表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
逆異世界転移物語 〜エルフ・ドワーフ・魔法使いと地球でゆるくぬるく暮らす物語〜  作者: シンドー・ケンイチ
第七章「妖しいリーフと料理の旅」
129/213

「妖しいリーフと料理の旅」part2

「ルル、どうした?何か悩みごとか?」

「とりあえず、こちらにお掛けになってはいかがですか?」

「ウイスキー持って来ようか?」

「いや、酒はいい。むぅ、ちょっとお前たちに頼みたいことがあってな……」


 どうしたのだろう?遠出の運転なら俺だろうけど、全員に頼み事というのは今までにない。


「他でもないルルちゃんのお願いならなんでも言うこと聞くよ!思いっきり泣きたいならあたしの胸を貸してあげる!ほら、おいで!」


 そう言ってオリサが両手を広げルルを招く。

 ……あそこ本当にすげぇ居心地いいんだよな。少し前、オリサの腕の中で声を上げて泣いた夜を思い出す。オリサは女神なのではと思うほどに居心地がよかった。胸に顔をうずめて泣いたということでしばらくオリサにからかわれたけど、泣いていたせいで感触は全く覚えていない。からかわれ損だ。


「ああ、すまん。よく考えたらオリサだけは無関係だった 」

「んな!」


 オリサががっくりと肩を落とす。


「わたくしとトールさんにお話……ですか?」

「珍しい組み合わせだな」


 俺たちに何か共通点とかあったかな?


「どーせあたしは蚊帳かやの外ですよーだ」


 オリサが体育座りで唇を尖らせいじけている。


「すまん、料理に関する話でな」

「リーフちゃん、トール!ほら、ルルちゃんがお話あるって!」

「お前は……」


 流石に呆れる変わり身の速さだった。


「お料理のご要望ですか?」

「ああ、実は……わたしはもう我慢できん!」

「は、はぁ」


 真剣な目でリーフを見つめる。


「わたしは大して料理ができないので文句を言うべきではないと思っているが、要望くらいはいいだろう。作ってほしいものがある。わたしは、わたしはもっと辛い物が食べたいのだ!」

「は、はい」


 リーフが目をしばたたかせ返事に困っている。ルルの勢いに圧倒されているらしい。


「辛いと言ってもトールの作るカレーにスパイスを追加で入れるものではない。先日の夕飯にインスタントラーメンを食べただろう?わたしが食べたグリーンカレーのラーメンがあまりに美味くて我慢できなくなってしまった。辛味と香辛料をふんだんに使ったクセの強い刺激的な料理を食べたいのだ!調べたところ、中華料理の中でも四川しせん料理なるものは非常に辛味が強いらしい。『麻辣マーラー』というのだろう?それから東南アジア地域の料理も熱帯の気候に合わせた辛いものが多いと聞く。例えばトムヤムクンなるスープ、これはエビ煮込みらしいので鶏煮込みのトムヤムガイならば我が家でも大量生産が可能なはず。例のグリーンカレーもトムヤムクンと同じ国の食べ物らしい。そのようなわけでだ、リーフ!お前に作り方を身に付けてほしいのだ!」

「しょ、承知しました!」

「そしてトール!」

「は、はい」


 先程のリーフと同じ反応をしてしまった。移動の足になれということかな?


「野菜料理を身に付けてくれ!」

「や、やさい?」


 想定外のリクエストだった。


「ああ。わたしも肉は好きなのだが、ここ最近、あまりに野菜を食べていないので身体が野菜を欲しているのだ。果物で補おうにもそうはいかん。季節的にも日本の風土的にも果物が少ないのは仕方がない。だが、ここまで獅子のごとく肉ばかり食べるとどうにも身体がおかしくなりそうだ。だから、リーフは肉料理を得意としているのでお前には野菜料理を覚えてほしい。どうだろうか?」

「お、おう。わかった」

「いよぉしっ!」


 胸の前で拳を握りしめ、力強くガッツポーズをしている。相当悩んでいたんだな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ