表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界転生売ります!会社を追放された俺は、営業無双で異世界をも救う  作者: 猫屋敷 むぎ
《現実世界編》 異世界転生売ります ―Re:Birth Business on Sale― ~希望を紡ぐ、魂の残響~
13/46

第4話 “想い”を運ぶ者 ― Bearer of Wishes ― エピソード①「さまよう“魂”」

2098年/秋


現実世界・東京都 新東京区

エターナルライフ生命保険株式会社(ELIC)

営業本部 セールスタスクフォース(STF)部 ミッションルーム



「……以上が、法人営業部から移管された新規案件の概要よ」

氷室紗綾(ひむろ さあや)は眉一つ動かさずに話し終えると、「アスティ」と言い、軽く手を振った。

『はい、氷室さん』

円卓の中央に浮かぶアスティが答える。

ホログラムのアスティと、案件概要のブリーフィングシートが淡く消え、代わりに顧客プロフィールがじわりと大きく表示される。


俺こと、皇律(すめらぎ りつ)は、クライアントの名前に見覚えがあった。

「……白川(しらかわ)恭一郎(きょういちろう)。確か、昔それなりに大きな会社の社長だった方ですよね」

「そう。“白川物流”」

「かつては業界シェアトップ3の企業。今は譲渡済みだけど」

氷室は、冷静な口調のまま淡々と続ける。

「五年前に会社が傾き、経営権を手放してからは、相談役に退き、自宅で静養していたらしいわ」

「去年、法人契約の打診があったけど、本人の希望で中止。それから個人名義で改めて資料請求。そこまでは法人営業部が対応していた案件よ。」


そわそわしていた神楽(かぐら)ひなたが、「はい、はいっ」と言いながら手を上げて割り込む。

「でもさー、これって結局“やる気のないおじいちゃん”ってことじゃないの?

資料だけもらって終わるパターン。あるある~」

氷室は神楽を睨みもしない。


ただ、静かに一言。

「確かにそうかもしれない。でも、私は“逆”を想定してるの」

「逆?」

「……“本当は契約したいけど、できない理由がある”可能性。むしろ、その方が厄介ね」

一瞬、沈黙が部屋を包んだ。

皇は思わずプロフィールに目を戻す。


【顧客名:白川恭一郎】

【年齢:72歳】

【健康状態:末期がん(ステージⅣ、余命半年)※G-MIB(ジーミブ)より抜粋】

【家族構成:配偶者とは死別。娘(31歳)】

【職業:相談役 白川物流(グローバルロジックス 子会社)】

【資産:1~2億円相当(都内の自宅含む。抵当の有無は未確認)】


「……たしかに、“法人契約”は成立しませんね。実質権限も無いようだし」

「それでも、個人で“転生保険”を検討した。その事実が、何より気になるわけ」


神楽がくるりと椅子を回しながら口笛を吹いた。

「さーやせんぱいってさ、やっぱ法人営業出身だよね~。背景の詰め方、ガチ」

「すめっちもー、そう思わない?」

俺は、軽くうなずいた。

「当然でしょ。法人部では、案件の“熱量”を見誤ったら命取りだったから」

「命取りですって!そんな殺生な…、旦那、命だけは~」

「神楽さん!」

「へへー、お許しを~。手打ちですか?マジもんの手打ちになさるんですか?」


(ほんと、よくもまあ変幻自在に…)

(でも、“玲奈さん”との初契約を経て、俺も“新人くん”から“すめっち”にステップアップした、とも言えるか)


「それにしてもさ、すめっち、あんた意外とやるじゃん?新人くんとか言ってたのに、入社一か月でもう5件も成約してるしさ。しかも成約率100%とか、やばくない?」

「――ねーねー、もしかしてすめっちってー、元伝説の営業マンとか?」

「そうね。玲奈さんの案件からこれまで、全部クローズしてる。しかも、主担当以外の案件にも積極的に同行して、実績を積んでいるのは評価に値するわ」

「いや、そんな……まだまだ勉強中ですよ。皆さんのフォローのおかげです」

神楽と氷室に評価され、俺は少し笑って答えた。


「それでその謙虚さ!なんなの?優等生か!」

「成果はもちろん大事。でも、皇君の、クライアントに寄り添う姿勢が、一番の強みね」

「そうそう、あたしみたいな天才型と違って、ちゃんと足元固めてくタイプっつーか?」

「神楽さんの直観力はすばらしいと思うわ。でも、もっと理論的に足元を固めたら――」

褒められてるのか、なんなのか……。でも、なんだか不思議と心地よい。


横目で、続く二人のやりとりを聞きながら、俺はボールペンで小さくメモを取る。

(“契約したい”が、“できない理由”がある。“法人契約”は自ら取り下げ、“個人契約“は自ら問い合わせた。それは……)

“法人契約”と、“個人契約”の部分に、それぞれ丸を付けた。


すると、アスティのホログラムがふわっと現れる。

『皇さん、本件は部長の指示により“ランクA:優先“での対応が指定されています』

『理由は、法人営業部との連携案件であること、となっています』


涙目の演技真っ最中の神楽が、涙を拭く仕草をして、アスティにぶんぶんと手を振る。

「つまりはさ~、また“トラッシュパンダ”部隊の出番ってわけね。営業のごみ拾い、ばんざ~い」

『はい。でも、個人的な見解を申し上げるなら、わたしたち“トラッシュパンダ”は、“問題解決のエキスパート集団”、という認識です』

アスティの声はいつも通り淡々とした“会議用”のトーンだが、どこか小さく抗議のニュアンスが混じっていたように感じた。


ふっと笑いそうになるのを堪えながら、改めて尋ねる。

「氷室さん。この案件……どれくらいの“地雷”と踏んでますか?」

氷室は、その彫刻のような顔に無表情を貼り付けたまま、静かに答えた。

「契約に進める確率は五分」

「成功しても、半分は、リードを獲得した法人営業部の成果ね」

「失敗すれば、その責任はわたしたちが負うことになる。今後の信頼にも響くわね」


神楽は「ぶー」と不平を漏らしながら、座った椅子をくるくると回している。

「了解です。……慎重にいきましょう」

そう言った俺は、現場に向けて心が研ぎ澄まされていくのを感じた。


氷室はそんな俺を見て、少しだけ目を細め、ごくごく小声でささやいた。

「…ちょっとは…、いい顔になったじゃない…」

「……!?」

(ん?なんて…。少し認められた…のか?)

だが氷室は、それ以上言葉にせず、黙って立ち上がった。


「では、準備が整い次第、出発しましょう」

「私が主担当、神楽がサブ。皇君は今回は同行オブザーバー。いいわね?」

「了解です」

「りょーかい。“地雷処理班”しゅっぱーつ!」

元気よく“ぐー”を天井に向けて突き上げ、神楽も立ち上がる。

(ついに、“トラッシュパンダ”から“地雷処理班”になっちまったか)

思わず笑みがこぼれた……。


『“地雷処理班”の皆さん、本案件について、桐島部長より追加の指示があります』

その時、再びふわっとアスティのホログラムが現れる。

(アスティまで…。最近、神楽に似て来たような…)


「なになに~、またまた地雷案件に追い討ち~?」

『いいえ、今回はシェル使用に関する通知です。本件は特務案件ではないため、シェル使用は不可。但し、本契約時のみ、皇さんの“シェル・フェニックス”の使用を許可する

――との通達が出ています』


「……本契約でSTF専用シェルを使用?」

思わず聞き返す俺に、アスティが淡々と続ける。

『はい。通常の本契約では、フルダイブ環境構築のため、ソウル・リンク・ネットワークの中枢量子コンピュータ、“カーネル“と接続する”汎用シェル“を使用します。

今回は桐島部長より、特例的に“フェニックス”を使用するよう指示がありました』


氷室が少し目を細めた。

「……なるほど。フェニックスの初使用だからアスティ経由にして、凛のラボでモニタリングしたい、ということかしら…」

『申し訳ありません――桐島部長からは、理由は明示されておりません』

「いいのよ。気にしないで」


「てゆうかー、部長の指示、契約取れる前提だよね、ね?」

「『この案件、落としたらお仕置きよ』って言ってるようなもんじゃーん」

神楽が口をとがらせながら、桐島の声真似をする。

(――俺の“フェニックス”が、誰かの“もう一度”を支えるってことか。だったら、絶対に悔いのない契約にしてみせる。)


氷室は目を細め、少し眉をひそめてつぶやいた。

「……それにしても、玲奈さんの時に私の“フェンリル”の特例使用を許可したのと同じ…。また、STF専用シェルを使わせるのね」

「また……?」

俺が思わず聞き返すと、氷室は小さく首を振った。


「いいえ、なんでもない。……ただ、桐島さんらしい判断だと思っただけ」

そのヘーゼルの瞳には、どこか遠くを見るような色が宿っていた。


こうして、三人は“魂の使い道”を問いかける老人のもとへと向かうのだった。


次回。

【第4話 “想い”を運ぶ者 ―Bearer of Wishes―】

【エピソード②「“魂”の使い道」】


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ