表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
192/391

高校総体自転車ロード 第3ステージ(霞ヶ浦〜筑波山)⑦

 インターハイ3連覇中の清須高校のエース岡田は、集団を冷静に分析していた。

 洲海高校の尾崎と、神崎高校の船津。この二人は去年と今年の全国高校自転車競技会の総合優勝選手だ。疲労の色は隠せていないが、まだ実力は計り知れない。

 それに対して、福岡産業の近田と、日南大附属の有馬。この二人はいつ千切れてもおかしくないだろう。二人ともアイウェアを装着したままになっているということは、外す余裕がないということだ。

 ヒルクライムの場合、スピードが落ちる分、アイウェア内の風通しが悪くなり、曇って視界が悪くなることがある。尾崎、船津はすでに登り始めで外していた。

 尾崎の後ろにいる、洲海高校の千秋、これはもう尾崎の周りを漂う浮遊霊か何かだと思うことにした。どうせ勝負には絡んでこない

 あまりゆっくり登っていると、尾崎、船津の脚も回復してしまう。何より、その後ろから露崎が迫ってきている。

 不動峠を通過する前に、モトバイクの示した総合リーダーとのタイム差はまだ1分あったが、こちらも油断できない。

 岡田は、温存していた脚を使って、尾崎や船津達を引き離しにかかった。

 岡田のアタックは、特別にキレのあるものではなかったが効果は抜群で、尾崎、船津はすぐに反応できたが、近田は殆どついてきているだけという状態で、有馬はついていけず、完全に遅れた。

 岡田は後ろを振り返る。岡田自身は余裕はあるが、尾崎、船津は苦しそうだ。確実に脚を削ることができたようだ。

 一度尾崎、船津、近田に追いつかれたが、岡田は再びアタックをかける。

 今度は近田が反応できず、遅れていく。近田と一緒に、千秋も呪いの言葉を吐きながら遅れて行った。

 岡田は、幾度となく揺さぶりをかけるが、尾崎、船津はかろうじてではあるが、離れない。だが、岡田に対して攻撃を仕掛ける力も残っていないだろう。

 ゴール前でアタックをかければ、間違いなく勝てる。

 岡田は、勝利を確信した。

 

 近田、千秋を抜いた露崎は、先頭の3人の姿が近いことを察した。

 そして、風返峠で、はっきりと3人の後ろ姿を捉えた。

 露崎は、脚を緩めて3人の様子を窺った。

 岡田が、船津、尾崎に対してアタックを仕掛けているようだ。だが、船津、尾崎もギリギリ食らいついている。

 一旦この3人と合流してからアタックをかけても、同じように3人に食らいつかれる可能性がある。そう思った露崎は、少し離れた後方から、一気に加速して勢いをつけた状態で、3人を抜きにかかった。


 岡田、船津、尾崎の3人は、露崎の前を走っていたモトバイクが自分達を追い抜くのを見て、後ろから露崎が迫っていることを知った。

「しまった」

 岡田は慌てて露崎について行こうとするが、船津達に対するアタックを仕掛けたばかりで、まだ呼吸が整っておらず、露崎に引き離されていく。

 船津も、岡田についていくのが精一杯で、露崎を追走するどころではない。

 意外と簡単だった。3人が潰しあってくれていたおかげで、パンクで遅れて微妙になったステージ優勝が転がり込んできた。露崎はそう思って振り返ったが、一人、尾崎だけが自分についてきていることに気がついた。


 露崎の、助走をつけてのアタックは、尾崎にとっても不意をつかれた形になった。

 しかし、総合リーダーのイエロージャージを着用した露崎の後ろ姿を見た瞬間、尾崎の心拍数は跳ね上がり、血は沸騰した。

 尾崎が総合優勝した時の全国高校自転車競技会は、第1ステージから第4ステージまで圧倒的な速さで制し、残りのステージを放棄して海外に渡った露崎不在の後、本命不在の混戦と言われた。

 ギリギリの争いを戦い抜いて、尾崎は総合優勝を勝ち取ったが、尾崎はその価値を信じきれずにいた。

 露崎がいなくなったから勝てた。露崎がいたら尾崎の総合優勝はなかった。それらは尾崎が一番傷ついた言葉であり、一番自分自身を傷つけた言葉でもあった。

 全国高校自転車競技会での総合優勝は嬉しかった。しかし尾崎の胸の奥に、小さくて深い傷が残った。


 尾崎にとっては、今じゃなかった。去年から、ずっと見えない露崎の背中を追い続けてきたのだ。


 今、目の前に露崎がいて、今まさに自分を引き離して行こうとしている。

 何度、夢に見たかわからない。

 何度、目が覚めた後に、夢だったことを知って、失望したかもわからない。

 それほど切実に願い続けた瞬間が、いま目の前にあった。

 たとえ、今日を最後にレースを走れない体になったとしても、後悔はない。

 絶対に離されるわけにはいかない。

 尾崎は、ギアを軽くして、ペダルを回す回数、つまりケイデンスで勝負することにした。

 脚は、乳酸が溜まると動かなくなる。心拍と呼吸は、我慢すればまだ保つ。

 露崎が、驚いた顔で尾崎を見た。

 再び露崎が加速する。しかし、尾崎は離れない。

 自分の呼吸音がうるさい、口の中で血の味がする。

 8%ほどの勾配を、露崎の付き位置で耐え続けた尾崎を待っていたのは、ゴールまでの斜度5%程度の直線だった。

 尾崎は必死に食らいつく。

 しかし、単体で冬希を上回るスプリント力をもつ露崎は、異次元の瞬発力とスピードで、最後の直線だけで尾崎を突き放した。

 ゴールラインを、露崎が先頭で通過する。

 そしてほぼタイム差なしで、尾崎はステージ2位でゴールラインを通過した。


 尾崎は、ゴール直後に自転車を降りると、アスファルトの上に大の字になった。

「はあっ、はあっ」

 大きく深い呼吸を続けるが、一向に苦しさが和らがない。ずっと苦しい。

 もう殺してくれと言いたくなる。

 選手に選ばれなかった洲海高校の後輩達が駆け寄り、酸素缶を口に当てて放出ボタンを押してくれる。

 酸素缶のおかげか、単純に時間が経って回復したのか、少しだけ呼吸が楽になった。

「負けた」

 声に出して言ってみると、ただそれだけのことだった。

 ただ、勝負もしないまま負け続けていた今までに比べ、決着がついたことが嬉しかった。

「お疲れ様」

 尾崎を覗き込んできたのは、露崎だった。

 露崎は自転車に乗ったまま手を差し出し、尾崎を引き起こした。

 尾崎は地べたに座ったまま、上半身だけ起こした。照れ臭くて、露崎の顔をまともに見れない。

「お前、強いなぁ」

 感心したように言って、露崎は去っていった。

 尾崎は、その姿勢のまま顔を伏せ、涙が流れるままに任せた。

 負けた。露崎は強かった。だけど、認めてもらえた。

 1年半長かった。だが、決着はついた。

 それが、尾崎はたまらなく嬉しかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 霧崎がいないから勝てた これが確定しただけでも勝負した価値あったよ 少年よ存分に泣きなさい
[一言] 尾崎は負けたが「露崎が居なかったから勝てた」というもやもやに踏ん切りを付けられたんだな。
[一言] 今回すごく好きです
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ