信長の野望「新生」について
7/21に発売したKOEIから販売された信長の野望クリアしたので書いてみた。
元々は昔のPCで販売されたゲームらしく、私が初めて遊んだのはスーパーファミコンの時だったかな?
子供の時は自宅にあるゲームなら何でも手を出してましたが、改めて考えると子供が遊ぶゲームじゃないよな……。
でも何だかんだで、学校の図書館だと横山三国志・水滸伝・史記とかもそうですが、戦国時代の漫画ってなんでか置いてるんですよね。
偉人関連もあったので、学校で堂々と漫画読めたから読んでいたという。
話をゲームに戻すと、あの頃は普通に説明書がありましたから、遊び方はすぐに理解できました。
ようするに内政して国力高めて喧嘩売って勝って、国土広げて更に喧嘩売って全国制覇しろだったから、ある意味目標が物凄く分かりやすかったんです。
ただ、どのように進めていくかは遊んでる人次第でしたが、私は純粋に全部の大名ぶっ飛ばすのが楽しかったという。
三国志もやったけど、蒼天航路が連載されてからは世間では劉備の評価ガラッと変わったのが、印象的でしたねー。
今も劉備の評価は清廉潔白とか人徳だとかですが、調べてみると結構無茶苦茶な人物ですw
そして信長の野望は日本が舞台だから、やはりゲームとしては馴染みやすい。
また無理な贔屓とかも無いから、各地方ごとに能力高い武将もいるので、強い人材を部下にするのも楽しみだったりします。
それを踏まえて今回の新作ですが、最初は結構大変でした。
いつも通り金足りねえ! 兵士が足りねえ! 兵糧がああ! と苦しむのも楽しいですが、いざ戦争始めたら……漁夫の利を狙う第三国が速攻で攻めてきた!
結果、滅亡。
憤慨する人もいるでしょうが、私は反対にAIがちゃんと判断できるように作ってる~と嬉しくなりました。
ゲームだとコンピュータの判断ががばがばすぎるとよく言われますが、自分も少しだけプログラム触ったことあると思います。
シミュレーションゲームのプログラムがどれだけ大変か想像できたのです。
戦争シミュレーションゲームはプレイヤーだけじゃないんです。
全国にいる数十の大名の行動を同時進行させ、コンピュータ同士で争わせ・内政させ・地域ごとにどう動かすか?
大名が滅び、違う大名が勢力拡大した地域をどう扱うか? 人員はどこまで揃っていて、他勢力と外交させたりなどなど。
……子供の時はシミュレーションゲームのAIを馬鹿にしまくってましたが、これをスーパーファミコンの時の容量で曲がりなりにも完成させたKOEIに脱帽します。
とまあ滅亡しても、やり直せばいいだけですからある意味最初は滅亡までがチュートリアルみたいなもんです。
その後、信長元服から織田家で再度プレイ。
歴史イベント見ながら斎藤家と同盟し、今川と喧嘩しながら六角家もぶっ飛ばしていく。
その内、斎藤家が歴史イベントで同盟解除なるので攻めようとしたら……武田が斎藤家攻めてきた。
岐阜城は確保しましたが、地方統一に必要な城を何個か取られました。
さすがにこの時点で今川・武田同時に相手する国力はなかったので、一旦防衛だけ固めて六角滅ぼす方向に固める。
すると、いつのまにやら全国の大名滅亡しまくって、ある程度の巨大勢力になっていくんですよね。
昔は殆ど小さいままだったから、自前の勢力拡大したら各個撃破するだけでつまらないから、本当にAI賢く作ってるのがよくわかります。
ただ、今回面倒くさいなあと思ったのは威信というシステム。
用は大名ごとの権威みたいなもんですが、これが低いと戦争で勝ってて更に攻めようとしたら勝手に仲裁されて、半年くらい戦争できなくなるのです。
これで何度今川倒そうとしたら、北条に停戦させられたか。
またある程度大きい勢力で戦争してると、合戦というモードがあるのですが……正直あんまり面白くなかった。当たり前ですが兵力多くしてから基本戦争ですから、合戦だと大概負けません。
そして合戦で勝つと相手の城や国土を問答無用で奪い取れます。
理解は出来るし、それも利用してますが、その効果が余りにも強力すぎて使わないほうがいいのかなあと途中から思いました。
またある程度勢力拡大すると、部下に一部国土をお任せしないといけなくなるが……攻める方針にしてるのに攻める気配まったくなし。
ここら辺のAI判断能力はまだまだ難しいんでしょうねえ。
自分でやってたら速攻で攻めて国盗りしてるのに。
とまあそんな感じで、最終的には40年以上かけて全国統一です。
ゲーム内時間で一年はすぐに過ぎ去るので、もたもたしてると寿命で死ぬ人材がどんどん増えていきます。
井伊直虎重用してたら、途中であっさり寿命迎えたり。
まとめとしては、それなりに楽しんでクリアはできました。
もっかいやるなら次は毛利家かなあ。
九州勢力と戦うのが一番楽しそう。島津・龍造寺・大友などなど。戦国時代の九州も織田・武田・今川・上杉の地域と比べても十分魔境です。
実際KOEIの戦国シミュレーションゲームの値段高いと言われますが、私からすれば安いです。
まあ、出来ればまた複数人プレイできるシステムも頑張ってほしいかな。
AIじゃなく、プレイヤーと遊ぶと駆け引きが出来る楽しみがあるので。
三国志だと隙見せたら攻めるぞーと国境に国主呂布・張遼・高順・陳宮配置して10万の兵力で脅しをかける私です。
あとKOEIの大航海時代・太閤立志伝・ウイニングポスト9 2022も買ったから遊ぶ予定ですが、まずは8/25発売の地球防衛軍6が最優先です。
ああ、遊ぶ時間が足りない。