表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『霧島華音』 ~『不思議』の『何でも屋』~  作者: hermina
第2章 『船幽霊(もうれんやっさ)』
4/60

『船幽霊(もうれんやっさ)』 序 ~伝承の起~

世の中に不思議な事は結構ある。

例えば『幽霊』はいるし、『魔術』だってある。

そんな『不思議』を扱う『何でも屋』があるのは不思議じゃ無いのかも知れない。



その日は、月も出ていて風もなかった。


「今日は、夜釣りには良い日だな。」


1人の男が言って、仲間と共に船で釣りに出た。

ところが如何した訳か、急に霧が立ち込め辺りを包んでしまった。


「真っ暗になっちまった」

「灯を付けてくれ」


「いや、駄目だ、つかねぇ・・・」

「何とかして、引き返すしかない。」


と、やり取りをしていると・・・

沖の方がぼーっと光って、呻くような声が聞こえてきた。


もうれんやっさ、もうれんやっさ・・・


声と共に、光はどんどんと近づいてくる。


もうれんやっさ、もうれんやっさ・・・


それは、一そうの船だった。

そして、その船が近くまで来たとき・・・

海中より、『白い大きな手』が現れた。

そして・・・


「いなが・・・貸せぇぇぇぇぇぇ」


と薄気味悪い声をあげた。


「お、おい、何なんだ・・・!?」

「い、いながって何だよ!?」


「ま、待て、確かひしゃくの事だ・・・」


「じゃあ、ひしゃくを貸せばいいのか?」


「駄目だ、そのまま貸したら船を沈められてしまう。」

「底を抜いたひしゃくを貸すんだ!」


「い・な・が・・・・貸せぇぇぇぇぇぇ」


「う、うぁぁぁぁぁぁ」


男は『底を抜いたひしゃく』を海へと投げ入れた。


すると、『白い大きな手』はひしゃくで海水をすくうことが出来ずに、消えた。

しかし・・・


もうれんやっさ、もうれんやっさ・・・


声と共に今度は複数の光が近づいてくる。

そして、目の前には沢山の『白い大きな手』が・・・


「い・な・が・・・・貸せぇぇぇぇぇぇぇぇぇえ」


「こんなに、ひしゃくなんてねーよ!!」

「くそう、何なんだよ!!」


1人の男は海に飛び込んだ。


『白い大きな手』達は、船に積んであった”桶”を持つと、船に海水を入れはじめた。


「なんだってんだよ!!」


「船が沈むぞ!!」


そして、他の男たちも海へと飛び込んだ。

救命胴衣や、浮き輪があった為、

何とか自力で岸までたどり着いた男達ではあったが、船は沈められてしまった。


その頃には、すっかり霧も晴れて穏やかな海に戻っていたと言う・・・



==========================



今回のお話は、「もうれんやっさ」という、

銚子市に伝わる伝承、怪談にherminaの解釈を加えアレンジしたものです。

ちなみに、いながって言われても、分かりませんよね()笑

ひしゃくを渡さなかったらどうなるのか?とも考えて、こんな感じに・・・


さて、次回から本編です。

早めに更新できたら言いなぁとは思います。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ