3話
顔合わせから、俺とフィオナは仕事で共にいる時間が増え始めた。
最初は自領での仕入れや販売時の税金。次第に他貴族への顔色伺いの贈り物の相談。
気付けば、頻繁に彼女が隣にいた。そして私も、それが当たり前と感じていた。
「……貴方とは以前からお会いした事があるような、そんな感覚を覚えることがある。出会ったのはつい最近だというのに」
「私も同じ気持ちです、リッド様。どうしてこんなにも、貴方の傍が落ち着くのか……こんな気持ちは、初めての事です……」
お互いに不思議な温かさを共有していた。
それが、『運命』とでもいうように……
だが、平穏と思った時ほど、問題とは起こるモノなのだろう。
彼女と知り合い、時を過ごして季節を幾つも越した時……
周辺貴族が突如、声を上げた。それは連名によるラング領の晒し上げであった。
屋敷には王都からの使いが来ると、召喚内容を読み上げる。
「『ラング男爵は幼くして両親を失った結果、領地の管理、運営が適切ではない。このままでは領民、ひいては王国にとって不幸が訪れると考える。宰相殿、ラング男爵の所領をはく奪する事を提案いたします』。この件の釈明を、王都にて行って頂きたいとの事。近日以内に王都へ向かってください」
さも問題が起きているかのように糾弾されていた。拒否など出来ない。
まだ、ラング家から絞り足りないというのか。
周辺貴族にはそれなりに贈り物をしてきたというのに、全てを欲すると……
急遽、私は釈明する為に王都へ向けて移動せねばならなくなり、ラング領の運営を誰かに一任させる必要が出てしまった。
だが両親が死に、所領が分割された時に家臣は去っていった。それまでの事など忘れ、消え去る貴族だと見捨てられた。
任せられる者など少し前までは居なかった。
だが今は一人だけ……私に寄り添ってくれる者に心当たりがあった。
フィオナだ。
彼女に急ぎ屋敷に来てもらおうと、報せを執務室で用意していると――当のフィオナが私の下へ来てくれた。
なぜ、彼女は傍にいてくれるのか……思えば、何かある時はフィオナの姿が共にある。
それがこんなにもホッとするとは。
慌てて、フィオナが姿を見せた庭へ向かう。
「リッド様、どうかされたのですか? そんなに急いで……」
「先ほどラング領はく奪について、王都から召喚する使いが来られた。周辺貴族が訴えた件は誤りであると釈明せねばならない。フィオナ殿、私には頼れる家臣は居ない。それでも、私が領地を離れている間、代行をしてくれないだろうか……虫の良い話だが、私には誰も――」
「任せてください!」
フィオナは目を逸らさず、まっすぐに私を見ていた。
「貴方を……貴方の居場所は……留守の間、奪う口実など与えません」
力強く私に告げるフィオナ。
彼女の献身が、こんなにも自然に思える理由が、どうしても分からなかった。
だが一つだけ確かなのは──今、私が彼女を疑う理由は何一つないという事だ。
そんな不明瞭な私の心すらも、彼女は受け入れるように、手を取る。
「決して、無茶はしないでください……領地は私が守っております……ですから、どうかこれを……私だと思って懐に……」
フィオナは綺麗な宝石を私に手渡す。
その宝石は小さい、けれど濁りなく透き通っていた。指で摘み覗けば、彼女を小さく映し出す。
なぜか……宝石の先に見えたフィオナは、今よりも髪が長く……そして悲しそうな表情に見えた。どうしてか、一瞬そう見えた。
「……フィオナ殿?」
「はい……?」
宝石からフィオナに視線を移せば、普段の柔らかな笑み。その髪も、表情も変わりない。
恐らくは今後の不安でそう見えただけだろう。気のせいだ。
「いや、なんでもない。ありがとう……私から手渡す物がなくて申し訳ないが……」
「そんな事、気にしないでください。リッド様が無事に戻って来る事が、何よりも嬉しいのですから……それを、いつも傍に……」
胸から小袋を取り出し、宝石をしまう。
宝石が不安を和らげるかのような……そんな感覚を与えてくれた。
「ありがとう……優しく包まれているような……温かみを感じる。決して離さないと誓う」
フィオナが自ら来てくれた事で、出発まで猶予が生まれた。
「お父様にも伝えて出てきました。ですから今日はこちらで、仕事の引継ぎを……」
「グレン殿が、許可されたのですか? 婚姻前の女性を貴族の、私の屋敷に一人で向かわせる事を」
「……押し通してきました。理由は深く言えません……けど、何故かそうすべきだと……そう思ったんです」
……なぜ、この言葉に安堵するのだろう。
そう思った時には、私の口は言葉を紡いでいた。
「フィオナ・ルミナス殿。私と……結婚して頂きたい」
自然と漏れた言葉。
だが、彼女は驚く事もなく――
「はい……! リッド様……! あんな事は、絶対……」
私の胸に飛び込み、そう小さく呟いた。