表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界転生売ります!会社を追放された俺は、営業無双で異世界をも救う  作者: 猫屋敷 むぎ
《現実世界編》 異世界転生売ります ―Re:Birth Business on Sale― ~希望を紡ぐ、魂の残響~
4/46

第1話 プロローグ ― Reincarnation Business ― エピソード③「“未来への手紙”」

ここまでが、俺が初めて獲得した“異世界転生保険”契約の話だ。


“本契約“の部分は飛ばして話をしたが…、

実は、本契約の内容には営業は介在しない。

なぜなら、個人情報保護の観点から、契約者本人以外は、契約の詳細を知ることは出来ない”決まり”になっているからだ。


だから俺たち営業は、保険契約の概要だけで売り込むしかない。

これが、“異世界転生保険”営業の難しいところでもある。


では、まず、“本契約”はどのように行われるのか?

について説明しておこう。


それは、俺たちELICの営業が全員持っている専用デバイス、


――ソウルリンクシェル(通称”シェル”)


の機能でもある、フルダイブ技術を使って契約を進めることになる。

”シェル”は、異世界転生システムの中枢、ELIC本社地下にある量子コンピュータ、


――ソウルリンクカーネル(通称”カーネル”)


と通信することが出来る。

エターナルライフ保険株式会社が持つ”転生技術”の粋を集めて作られた、”異世界転生システム”のエッジを担う、最新鋭のモバイルデバイスだ。


モバイルデバイスだから、営業に行ったその場で本契約に進むことも可能だ。

今回の契約はこのケース。

このデバイスには、個人個人にカスタムしたものも存在し、単なるエッジデバイスとしての使用方法以外にも、多くの使い道があるのだが…。

それはおいおい話すことにしよう。


次に、実際の本契約の流れについても、簡単に説明しておく。

クライアントは、こうして実現されたフルダイブ環境で、”カーネル”に搭載されたAIと対話し、AIから提案を受ける。

そして、提案されたオプションを、限りなく実体験に近い体験をしながら選べる仕組みになっている。


俺も実際に見たことは無いのだが、転生プランの提案は、クライアントの”魂の特性”に応じて行われる。


例えば、いわゆる”スキル”の選択も可能だ。

だが、”勇者”、”剣聖”、”賢者”といった”チート級”スキルが選択肢に現れる人は、そうそういないらしい。

いずれにしても、転生後のスキル、性別、年齢、外見、ステータスなどを、ここで選択・調整するわけだが、本人の”魂の特性”から大きく外れると、転生に”記憶の消失”などのリスクを伴うようだ。


そして、提案の中から転生プランの選択・調整が完了し、本契約の意思確認を行うと、”シェル”を通して契約の刻印がクライアントに刻まれ、契約成立、となる。

なお、転生保険の”効力”、すなわち”転生”が起動するタイミングは、通常の生命保険とほぼ同じだ。

すなわち、お客様が亡くなった時、である。


ちなみに、当社”エターナルライフ保険株式会社”は、生命保険商品も扱っているし、実際のところ主力はこちらだ。

一方、俺たちセールスタスクフォース部は”転生保険”専門の”精鋭部隊”

――ということになっているので、生命保険を扱うことは基本的にはない。


概要は以上だ。

さらに詳しい話はまたの機会にして、玲奈さんの後日譚を、少し話しておこう。



――数か月後。

皇は、セールスタスクフォース(STF)部、

オペレーションルーム(執務室)のデスクに向かっていた。

だいぶ仕事にも慣れ、多くのクライアントと出会い、そして別れも経験してきた。

そんなある日のことだった。


『皇さーん、お手紙が届いてますよ♪』

フリーアドレスのデスクに囲まれた場所に、アスティのホログラムが現れる。

その澄んだ青い瞳がキラキラしながら、俺を見つめ、古風な封筒を両手で差し出す。


『皇さん、はーい、プレゼント♪なんちゃって』

(……)

『古風な封筒に、とてもきれいな筆跡。すっごくステキなお手紙ですね。』


閉口する俺に、何のその。アスティは畳みかける。

『もちろん、皇さんも。今日のスーツもステキです。ネクタイ緩んでますけど♪』

ペロリと舌まで出す始末。


思わず口が塞がりつつ、手がネクタイに伸びる。緩んでない…。

(AIにまでからかわれるとは…ね。やれやれだ。)

からかい担当はSTF部同期の“神楽(かぐら)ひなた”だけで十分だ。


それにしてもアスティのやつ、氷室の前ではいい子なくせに、なんで俺にばかり。

「そう…、だな。ありがとう。」

華麗、ではないかもしれないが、何とかやり過ごした俺は、アスティの手からホログラムの封筒を受け取った。


するとデスクの上に、その封筒のホログラムが現れる。

封を開け、小さく息を吐いてから便箋を開く。


「娘は余命1か月と宣告されてから、さらに3か月も生き抜きました。

契約後、娘は“来世でも幸せになれる”と信じて、最後の時間を大切に過ごしました。

こちらに、娘が生前したためた手紙を同封します。

読んで頂けたら幸いです。」


(玲奈さん、本当に亡くなったんだな…)

契約後も何度か伺ったが、その度に見せてくれた、彼女の”希望”に満ちた笑顔を思い出す。

”転生”したら何をしたいか、少しだけ教えてくれたっけ。

「異世界で”冒険者”になって、彼のいる世界を旅するんです」

笑顔で話す彼女の姿が浮かぶ。


既に社内通達で、彼女の”転生の成功”を知っていたとはいえ、改めて実感すると、胸の奥が少し重くなるのを感じた。


俺は、静かに便箋をめくる。

「皇さん、氷室さん。

伝えきれなかった大切なこと。お伝えさせてください。


本当は、転生のこと、信じてなかったんです。

彼が異世界で生きてるかもしれない、そして、また会えるかもしれないなんて。

そんな都合がいいこと、夢みたいなこと、あるはずがないし、あってはいけないと。


でも、お二人が真剣に向き合ってくださる姿を見て、やっぱり、信じていいんだって思えたんです。

そうしたら、すっと心が軽くなって。


私は、たとえ彼に会えなかったとしても、同じ世界で生きることができるだけで、幸せです。

なぜなら、彼と同じ風を感じて、彼と同じ空を見上げることができるから。

それだけで、十分。


お二人に会えてよかった。

人生の最後に、家族と過ごすおだやかな時間。

そして、未来への”希望”。

私にくれたのは、お二人です。

本当に、本当にありがとうございました。


私たちが選んだこの道が、どうか光に満ちていますように。


玲奈」


しばし目を閉じる――。

異世界の地に立ち、風に吹かれる彼女の姿が目に浮かぶ。

(俺自身、まだこの目で直接、”異世界”を見たたことは無いんだがな…)

少し苦笑いが浮かぶ。


(おや…?)

封筒に入っていたのは便箋だけではなかった。

(これは…、写真、だな。)


そっと触れると、写真のホログラムが拡大される。


木漏れ日の中で肩を寄せ合い、はにかんだように笑う恋人たちが、俺を見つめている。


幸せだった頃の玲奈と直哉…。

(そうだな…、こんな未来が、また二人に訪れますように…。)


封筒の裏側には、玲奈の母親と父親の名前が丁寧に綴られていた。

俺はしばらく封筒と便箋を見つめたままの姿勢で、静かに呼吸を続けた。


(――俺は、魂の行先を決める、つまり魂を売る仕事をしているのか?)

(それとも…、”希望”や”幸せ”を届ける仕事をしているのか?)


契約を取ること…、それが、本来の自分の仕事であることは理解している。

しかし、この手紙を読んでいると、ただの“営業”では片付けられない気がした。


この仕事が何なのか、まだ答えは出ない。

ただ、俺たちが玲奈さんの最後の時間を、その重みを変えたことは確かだ…。




――『皇さん?』

アスティは読み終えるのを待っていてくれたようだ。

「待たせてすまない」

『どういたしまして』

アスティはにっこりと微笑む。

『…氷室さんにもお見せしますか?』

さすがのアスティも少しだけ反省したのか、言葉遣いが丁寧だ。

「ああ、頼む。」

ホログラムの少女は、大きな目をウィンクして封筒を受け取り、ふっと消えた。

(反省している…?取り消そう)



(私たちが選んだ道…、か。)

俺もかつて、“選択”を迫られたことがあったな。

ふと、過去の記憶が蘇る。


かつての自分、前の会社での日々、そして……変人ばかりの、このセールスタスクフォース部のみんなとの出会い。


皇は、椅子にもたれながら目を閉じた。

そして、回想が始まる——。


「私たちが選んだ道が、どうか光に満ちていますように。」

その言葉は、どこか、俺自身に向けられているように感じた。

かつての俺の“選択”の結果、どんな未来が待っているのだろうか――。


次回。

【第2話 プロローグ―Eternal Life Insurance Company―】

【エピソード①「“追放”」】

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ