表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/17

第4章:社会人のための、「趣味の数学」について

 ・・・なぜ、このようなタイトルにしたか。


 わざわざ、


 『社会人のための』・・・と銘打めいうって。


 それはですね・・・


 われわれ、数学の「再学習組」にとりましては、


 時間無制限の「趣味」だからですよ♪


 ・・・そこが、大学入試を将来に控えた受験生の諸君とは、まったく異なる立ち位置、環境になります。


 「趣味」として、好き勝手に、気ままに、


 自分の毎日のスケジュールや予定・体調や気分などとゆっくり相談しながら、


 楽しくやれる・・・


 他人にも、自分自身にも「せかされることなしに」やれる娯楽なんです。


 しかも、


 「確率」なら「確率」。


 「微分積分」なら「微分積分」・・・という具合に、


 やりたい分野、自分が興味・関心がある分野のみを、


 選択し、狙い打ちして学習することさえできちゃいます。


 「数列」や「ベクトル」はイヤだし、めんどくせーからやりたくねーわ!


 ・・・まぁ、それも可能ですわね(笑)。


 このしげちゃんは、一応、ぜーんぶの分野と範囲の高校数学の勉強を、ウハウハでやるつもりではいますが♪


 ☆  ☆  ☆  ☆  ☆


 ・・・むかしね、


 個人的に、


 趣味で「因数分解」をやってるって初老の男性の話が、


 どこぞのTVのコーナーでやってました。


 NHKだったかなぁ・・・アレは。


 その男性いわく。


 「因数分解って、アタマの体操になるんですよ。まるで、パズルを解くみたいな感覚で楽しいし、なによりもボケ防止にもなりますからねぇ・・・。」


 彼は、中学や高校の数学の問題集の中の、


 「因数分解の問題」のみにフォーカスして勉強してたそうです。


 いいですよねぇ・・・こういう男性ひと


 風流っつーのかなぁ・・・


 「心の余裕」らしきものまで、こちらにも伝わってきて♪


 本当に楽しそうに話されてましたヨ。


 ・・・ぼくもね、


 実は、高校数学の再学習とは別に、


 「アタマの体操」「計算練習」をやっております。


 東大受験を考えていた時期に購入した教材なんですが・・・


 そろばん塾生用の、


 暗算のテキストなんです。


 ちょっと長めの正式名称になりますが・・・こういった冊子が、以下のリストで紹介する3冊。


 なんつーのかなぁ・・・


 もぉ、笑っちゃうくらい、ペラッペラの、薄い教材ですね。


 しかしながら、いざ、テキストを開いてみますとね、ガチで本気マジの問題が、ギッシリ!


 見た目にダマされちゃあ、いけませんぜ、ダンナ♪


 ナメてかかると・・・


 冗談じゃなしに、やばいっスよ、コレ❤️


 1.『日珠教連 優良選定図書:社団法人:全国珠算学校連盟主催:暗算技能検定試験問題集:1・2・3級編:全国珠算学校連盟編』:暁出版株式会社


 2.『日珠教連 優良選定図書:社団法人:全国珠算学校連盟主催:暗算技能検定試験問題集:4・5・6級編:全国珠算学校連盟編』:暁出版株式会社


 3.『日珠教連 優良選定図書:社団法人:全国珠算学校連盟主催:暗算技能検定試験問題集:7・8級編:全国珠算学校連盟編』:暁出版株式会社


 (※)ちなみに、「珠算学校しゅざんがっこう」とは、いわゆる「そろばん塾」のこと。


 ・・・暗算の訓練に最適な教材なんですが、ネットの通販でも入手可能です。


 注文するのもめんどい場合、


 小学生用の「計算ドリル」の筆算ひっさんあたりの分野の問題を利用して、


 暗算を鍛えてみるのもアリかな・・・と♪


 でもね・・・


 ガチで大学入試の真っ只中にいる諸君は、


 なにもムリに暗算して、「計算間違い」のリスクを犯してまで、


 やることはなく、


 ごくフツーに、オーソドックスに確実に手計算していったほうが無難だと思いますよ。


 ・・・自分のこれからの人生をダイレクトに左右する、大切な大切な「入試」なんですから。


 追伸:


 皆さんも、きっと小学校の算数の授業で、


 一度は、そろばんの練習をされた経験があると思います。


 以下紹介するYouTube動画は、いま現在、実際にぼくが実践・トライしている、「そろばん式・アタマの中の暗算法」です。


 『【絶対数感#36】珠算式暗算と筆算式暗算、何が違うの?本質的な違いを解説します。』

→ UP主様は、「よしろう先生 かじつそろばんの絶対数感」様。


 『【十段直伝】暗算イメージを安定させる練習メニュー3選/初心者から上級者まで活用OK【珠算式暗算】』

→ UP主様は、「よしろう先生 かじつそろばんの絶対数感」様。


 『【絶対数感#30】フラッシュ暗算中の"頭の中"を再現!高速で暗算するための工夫も解説します【そろばん】【珠算式暗算】』

→ UP主様は、「よしろう先生 かじつそろばんの絶対数感」様。


 『みとり算は何桁でも暗算で解ける!/分割計算のやり方紹介【上級者必須スキル】【珠算式暗算】』

→ UP主様は、「よしろう先生 かじつそろばんの絶対数感」様。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ