表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/391

植原の分析

 冬希たちと別れた後、慶安大付属の選手の面々は、関宿まで往復した後、学校に戻ってきていた。

 広く、綺麗な部室の一角に置かれたノートパソコンで、1年生エースの植原博昭が調べ物をしている。

「博昭くん、何見てるの?」

 マネージャーの沢村雛姫が覗き込んでくる。

「神崎高校の情報を調べてるんだよ」

「青山くんの?」

「ああ、同じ一年生だしね。どうしても意識しちゃうよ」

 一通り調べ終わったのか、植原はノートパソコンを閉じた。


「千葉県の予選会2位。全国上位の今崎選手をマークして逃げに乗っての2位だった」

「それって凄いんじゃないの?」

「どちらかというと、それ自体はチームの「捨て駒」的な役割なんだよ。この作戦を考えた人は、かなり頭が切れる」

「どういうこと?」

 うーん、と難しそうな顔をする雛姫。

「中国の故事に由来する話だよ」


 A,Bという貴族の2人が、それぞれ速い馬車(速力3)、中程度の馬車(速力2)、遅い馬車(速力1)の3種類の馬車を持ち寄り、3回レースをすることになった。

 それぞれの馬車は同じぐらいの速さで、どっちが勝つかわからない。

 そこで、Bの貴族に仕える将軍がアドバイスを行い、次のような組み合わせになった。


 一回戦:A.馬車(3) VS B.馬車(1)

二回戦:A.馬車(2) VS B.馬車(3)

 三回戦:A.馬車(1) VS A.馬車(2)


 相手の一番早い馬車に、こちらの一番遅い馬車を当てて、一回戦は負けるが、二回戦は中程度に速い馬車、三回戦は遅い馬車に中程度の馬車を当てることで、3回中2回勝つことが出来たという話だ。

 つまり、神崎高校は、今崎という最強の相手に冬希という捨て駒を当てることで、今崎を除く4人に対して、神崎高校の主力をぶつけるという作戦に出たのだろう。

 

 予想通り、冬希は今崎に負けた。だが、今崎のワンマンチームであるおゆみ野高校の、その他4人の選手と、神崎高校の冬希を除くメンバーのぶつかり合いは、神崎高校が勝った。

 冬希ではなく、神崎高校のエース級が、今崎のマークについていたとしたら、冬希を守りながら走った神崎高校と相手選手4人では、勝負はどう縺れたかわからなかっただろう。


「なるほどー。じゃあ、青山くんてそんなに速くない人なの?」

「いや、捨て駒と言っても、チーム内で一番劣るというだけで、1年生にしては十分な実力を持っていると思う。そうじゃなければ、ずっと後ろを走っていたとはいえ、今崎選手についていくのは不可能だ」

「そうなんだね。全然そういう風には見えなかったけどね。なんか優しそうだったし」


 高い戦略を駆使してくるチームかも知れない。植原は、神崎高校をそう分析した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ