表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

Colors of Emotion【side:U】

点取り屋 軽韋駄 朱那はピアニスト(好事百景【川淵】出張版 第一i景【サッカー】)

作者: 歌川 詩季

 フットサル、やりたい。

——来た、来た! ゴール前!!


  走り込む軽韋駄(かるいだ)にあわせるか!?

  扇出(おうぎで)、ラストパスを入れる!

  ああっ! 合わないか!?

  軽韋駄(かるいだ)の背中にあたって、ボールは高くあがる。

  …おおっと!


  そのまま、軽韋駄(かるいだ)! 軽韋駄(かるいだ)!!

  頭だ! ジャンプ一番、ヘッドで押しこんだ!!


  ゴオォォォォォォオルゥ!!!






 部屋のなかに響くのは。

 オーディオからの録音された演奏と。それにあわせて、たったいま、うみだされている生演奏。

 ぼく、軽韋駄(かるいだ) 朱那しゅなはピアノを弾いていた。

 

 しめきった窓にカーテンは揺れない。

 豪邸か、よほどの田舎でもないかぎり、日本の住宅事情ではしかたないだろうな。

 それでも、防音のしっかりしたこの部屋なら、こうしてピアノをひいても、隣近所から苦情がくることはない。

 流れているのはクラシックじゃなくて、ハード・ロック。ハモンドオルガンのキーボーディストではなく、ギタリストのリフに絡めるように弾くのが、ぼくの楽しみかただ。

 リフの裏をとる、副旋律。五度でハモるだけでは、芸がない。

 何度となく、(あわ)せた曲に。

 あるときには、お決まりのフレーズを。そしてまたあるときには、即興でべつのフレーズを弾く。

 音楽の、こういった創造性はサッカーと通じるものがあると、ぼくはつねづね考えている。


 創造性といえば、昨晩のゴール。

 ぼくは足もとに呼んでいるっていうのに、あいつときたら。

 うちの10番(ゲーム・メイカー)扇出(おうぎで) 明日歌(あすか)とは、とことん息が合わない。

 とはいえ、9番(点取り屋)のぼくとあいつがちぐはぐでは、勝てる試合も勝てなくなってしまう。

 だから、からだのどこかにあてて、ボールを跳ねあげる。

 172cm(センチ)と、高さを競うには不利な身長はしているが。じぶんでコントロールしてあがったボールに、ヘッドであわせるんだ。そこまでの流れができているぶん、でかいDF(ディフェンダー)連中より、はやく反応ができて、競り勝てもする。

 まうしろからのボールを、背中、ヘッドのツータッチで結びつけたゴールを。スポーツニュースでは、好プレイというより珍プレイの扱いだが、あれは偶然の産物ではない。

 フィジカルで劣るぼくは、(あし)に限らず。からだのどこにあてても、あるていどのボールコントロールができるように、技術を磨いている。

 (あし)だけでも、インサイドにアウトサイド。足裏にヒール、(ひざ)(もも)だって使えなければ、国内でも1部リーグでは闘えない。

 胸、腹、背中。頭だって、ひたいと側頭部、後頭部では、使いかたがずいぶんちがう。

 さすがに、尻や裏(もも)に、ライナー性のパスをぶつけられまくった試合のあとは、あいつと口もきいてやらなかったが。

 その夜、背中にあてたボールを跳ねあげる練習に、さんざんつきあわせてやったんだから、ゆるしてやるとした。

 その結果が、昨晩の試合のゴールだ。

 こんな背景を知っていれば、だれもあれを珍プレイだなんて言わないだろう。

 172cm(センチ)の点取り屋が、生き残るために(つく)り出した、うまれるべくしてうまれたゴールだ。

 そこに、どんな異論も挟ませはしない。


 収録曲を奏で終わり。回転を止めたCDを、オーディオから入れ替える。こんどは、おなじギタリストの別バンド。彼の歌うようなリフは、こちらのバンドで完成したものだと、ぼくはとらえている。

 あぁ、このギターリフ。

 きょうは、どんな絡ませかたをしてやろうか。


 ホームゲームのナイター明け。ゲームに出場した選手は練習が免除のため、ぼくは思うぞんぶんピアノを弾かせてもらう。


 からだのどこに、ボールをあててもコントロールができる。それこそがぼくのプレイスタイルだけど。

 尻と裏(もも)以外にも、それがかなわないからだの部位がある。

 それは、この両腕だ。

 だから、そのぶん。

 ぼくは、この両腕で、サッカーボールのかわりにピアノを弾く。


 なぜピアノかって?


 わからない?


 ほら見てごらんよ。

 白い鍵盤を、黒い鍵盤が(つな)いでいるのがわかるだろ?

 これって、なにかに似ていない?


 そう、サッカーボールだ。

 白を黒が(つな)ぐ、その姿が。

 ぼくにはうりふたつに見えるのだけれど。

 なぜか、チームメイトはそれに同意してくれない。

 唯一、共感を示してくれているのが、チームでもっともプレイの息が合わない扇出(おうぎで)だってのは、不思議なものだが。


 とにかく。


 休日には、ピアニストとしてこの両腕を。

 平日には、サッカープレイヤーとして、両腕以外を。

 黒で(つな)がれた白で、音やゴールを(かな)でるための日々を過ごす。


 この172cm(センチ)の全身を、黒で(つな)がれた白へと(ささ)げる。

 それが、ぼくのプレイスタイルであり、ぼくのサッカー。

 ぼくのハード・ロックであり、ヘヴィ・メタル。


 芝生(しばふ)のうえも、五線譜のうえも、ぼくのピッチ。



 172cm(センチ)9番(点取り屋)が駆けめぐるフィールドなんだ。

 サッカーマンガは好きです。


 ふたりの名前は、某マンガのキャラクターの名前のもじりです。


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


※ 下↓にリンクがあります

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【この作品は↓の作品へのカウンター・ストーリーです】
アレグロ・アンダンテ・チェックメイト
作者:未来屋 環 先生

【出張元】
好事百景【川淵】

【出張元・姉妹作】
好事百景【池淵】
作者:小池ともか先生
― 新着の感想 ―
[良い点] サッカーもピアノもどちらも芸術です^^ [一言] 元チェルシーのGKペトル・チェフなんかはドラムが趣味だそうです。 叩いてる動画をYouTubeにupしたりしています。 それで私はフー・…
2023/01/09 15:49 退会済み
管理
[良い点]  文章からサッカーの、その場面の映像が  すっと浮かんできました。    サッカーは球技であり格闘技だと思ってます。  ピアノは音楽。  その二つをハード・ロックとヘヴィ・メタルで  繋げ…
[良い点] 9番の点取り屋の主人公が良いです。 あえて、10番とか11番にしなかったのですね。 ハードロックのギターにピアノの副旋律をあてるの イイですね。 コーラスまで入れるのではと思ってしまいまし…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ