表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/14

真南風 ③

 それからひと月ほどして、アタラは再びヒカリ干瀬へとやってきた。

 今日は、島に咲いていたたくさんの花を舟に乗せている。



 島には常にたくさんの花が咲いている。


 アタラの暮らす島は生きるには十分だが、あまり裕福なほうではない。

 大島の役人たちのような着る物や食べる物、身を飾る物はなかなか手に入らない。

 だが、花だけはいつもたくさんあった。


 一年を通じて当たり前に身近にあるものなので、女たちは花で身を飾ったり、神々への捧げ物をするときには花を集めて捧げたりする。


 このひと月の間に、アタラは集落の巫女に会いに行き、神や精霊に捧げるお礼は何がいいか訊ねた。


 答えは、『お前が良いと思うものを見つけて手を加えろ』だった。


 そのままでも良いが、花なら首飾りや丸く玉にしたり、石なら磨いて、いい匂いのする枝なら何かの形に削って整えろ、と。

 アタラは言われるままに暇をみては山に入り、贈り物になりそうなものを探したり、巫女に呼ばれては花で飾りを作る手伝いをした。



 三段花、赤花仏桑花(ハイビスカス)、鉄砲百合、筏葛(ブーゲンビリア)印度素馨(プルメリア)月桃(サニン)伊集(イジュ)


 人魚は目につく限りの種類を摘んできたその様子に、呆れたようにアタラを見た。


「これは何」


「礼をしろと、言ったから……」


 ぶつぶつと視線を逸らすアタラに、人魚は『なるほど』と理解した。


「じゃあここじゃなくてもう少し先へ行かないと」


「ここではダメなのか?」


「彼女は普段、あなた達が『百合花干瀬』と呼ぶ場所にいるわ」


「あそこは広い」


「近くまでいけば来てくれるわよ」


 人魚はアタラの舟を先導するように前を行く。

 アタラはその黒髪を追いかけて櫂をこいだ。







 百合花干瀬に近づくと、アタラは礼を告げながら花を両手に持って海面に降らせる。

 しばらくすると少し離れた場所で、エイが大きく跳ねた。


 喜んでいる、と人魚が言った。

 アタラはそれだけでなんだか誇らしい事をしたような気分になる。


 顔が笑み崩れるのを抑えながら、アタラは人魚にも花を渡した。

 髪に挿す特別大きな赤花と、印度素馨(プルメリア)の花の首飾り。

 他はまだうまく作れない。

 アタラの今の精一杯であった。


 だが人魚は、それを大事そうに受け取って恥じらうように微笑んだ。


「ありがとう」


 その微笑みに、アタラはおろおろと何か言葉を返さねばと動揺して、そして小さく「俺も、ありがとう」とだけ呟いた。





 それから1年、アタラと人魚の逢瀬は月に1度ほど、今も続いている。








評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ