ちなみにぼくは・・・


 黄色を除く「白・青・赤チャート」を、「ⅠA・ⅡB・Ⅲ(= 当時は、Cがなかった)」とすべてそろえましたが、


 結局、ぜーんぶ売り飛ばしてしまい・・・


 もう、いまさら、あらためて買い直すつもりはないですね。


 「やり直し学習」なら、


 もっとイイ教材があるのではないか・・・


 そのように感じます。


 それにつきましては、


 次章で述べていきます。


 追伸:


 参考動画を挙げておきます。


 3つともに、UP主様の動画は・・・ぼくがいま、イチオシする先生のページ・・・


 「ガチでノビる受験数学 東大医学部の解説動画」様の中にあります。


 もちろん、フツーのYouTube検索でも探せますよ。


 『【アリ?ナシ?】白チャート徹底解説』


 『【青チャートよりいい!?】黄チャート徹底解説』


 『【青い悪魔】青チャート徹底解説』


 (※)ちなみに、わが母校「矢板東高等学校」の進学クラスで、平成時代の後輩の女子高生が、矢板市の図書館に持ち込んできていたのは・・・「青チャート」でした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ