表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/52

3

おはようございます、おっさんです。

今日も森からのスタートです。

こっちにきてからの日数がわかるように、木に傷をつけていくことにしました。日課にします、はい。

それと森で生きる上で身体作りは大切だと思うので、筋トレを始めました。継続こそ力なり。結果にコミットするとイイな。

おっさん今のところなんとか生存していますが、生活向上のためにスキル検証していきたいと思います。

とりあえず魔法からやりまーす。

ではファイア! ・・・あ、出た。ボッと手のひらから出ましたよ。予想外に1回目で。

おっさんとしては非常に助かるけど、失敗する流れだったような気がするんだけど・・・

気にしない気にしない。気をとりなおして他の魔法も試してみましょう。

全部普通に使えましたよ。おっさん助かります。

さっそく火魔法で焚き火にボッと火をつけて、治癒魔法で豆ができてる足の裏を治して、土魔法で簡易的な釜戸を作成。少し表面と中の壁を焼いておこう。少しは強度upするかな?

魚を焼きながら次は未来視の魔眼を検証。これはどうやって使うんだろう?

うーん、ようわからん。スキル名を意識してみたけど特になにも起こらない。強いて言うなら頭痛がするくらいだ。これは一時保留の方向にしよう。

次はアイテムクリエイションいってみよう。

うーんとこれはなにもないところからアイテムが作れるのかな? それとも材料ありきかな?

え~材料ありきでした。ですよね~そんな無からポンとアイテムなんて作れませんよね。

色々試した結果、たぶんだけど基本となる材料とある程度の知識とイメージで作れるっぽい。さっき試しにそこそこ鋭い石と木、蔓植物を1ヶ所に集めてイメージしたら、ピカッと光って石斧ができました。

これで木が切れるし薪割りとかもできる。あ、魚が焦げた・・・おっさん悲しい。

焦げた魚を食べながら思いつく限りの生活必需品を作っていく。 木のお皿、箸にフォークにスプーン。100%木材のテーブルと椅子。木のベッド・・・でも敷くものがないから腰が痛い。どっかに藁とかないかな、もしくは段ボールとか新聞紙とか。意外に暖かいからねあれは。流石に木から紙は作れないだろうな。はい、無理でした。でも一瞬ほわっと光ったからスキルのレベルが上がれば可能性はあるかもな。

これで多少は生活が向上するだろうから、食事の方ももう少し向上させたい。具体的には肉が食いたい。三食魚はもう飽きたのです。

スキルの「罠師」の出番です。鑑定してみたら説明が罠を設置できるだそうです。まあそうだろうね。うーん設置するにしても罠自体がないからね・・・アイテムクリエイションで作ろう。

木やら蔦を集めて罠を作成。足に巻きついて上に獲物を吊るす往年の罠の定番です。これをいくつか作って少し離れた場所に設置。頼む肉よщ(´Д`щ)カモ-ン

そしておっさんは気がつきました。川には魚だけでなくエビ、カニそして貝があるのではないかと!

探しましたよ死に物狂いで、沢蟹発見。またしても色があれだけどね。今日の夕食は蟹づくしだぜ。

金網がないので平たい石の上で焼いてみた。久しぶりの魚以外の食事、おっさん感無量だよ。

表面の色が変わってきたのでいざ実食。・・・蟹だよ、紛れもなく蟹の味。なんか懐かしいな。気がつけば遠くに来たもんだ・・・ホームシック中。

さあ、水浴びして小汚ないおっさんから小綺麗なおっさんになって就寝しよう。まだ木のベッドに敷くものがないから今日も地面で寝るかな。地面が苔だから地べたよりかはマシだけど湿っぽさが地味に気になるな。なにか対策を考えねば。

快適な森林ライフの道は険しく遠いな。

眠い・・・おやすみ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ