ゲームの傾向について
まずどういうゲームが好きかと言えば、minecraftみたいなクラフト系です。材料から収集してアイテム生成。MODが入ってる方が楽しいのでドラクエビルダーズとかアメーバピグ(ピグライフ)なんかいい。期間限定だったけど、「おそ松さん」のしま松が最高でしたねー。
が、それらのゲームに唯一なかったのが、恋愛要素。
自分の作ったアイテムを好きなキャラに貢いで好感度上げるって、何気にあんまり見かけないんじゃないかと。(※あるにはある)
作り手としても、冒険は冒険、クラフトはクラフト、恋愛は恋愛とそれぞれを純粋に楽しんでもらいたいのは分かりますし、プレイヤーの中には恋愛要素は邪魔だと考える人もいるでしょう。が、私は全部一緒に楽しみたい。作ったアイテムを自分一人で使うのではなく、好きなキャラに使ってもらう。その結果が展開を左右するゲームがやりたい。
どちらかと言えばクラフト系よりも恋愛SLGから探した方が早い気がしますが、恋愛要素ばかり重視してアイテム作りを適当にされるのも嫌なんですよね。メインは物作りで、副産物として恋愛がついてくるのが良し。
ドラクエビルダーズでは主人公の性別が選べる故にキャラクターとの恋愛はほぼなかったですね。男キャラにした時に女性キャラから好意持たれてるかな?くらいで。
ギャルゲーでも乙女ゲーでもOKなので、ここは同じく性別が選べて、それぞれが異性とがっつり恋愛できるようにしたいところです。同じ性別のキャラとは友情で。BLもGLもなしですよ?w
好感度はありますが、セリフによる選択肢ではなく、あくまで作ったアイテムの良し悪しで決まります。つまり貢ぎで。冒険ものの場合、同じパーティーの者同士だと優先的に好感度が上がりますが、強さや容姿は割と関係ありません(行ける場所に制限はかかりますが)。職人に恋する話ですので。
攻略できるキャラは、王族:最初に手酷く振られる、戦士:アイテムでサポートできる、魔法使い:アイテム作りの師匠的な、同業者:最初はライバル…ってとこでしょうか…何を作るかにも寄りますけど。恋愛SLGの中にはサポートキャラとのEDもありますけど、そこらへんあんまり増やし過ぎてもあれですし。
クラフト系と恋愛の相性が良くないのって、時間制限(何年もかけてられない)のせいもありそうです。なので貢ぐ機会も多くないと好感度が上がりません。誕生日とか、ファンタジーなのに何故か日本的行事があったりwあと攻略対象がギルドか何かに依頼を出してるとかでもいいですね。
こういうゲームは探せばあるかもしれませんが、結構ごちゃごちゃしてるので万人受けはしなさそうではあります。でもあればやってみたい…