表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
116/213

短編3「リーフwith刃物」part5

「おじゃましまーす。って言っても誰もいないけど」

「普段はあまり気にされていない様子ですが、この建物に入る際は少し緊張されていますね」


 わかるか。


「家のすぐ近くだから、小さい頃からここでしか髪を切ったことないんだよね。本当によく知ってるお店だから、知り合いの家に勝手に入る気分、あ、事実そうか。そういうわけで、久しぶりに緊張したよ」


 子供の頃から通った店に勝手に入るのは、なんとも申し訳ない気分になった。


「仕方ないって。なんか本がたくさんある」

「順番を待ってる人が読むために、床屋って漫画とか雑誌がたくさんあるんだよ」

「へー。それもサービスの一つなのかな」


 オリサはそういうと漫画の置かれた棚に近づいていった。


「ハサミがいろいろありますね。ふむ、よく手入れされているようですし、馬の立髪を切る際に使用しているものとそこまで変わらないようですので問題ないと思います。ああ、すみません、トールさんの髪を馬と並べるのは失礼ですね」


 本当に、丁寧ないい奴なんだがなぁ。


「いいよ、気にしないで。その様子なら腕前は期待していいね」

「痛み入ります。これは霧吹きといいましたか。髪を濡らすのですね。こちらのハサミは片側が櫛のような形状ですね」

()きバサミって言って、髪を半分ぐらい残して切るんだよ」

「なるほど。カミソリはお顔用ですね。ということは、一緒に置いてある道具も同様のもの。大体わかりました。こちらもわたくしが?」

「あー、これは朝剃り忘れただけだから気にしないで。明日の朝まとめて剃るよ。学校がないとつい忘れちゃうんだよね」

「承知しました。道具の確認は問題ありません。どうぞお掛けください。さて、どのようになさいますか?」


 そういえばこの店で頼む時は『いつも通りで』の一言だった。なんと言おうか。一番最初はなんと言ったんだっけ。


「あー、説明するの難しいな。全体的にそのまま短く……かな?」


 説明になってねぇ。自分で悲しくなるわ。


「ふむ、耳はどのくらい出しましょう?全て出すとか、半分くらい出すなどありますが」

「耳……、あんまり考えてないなぁ。んー、半分くらいかな」

「承知しました。でしたら、そうですね。おおよそ3センチほど切ればよろしいかと。初めてお会いしたときのような長さということですね」

「すごいね、よろしく頼んだよ」

「はい、お任せください」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ