表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
マスト・ヒーロー  作者: 鈴木りん
1 ヒデヒロ、ニートになる
2/32

1-1

 そんな増戸英裕の就職活動の日々から、あっという間に一年が過ぎた。

 世の中は、当たり前のようにまた夏を迎えていた。ここ最近の傾向に沿うように、今年の夏も問答無用に暑い。よく聞く、地球温暖化てヤツのせいなのだろう。

 この北の大地「北海道」でも、それは同じことだった。

 普通だったら滅多にやってこない台風が次々と北海道を襲う。例年なら爽やかな風の吹きぬける夏のはずが、連日三〇℃を超えるような天候が続く。

 そんな状況にはほとんど不慣れな北の人々は、精神に異常でも来たしたのか、まるで念仏でも唱えるかのように「異常気象」という言葉を、事あるごとに口にした。


 そんな世間を取り巻く狂気は、当然、この家にも満ち満ちていた。

 札幌のやや郊外にある、閑静な住宅地。

 二階建て住宅の一階窓から響くのは、中年女性のけたたましい声だった。


英裕ひでひろ、いつまで寝てんの! とっとと起きて、就職活動したらどうなの!」


 それは、近所の人々の耳の奥にまで届く勢いがあった。

 声の主は、増戸ますと利子としこ、四十九歳のパート主婦だ。

 数秒の間、利子は二階から何らかの動きがあるのを待っていた。しかし、声はおろか、物音ひとつしない、その有様。

 利子は、「まったくもう……どうなっちゃってるのよ」と呟きながら、パートの仕事へ向かう支度を始める。



 ――そんな生活が続いて、早や、五カ月が経つ。

 ヒデヒロは、くしゃくしゃになった布団の中でうずくまり、母親の声が聞こえないよう、両手で耳を塞いでいた。


(あーあ。やっぱり実家になんて、帰ってこなければ良かった――)


 昨年の懸命な就職活動にもかかわらず、ヒデヒロは就職先が見つからなかったのだ。結局彼は、札幌の実家に、四月から戻ってきていた。

「じゃあ、母さんは仕事に行ってくるからね。今日は必ず、ハローワークに行きなさいよッ!」

 がちゃり、玄関のカギが閉まる音が、微かにした。


(うっせえなあ……)


 布団の中で息を潜めたヒデヒロが、そのくぐもった世界で、大きく息を吐き出す。


(はぁ……。まさか、自分がニートになるとは……)


 一年前のヒデヒロには、考えもつかなかったことだ。

 自分で自分に、呆れてしまう。


 布団の創り出す暗闇の中で、耳を澄ます、ヒデヒロ。だが、物音は一切しない。

 万年係長でさえない父親と、今どきの見た目の子高生の妹、そして母親の四人暮らしの家である。

 一番遅くに帰って来て、一番早くに家を出る父親は勿論のこと、女子高生だって朝は早い。だから、二人はとっくに自分の行くべき場所に出かけている。

 先程、母親が外出したのであるから、四引く三は一である。誰だってわかる計算だ。

 当然、今この建物にいる人間は、彼一人のはずだった。


 だが、彼はまだそれを信じていない。

 確認のため、もう一度耳を澄ましたヒデヒロ。やはり、物音はしなかった。

 ようやく安心したらしい彼は、布団の塊からなまり切った体を抜け出させ、これから外気により熱せられていくであろう、部屋の空気を吸った。

 よどんでいる。この部屋の中の何もかもが、澱んでいる。

 いつもはほとんど開けない自分の部屋のカーテンを開け、澱みを打ち消そうとした。

 でも、その二階の窓から見える景色は、かつて高校生の時代までに見飽きてしまった、ごくありきたりなものだった。

 とてもとても、彼の心からそれを消し去ることなどできない。

 カーテンレールの擦れる音とともに、カーテンは再びその部屋を、外界とは隔絶された空間へと戻してしまった。


(就職する意志さえあれば、ニートじゃないんだよな)


 彼は、そうやってこの半年、自分自身を励ましてきた。

 でも、そんな言葉に、一体何の意味があろう。

 この半年の間、ハローワークはおろか、自宅の外には一歩も出ていないのだ。誰が何と云おうと、どこからどう見ても、彼は明らかに、「ニート」だった。


 ぎいぃ……。

 誰もいない家の中、ドアが音を立てないよう、必要以上に気を配る。首だけ廊下に出し、素早く左右を確認する。

 きいこ、きいこ。

 抜き足差し足。ゆっくりと、階段を下りていく。

 ふうぅ――。

 こうしてようやく目標の台所まで辿り着いた彼は、一際大きな溜め息を吐いた。


 小さな呻き声のような音を立てながら、彼の前に立ちはだかる、冷蔵庫。

 エイヤッ! とばかりドアを開けた冷蔵庫の中には、いつもどおり、ラップで包まれた彼の朝食――目玉焼きが置かれていた。


(なんだかんだ云っても、やはり頼れるべくは母親――)


 なんて思ってしまった自分に、ヒデヒロは愕然とする。思わず、「って、何考えてんだよ!」と声を出し、自分で自分に突っ込んだ。

 子どもの頃から、いつも横から騒ぎたて、うっとうしいばかりだった母親。

 そんな母親からどうにかして離れたいと、無理矢理に東京の大学に進学を決めたのは、今から五年前だ。それなりに楽しい学生生活の後、まさかこんな惨めな境遇になり、母親のお世話になるとは……。


 ラップを剥がし、目玉焼きを素手で掴む。

 そのまま口に中に放り込みむさぼると、涙と鼻水の味で口が充満した。

 げほっ、げほっ。

 むせた胸を楽にしようと、右手が勝手に、テーブルの上の飲み物を探し始める。けれど当然、そこには何もない。右手は、ただ空を切るばかりだ。


 げほっ?

 ヒデヒロは、あまり見たことのない本が一冊、テーブルの上に載っていることに今更ながら、気が付いた。

 どうやらそれは、母親が読んでいるらしい週刊の女性誌のようだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ