表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
91/391

立花と植原

 自分の自転車を押して、福岡産業高校の待機エリアに移動しつつ、立花はスプリントポイント賞の表彰式を、見ていた。

 表彰台の上では、千葉の神崎高校のスプリンター、青山冬希が、地元の美少女たちにグリーンジャージを着せてもらいながら、だらしない表情を浮かべている。

 表彰台の横を通る際、新人賞の表彰式を待っている、東京代表の慶安大附属のエース植原博昭を見つけた。

 立花にとっては、植原は中学時代に鎬を削ったライバルだ。

 中学時代、平坦基調のレースでは、立花は植原に負けたことはないし、登り基調のレースでは、植原は無敵だった。

 立花は、性格的に自分がスプリンターが向いていると思っていたため、スプリンターとしてフィジカルを鍛えるようなトレーニングを中心としていたが、上りのトレーニングを行えば、植原にも負けることはないだろうと自負していた。

 高校に入り、全国高校自転車競技会に出場し、上には上がいることを思い知って以降は、そのような幻想は捨て去った。

「植原」

「立花君か」

 立花にも、植原は浮かない表情をしているように見えた。だが、立花には植原を気遣うほどの余裕はなかった。

「青山に勝つには、どうすればいいんだろうな」

 植原は、驚いたように立花を見た。

 植原が知る立花は、常に傲慢で、誰にも敬意を払わずに、自分が最強だと信じて疑わないような男だった。その立花の態度は、中体連で優勝した植原に対しても、変わらなかった。

 しかし、立花の言い様では、まるで自分が冬希に劣っていることを認めているかのようだ。

 その植原の表情を見て、立花が苦笑する。

「俺だって、ステージ3勝している奴より、自分の方が強いなんて思ったりはしないよ」

「そうか。君が同じ学年の選手に対して、そういうことを言うとはな」

「俺も、成長してるってことだろう」

 立花は、軽口を返す。

「明日、勝負するのか?」

「ああ、近田さんに言われてな、スプリンターとしてステージを狙いに行くことになった」

「だが、明日青山がステージを狙いに来るとは限らないぞ。千葉は船津さんがいるから、船津さんを無事にゴールに連れていくことを優先するだろう。そうしたら、青山はアシストに徹する道を選ぶことになると思う」

 スプリントポイントリーダーは、佐賀の坂東に奪われることになるだろうが、青山という男が船津の総合優勝より、自分のスプリント賞を優先するとは思えなかった。

「それは、困るな。一度、チームがアシストしてくれている状態で、奴と勝負をしておきたいんだ」

 立花は、今大会で一度もステージ優勝を挙げられていないが、今までは全て単独スプリントだった。

 そしてチームのアシストがある状態で、自分の力を測っておきたかった。その絶好の相手が、最強スプリンターと呼ばれている青山冬希なのだ。

「立花君、君は最強世代の4大スプリンター相手に、真っ向勝負して勝てる自信はあるか?」

「今ならわかるが、多分無理だろう」

「だとしたら、普通にやっても青山には勝てない。ゴール前3kmぐらいからトレインを組んで、千葉のトレインに被せて後方に下がらせるしかないだろうな」

「そういう戦い方になってくるか」

「ああ、それもチーム力だ」

 立花は不満そうだ。だが、真っ向勝負にこだわっている限り、勝つのは難しい。

「立花君、君は、ステージに勝つことと、青山に勝つこと、どちらを望んでいるんだ?」

 立花は、考え込む。

 立花には、立花の事情があった。父のやり方に背いて、チームと合流した以上、その方向で立花は、成果を上げる必要があった。ステージ優勝できれば、お釣りがくるだろう。

「どっちもだ。自分の中での意地と、同学年の中で、最強でありたいという男の矜持だな」

 ステージから、植原が呼ばれる。

「まあ、とにかく参考にはなった。考えてみるよ」

 植原は小さく頷くと、立花に背を向け、ステージを上がっていった。


 植原には、新人賞のジャージが、とてつもなく陳腐なもののように見えていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ