表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
141/143

ネコと手土産(前編)

「きみー。お出かけするよ」


 ご主人様は手に紙袋を持っている。

あの包装紙を見るときっと中身はおせんべいだにゃん。手土産っぽい。

誰かに会いに行くっぽい。どこに行くのだろう。

車に乗り五分後、車を停めた。

そこはスーパーの前だった。


「誰かのお家に行って、料理でもするのかなぁ」


 と思っていたら、


「すぐ終わるから待っていてね」


 そう言って車を降りた。

 十分後。


「おまたせ」


 お買いもの袋を持って戻ってきた。ぼくは気になり袋の中をチラッとのぞいた。

りんごジュースとぶどうジュース。スナック菓子が入っているのが見えた。

ジュースもスナック菓子もご主人様はほとんど食べない。

いつもおやつを食べるとき飲み物はお茶で、和菓子かおせんべいを食べている。

きっと誰かにあげるみたいだにゃん。


 いったい、誰に会うのだろう?

そう思いながら乗っていたけれどしばらくしたら、


「スピピ~」

 

 といつものように眠ってしまった。



「きみー。着いたよ」


 目を覚ますと、見たことがないおうちの前だった。

玄関には開けると、聞いたことがある声がいくつも聞こえた。

んにゃ? もしかしてこの声は……。


「肉まん!」


 子どもたちの姿があった。どうやら子どもたちのおうちらしい。

だからジュースとスナック菓子を買ったんだね。


「おじゃまします」


 ご主人様とぼくは子どもたちの家に入った。

ご主人様が手土産を渡すとお母さんも子どもたちも喜んでいた。

子どもたちのお母さんがお寿司を用意してくれていて、ぼくにもお魚を分けてくれた。

もちろんお寿司のネタではなく、ぼくのために用意をしてくれたお魚。

お寿司はおいしそうだけど、食べてはいけないお魚が多いらしい。


 子どもたちはごはんを済ませると、おもちゃで遊び始めた。

しばらくは何もなかったのだけど、ぼくがお腹が膨れてウトウトし始めたときに事件が。


「これはぼくのー!」

「これで遊びたいの!」


 一番上の子どもと真ん中の子どもがケンカをし始めた。

おもちゃは一番年上の子どもが力づくで手に入れたけど、


「痛いっ!」


 真ん中の子どもが力では勝てないと思ったみたいで腕にかみついた。

ケンカは怖いにゃん。きみはどう思っているの?

一番年下の子どもを見たら、関わりたくないのかおままごとで遊んでいる。


「やめなさい!どうして毎日毎日同じようなことでケンカするの!!」


 お母さんがピシッと怒ると子どもたちはケンカをやめた。


再び一番年下の子どもを見た。気にする気配もなく、おままごとをしている。

いつものことだから気にしないのかも。

自分の世界に入っている方が楽しいよね。ケンカすることも見ることよりも。

そんなことを思っていたらす突然……。


「フワリ」 


 一番年下の子どもの身体が浮いた。

コレって浮いているよね?

一番年下の子どもはビックリしたのか足をバタバタさせている。

浮くってなに? いくらこの子が軽くても部屋の中にいて浮くなんてないよね。

もしかして本当は何か台があるのだけど、ぼくには見えないようにしているのかも?

浮遊マジックみたいな……。



「どうして?」


 ただただぼくはおどろくばかりだった。



《続く》



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ