表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/17

2話


なんとか宿をゲットした。

お祭りの期間でなくて、本当に良かった。

ただ、子どもが一人で泊まることに、宿の人には訝しげな目で見られたけど。

お金があると分かれば、問題なく泊まれた。


宿が確保できたら、次に考えることは、仕事だ。

働かないと、生きてはいけない。


私の職業は『作家』。


『作家』は、本が売れないと仕事にならない。

けれどこの世界は、例の如く、紙が高い。

『作家』として活動するなら、紙は必須になってくる。

でも、紙が高くて手に入らない。


…詰んでる。


紙の件は、今は置いておこう。


職業『作家』について考えよう。

よく物語であるのは、拡大解釈だ。

解釈の仕方で、弱いスキルが強いスキルになる、という小説を読んだことがある。

むしろ、私の好きな部類だった。


…ん?

よく物語であるのは?

小説?

…………あ。


この世界は、前世でいう夢のような、()()()()()()世界だ。


この世界は、物語。

物語を書くのは、『作家』。

つまり『作家』が、この世界の物語を書くことができるのではないか。


この世界を『作家』の私が、好きに書き換えて仕舞えばいいのでは?


この世界を『書き換え』れば、もしくは『書き足し』て仕舞えば、お金を作ることも、どんな仕事にでもつけるのでは?


私は、この世界を書く『作家』になろう。

そう決意した時だった。


ポンッ


…ん?


軽い音ともに、一冊の本が出てきた。

本の題名は、『この世界』。

『この世界』の物語の本だ。


私は、その本を食い入るように読み込んだ。

その本には、この世界の常識から秘密まで、すべてが書かれてあった。

普通では知らない、この世界のことを知ってしまったが、勉強にはなった。

この世界の常識が分かれば、こっちのものだ。


よし、もっと職業を極めよう。


「『イランテ侯爵家』の物語!」


ポンッ


再び、軽い音ともに、『イランテ侯爵家』の本が出てきた。

そこにはイランテ侯爵家、私の生家の歴史が書かれていた。

その中に、私が父に勘当されたことが書かれていた。

私の存在をイランテ侯爵家から『削除』しようとした。

が、私自身をこの世界から『削除』されそうと思い直し、それは止めておいた。


出来る事と出来ない事が、本能的にわかった。

そして物語に干渉する行為の結果も、何となくわかるようになった。


『イランテ侯爵家』の本はもう必要ないので、『書架』に戻した。


どうやら物語の本は『書架』に収納されていて、私は自由に取り出せるようだ。


職業『作家』のことが、何となくわかった。

『書架』に収納されている本を自由に取り出し、その物語に干渉する事が出来る。

 

それが職業『作家』だ。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ