表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
130/391

春奈の挑戦

「というわけで、ボトムブラケットという部品が足りなくって、放課後に自転車屋さんに受け取りに行くんだよ」

「ふーん、ていうか、なんでそんなにしょっちゅう自転車組んでるの?将来自転車屋さんにでもなるの?」

「やっぱり、そう思うよなぁ」

 昼休み、2人で川沿いのベンチで弁当を食べた後、冬希と春奈は青空の下、日向ぼっこをしていた。日ざしもポカポカして気持ちのいい陽気だ。

「俺の自転車のコンポーネント外して、春奈の自転車組んで、俺の自転車のコンポーネント付けて、今度は新しいフレームにまたコンポーネントをつける。まだ3台目か」

「それ全部ここ2ヶ月の出来事だからね」

「うっ・・・」

 春奈に突っ込まれて、冬希は返す言葉もない。

「で、いつ出来上がるの?」

「今日、軽く全部組んでみて、明日の放課後にローラー台でポジション決めて、だから明後日の登校時には乗っていけるかな」

「そっか、新しい自転車楽しみだね」

「ああ、だから今週末には、また朝のサイクリングを再開できそうだよ」

「やったね。でもずいぶん長いことやってない気がするね」

「えっと、3週間ぶりかな」

「そうそう、一年ぐらいやってない気がするよね」

「いや、そもそも俺ら出会ったのが先月なんですけど」

 知り合って2ヶ月経ってないにしては、2人ともお互いに色々あった気がしていた。

 2人でぼーっと空を見上げる。

「ねぇ、冬希くん」

「ほいほい」

「レースって楽しい?」

「うーん、難しい質問だ。でも、楽しいっちゃ楽しいかな?」

「どういう意味?」

「うんとね、レースって苦しかったり、面白かったり、プレッシャーを感じてキツかったり、一体感が楽しかったりするわけなのですよ」

「うん」

「最終ステージとか、苦しいが50で、立花を勝たせないといけないプレッシャーが30で、面白いと楽しいが10ずつぐらいだったんだよね」

「じゃあ、楽しいんじゃなくって苦しいんじゃないの?」

「引き算をすると、残るのは苦しいとキツいなんだけど、苦しくてキツいのが大きいからと言って、楽しいとか面白いが帳消しになるわけじゃないなと思って」

「なるほど」

 冬希は、あまり上手い表現ではないと思いながらも、春奈はちゃんと理解してくれたようで、少し嬉しかった。

「苦しいとか、キツいって、走ってる間だけで、レースが終わってみると、楽しかったとか、面白かっただけが残ってるんだよね。だから、やっぱり今思えば楽しかったかな」

「そっかぁ、なんか羨ましいな」

 春奈はベンチから立ち上がり、2、3歩歩くと、くるりと冬希の方にふりかえった。

「出てみれば?」

 冬希は立ち上がりながら言った。

「え?」


「丁度いいのがあるよ」

 冬希と春奈が訪れた理事長室で、理事長の神崎が上機嫌で1枚の紙を差し出した。

 神崎は、祖父の葬儀を終えてから初めての出勤だが、その表情に陰はなく、むしろスッキリした明るいいつもの神崎に戻っていた。

「えっと、女子自転車部員、新人戦開催のお知らせ?」

「へぇ」

 春奈が受け取った紙を、横から冬希も覗き込む。

「あの、私は自転車競技部の部員というわけではないと思うんですけど、出場できるんですか?」

 春奈は心配そうに聞く。

「その点は、心配いらないよ。これは、全国高等学校体育連盟や、全国高校自転車競技連盟が主催するような、正式な大会ではなく、千葉県内の自転車部の一年生女子に、レースを体験させるために、近隣の学校で企画している大会だからね」

 女子の自転車競技部、という形式ではなくても、自転車競技部に女子部員がいる高校も少なくない。そういった学校が集まり、あまりレースに出た経験のない一年生にレースを知ってもらおうと開催されているものだった。

「青山くん、君もその頃は自転車が仕上がっているんだろ?練習はお休みしていいので、試運転がてら一緒に行ってくるといいよ」

 冬希と春奈は、顔を見合わせる。

「はい、わかりました」

「じゃあ、僕の方で申し込んでおくからね」

「よろしくお願いします」

 2人は、神崎に頭を下げた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ