表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

233/391

父と娘

「兄貴、露崎さん、電車の時刻がやべえ」

 坂東裕理は、慌てた様子でコンビニから出てきた。

 レースがあったサーキットから最も近い駅は、比較的長閑な環境にあり、電車の本数も1時間に1本もない。ギリギリ乗り過ごすようなことがあれば、1時間ほど駅で待ちぼうけとなる。

 まだ、電車の発車時刻までは20分ほどあるが、移動時間と自転車を輪行袋に入れる時間を考慮すれば、それほど余裕があるわけではない。

「まあ、間に合わなければ次の電車を待てばいいさ」

 フランスでは電車の遅延が多いため、露崎は待たされることに慣れている。

 無理に電車に間に合うように走るには、それなりにスピードを出さねばならず、公道でそれをやれば、事故などの危険性も大幅に上がる。電車に乗り遅れところで、別に命まで取られるわけではない。無理をする必要はないと、坂東は考えていた。

「普通に行って間に合うに越したことはないか」

 坂東は、自転車にまたがった。

 露崎もリュックを背負い直し、自転車にまたがる。

 コンビニの前で、冬希と裕理が同じく自転車にまたがる。

「忙しくなりやがるぜ。マリトッツォを食う暇もねぇ」

「マリトッツォって、そこまでして食べないといけないものなんですか」

 どうでも良い話をしながらこちらに向かってくる二人を見て、露崎は

「あの二人、仲が良いな」

 と言った。

「ああ」

 坂東もそう思うが、冬希とはここでお別れになる。

「青山、ご苦労だった」

 坂東は、慰労の言葉をかける。

「何もやってないですけど」

 冬希は苦笑する。

「いやいや、インターハイの時のスプリントステージでは、俺の1勝2敗だったけど、今日も含めるとこれで2勝2敗だ。気持ちよくフランスに戻れるぜ」

 露崎は上機嫌だ。意外と根に持つタイプなのかもしれない。

「兄貴、露崎さん、もう行かんと。冬希、またな」

「はい、みなさん、お疲れ様でした」

 冬希は、深々と頭を下げた。

 3人は、冬希に軽く手を挙げて挨拶をして走り去っていく。

 裕理とは、国体で会えるかもしれない。だが、坂東や露崎とは、会える日が来るかどうかもわからない。

 急に一人になった冬希は、少し日が傾いてきた中、少し寂しい気持ちで帰路に着いた。


 菊田は、自宅の駐車場に車を停めると、後部座席を倒してフルフラットにした自家用車のバックドアから、前輪を外したロードバイクを下ろした。

 車内に立てかけてあった前輪を取り付けていると、ちょうど娘の菜々が帰宅した。

「おかえり、お父さん」

「ただいま」

「今日のレースどうだった?」

 菊田は、年に4、5回はレースに出ている。その度に、菜々はもう挨拶がわりのように言うようになった。

「お父さん、5位入賞だったんだ」

 菊田は、カバンから賞状を取り出して菜々に見せた。

「ええ、すごい!」

 菜々は驚いた。菊田はレース好きではあったが、結果を残すことはほとんどなく、出ること自体を楽しむタイプだった。

 菜々が生まれるまで、菊田は毎日トレーニングを欠かさないほど自転車を楽しんでいた。

 しかし、菜々が生まれると、大好きだった自転車をぴたりと辞め、平日も朝は保育園へ送って行き、帰ってきてからは寝かしつけを行い、休日は公園への散歩や、レジャー施設へ行くなどして、菜々の遊び相手を積極的に買って出ていた。

 菜々が小学校に上がり、休日も比較的学校の友達と遊び始めると、菊田は再びトレーニングを開始して、休日もレースに出るようになった。

 妻も、献身的に娘に尽くしてきた夫に対して感謝しており、再び自転車に乗ることに対して、特に何も言わなかった。

 自転車のトレーニングを行う菊田の体は、みるみる絞れていき、菜々の同級生の運動不足のお父さん達と比べると、格段にカッコよく見え、そのことは菜々の自慢でもあった。

「菜々の好きな、青山冬希も出ていたよ」

「ホントに!?」

 菊田は、スマートフォンでレース結果を見せた。

 5位の菊田の2つ上の3位に、冬希の名前があった。

「すごい。ねぇねぇ、青山選手どうだった??」

 菜々が高校自転車ロードレースを見るようになったのは、父親の影響だった。クラスメイトの男子にも高校自転車ロードレースのファンが何人かいる。

「真面目で、良い若者だった。お父さんに対しても、とても礼儀正しかったよ」

 菊田は、冬希と二人で撮ったツーショット写真をスマートフォンで見せた。

「ええ、良いなぁ!!」

 菜々は、目をキラキラさせながら、菊田を見上げた。

「ねぇ、次にレース出る時、私も一緒に行っていい?」

「次のレースにも、青山くんが出るとは限らないよ」

「いいの。お父さんが走るところが見たいの」

 菊田は、相好を崩し、心の中で冬希に感謝した。


 数日後、主催者のサイトに掲出された写真の販売ページの中に、菊田が冬希を牽引している写真が掲載された。

 菜々は、菊田にプリントアウトしてほしいとおねだりし、購入してプリントアウトした写真をランドセルに入れた。登校日に学校に持っていくつもりだ。

 菜々が、クラスメイトに自慢できる種が、また一つ増えた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 第229部分 菊田は、自分の子供と遊ぶ時間を削って、自転車のトレーニングを行なってきた。 妻からは、よく小言を言われた。 高校、大学で全国に出場することもあった菊田は、自転車競技部が…
[良い点] 自慢のお父さん、イイね! [一言] プリント大判は高いから遠慮したかな?ええ子や。
[一言] 主催者が写真プリント販売とかしてるんですね 高速のレースを、凄い 位置取りも絞るんだろうなぁ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ