表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
71/391

第5ステージ 表彰式

 阿蘇山頂横の駐車場に設けられたゴールに、続々と選手が戻って来た。

 山頂付近には、噴火の際に避難するためのコンクリートの小屋みたいなものや、火山ガスの濃度ごとの危険度を表した看板が設置されている。

 今日は、集団から遅れたのが最終山岳だったので、タイムオーバー前に、少し余裕をもってゴール出来た冬希は、興味津々で火口を覗き込んだり、噴石と火山ガスが同時に来たら助からないので、もし噴火したらすぐに自転車で逃げようなどと、くだらないことを考えたりしながら表彰式の時間まで、火口付近をうろうろしていた。


 福岡産業高等学校の選手たちが、近田を囲んでステージ優勝を喜んでいる。

 だが、それを遠めに見ている、もうひとりの福岡の選手がいた。

 植原と並ぶ、1年最強と前評判が高かった立花道之だった。

 自分のチームの選手がステージ優勝をしたのだから、歓喜の輪に加わるのが当たり前だが、立花はチームに対して後ろめたさがあり、距離を置いていた。

 残り1人の選手が俺じゃなければ、もっと楽に勝てたのではないか。第3ステージで、俺が不用意にスプリントに参加しなければ、チームのみんなに集団コントロールをやらせたりすることもなく、もっと戦えたのではないか。そんな事ばかりを考えていた。

「みーくん!」

 立花が振り向くと、そこには部外者立ち入り禁止の柵の向こうで、立花の幼馴染の堀あゆみが手を振っている。

 開幕前、あゆみからは「先輩たちと、なかよくせんといかんよ」と言われていた。だが、その忠告に背いた挙句、この体たらくだ。立花は、あゆみに合わせる顔が無かった。

 辛うじて片手をあげ、声にこたえるが、立花はすぐに視線をそらしてあゆみのまえから去って行った。


 表彰式を待っているステージの袖では、新人賞の植原と、火口見学から戻ってきたスプリント賞の冬希が、その光景を遠目で見ていた。

 冬希もうわさでは聞いていたが、やはり立花はチームとうまくいっていないようだ。

「あの子、かわいそうね・・・」

 植原の所属する慶安大付属のマネージャー沢村雛姫が、冷たいタオルを持ってきて植原に渡し、もう一つを、チームの違う冬希にも貸してくれた。

 顔を拭くと、疲れが吹き飛ぶほど気持ちいい。

「あの子は、中学の時にも立花の応援に来ていた。幼馴染だそうだ。その時の二人は、本当に仲が良かったよ」

 二人にとって、今の状況は、さぞ辛いだろうと、冬希は思った。上手くいかない時というのは、そういうものなのかもしれない。

 ステージ優勝の表彰式のために、福岡の近田もステージ横に来た。

 冬希と植原は、近田に、おめでとうございます。と声をかけた。

 植原と近田は、先ほどまでステージ優勝争いをした仲だし、冬希と近田は第3ステージの後に少し話をしており、面識はあった。

 近田は笑みを浮かべ、ありがとう、と一言いって、ステージの袖に歩いて行った。

 冬希は近田に、立花のことを聞いてみようと思ったが、結局止めた。

 今のところ、福岡は調子が良いし、変なことを言ってリズムを崩させてしまってはいけないと思った。


 総合リーダーとなった船津もステージ横に来て、表彰式が始まった。

 近田がステージ優勝で表彰され、涙を流している。熱血漢と言った男ではあるが、昨年は期待されながらも序盤で落車によりリタイアしたため、国内で有数の実力者ではあるが、実は全国高校自転車競技会でのステージ優勝は、これが初めてだった。

 軽く3勝した冬希に対して、近田のこの1勝は重い。

 次に総合成績の表彰式だ。船津が総合リーダーの証であるイエロージャージを着た。

 船津には、総合リーダーの喜びより、明日以降のことを考えての緊張の色の方が強く見えた。

 山岳賞の秋葉の表彰式が先に行われ、スプリント賞の冬希、新人賞の植原も表彰式をこなしていく。

 


■第5ステージ結果

1:近田 徹(福岡) 401番 0.00

2:尾崎 貴司(静岡)1番 +0.00

3:船津 幸村(千葉)125番 +0.02

4:植原 博昭(東京)131番 +0.04

5:丹羽 智将(静岡)2番 +0.12


■総合成績

1:船津 幸村(千葉)125番 0.00

2:丹羽 智将(静岡)2番 +0.10

3:尾崎 貴司(静岡)1番 +1.48

3:近田 徹(福岡) 401番 +1.48


■スプリント賞

1:青山 冬希(千葉)121番 193pt

2:坂東 輝幸(佐賀)441番 106pt

3:柴田 健次郎(山梨)191番 71pt


■山岳賞

1:秋葉 速人(山形) 61番 37pt

2:船津 幸村(千葉)125番 32pt

3:近田 徹(福岡) 401番 30pt


■新人賞

1:植原 博昭(東京)131番 0.00

2:有馬 豪志(宮崎)451番 +3.01

3:南  洋平(栃木)95番 +11.38


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 知らないスポーツの世界なのに、ワクワクさせてくれるのがうれしい。 [気になる点] 新聞や地上波テレビを見なくなって久しいが、全国のニュースの時間に報道されているのかな?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ