表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/163

Track5 Fly high

 ウラと甲府に行った翌日、俺は会社の上司に呼び出された。

「松田、悪いんだが明日。豊島商会まで出張行ってもらえないか?」

「え? 豊島ですか? 別に構いませんけど何かありました?」

「実はなぁ、技術部の若い子が設計した基盤に不良が発覚してな! 先方は相当カンカンなんだ。すまんがその技術部の子と一緒に豊島に詫びを入れてきてほしい。お前も知ってると思うけど、豊島はウチではかなり大手の得意先だからなぁ。どうにか丸くおさめてきてもらいたい。お前はそう言う事に関して得意だろ?」

「了解です……。じゃあ概要を教えてもらってもいいっすか?」

 豊島商会。俺の会社が電装部品を納品してる得意先だ。主にカーナビや車用にオーディオを作っているメーカーで、以前俺が営業担当していた事がある会社だった。上司の話では技術者の子が設計ミスでプログラムがうまく機能しなかったらしい。先方は静岡県内に本社と自社工場があり、そこから全国に製品を出荷していた。

 俺は上司から概要を聞いて、先方にどう話をするかを頭の中で組み立てる。穏やかに済ませる事ができるかどうか不安もあるけど、まぁどうにかなるだろう。

 翌朝、俺は技術部の社員と待ち合わせしている品川駅へと向かった。

「松田先輩ですね! この度はすいません。技術部の真木千賀子です!」

 品川駅前のコンビニで技術部の担当者が待っていた。彼女は紺色のスーツ姿で縁のない地味なメガネをかけていた。真面目で勤勉そうな雰囲気な彼女はイマドキの女子という雰囲気ではない。

「初めまして……。でいいのかな? 真木さん今日はよろしくね。先方には俺から話すからあんまり気負いしないでいいよ。つーか技術屋ならあんまり話すの得意じゃねーだろ?」

「初めまして……。正直あんまり得意じゃないです。本当にごめんなさい!」

「オーケー! じゃあ行くか」

 真木さんは大きなキャリングケースを持って俺の後に着いてきた。彼女は見るからに鈍臭そうで、営業には不向きに見えた。良く言えば真面目で、悪く言えば融通が利かなそうだ。

 俺たちは新幹線に乗り込むと自分たちの指定席を探して席に着いた。俺は窓側、真木さんは通路側に座る。

「松田先輩は豊島さんのこと良く知ってるんですか?」

「前担当してたらからなー。ある程度は知ってるよ。今の担当が出張中だから代行で俺が行く事になったのはそのせいだと思うよ?」

「そうなんですね……。本当にすいません……。私鈍臭いし、こんなミスしたばっかりに営業さんにご迷惑を……」

 彼女はそう言って冷や汗をかいている。手を見ると震えているようだ。

「ねえ真木さん? 本当に気にしないでいいからな! 俺だって仕事でミスする事あるし、人間だからそれはしゃーねーよ! 真面目にやって失敗したなら仕方ないし。それに真木さん相当上司に絞られたんだろ? 俺にまで気を使わねーでいいよ」

 俺がそう言うと真木さんは目を潤ませて「ありがとうございます」と言った。おそらく技術部の上司に相当絞られたようだ。たしかに豊島商会への納品でミスをすれば大事になっても仕方ない。あちらは俺たちの会社を切ってもそれほど困らないし、豊島の受注が無くなれば俺たちの会社には大ダメージを受けてしまう。

「泣くなよ! 泣いて解決する訳でもねーんだ。今回は俺がおさめてやるから問題ねーよ!」

 新幹線は神奈川県内を抜けて静岡に向かって走っていった。それにしても先週は山梨、今週は静岡とは中々忙しい。数日のうちに富士山を逆方向から見るというのは奇妙な気分になるものだ。

 電車で移動中、真木さんは真剣に今回納品した商品の資料に目を通していた。俺は彼女には申し訳ないと思ったが、仮眠をとることにした。ウトウトしながら電車に揺られていると一昨日ウラと出かけた日の事を思い出した。

 結局あの日、ウラは養子縁組の話を一切しなかった。彼女は自身の祖父母、叔父叔母の話はある程度話してくれたが、挨拶をしただけだと言っていた。もしかしたら本当にそうなのかもしれないけど、真相はウラにしかわからない。

 俺はウラに対して不信感を持たずにはいられなかった。いつものウラならどんなことでも話してくれたし、俺に変に気を使ったりもしないはずだ。なのに自身の一大事を話そうとはしてくれなかった。

 俺は内心苛立っていた。話してくれないウラに対してもそうだけど、それ以上に話さないウラを責めている自分が嫌になった。別に俺とウラは恋人同士でもないし、ただのバンドメンバーのはずだ。なのに俺はウラが隠し事していると知っただけで酷く動揺している。まるでウラに対して独占欲があるかのように……。

 静岡に着くと俺たちは駅までタクシーを拾って豊島商会へと向かった。

 真木さんの心配は幸いな事に恐ろしいほど簡単に解消された。先方の担当者は話が分かる人物で、こちらの不備を謝り、改善策を伝えると快く承諾してくれた。今後の取引にも影響はでなそうだ。俺は真木さんと一緒に豊島商会を出るとすぐに上司に連絡を入れた。今回は珍しく、上司も俺を褒めてくれた。まぁ、たとえ俺じゃなくても今回の問題を解決できた気もするけど……。

「ほんとぉーにありがとうございました。これでクビにならずに済みます!!」

 真木さんは帰りのタクシーの中で俺にすがるようにそう言うと嬉しそうに笑った。

「本当によかったなぁ、内心俺もヒヤヒヤしたけど先方話が分かる人で良かったよ」

「あの、松田先輩! せめてものお礼に御飯でもごちそうさせてください!」

「いいって! 仕事なんだから……」

「それじゃ私の気持ちが済みませんからどうか!!」

 そう言われて俺は彼女の申し出を甘んじて受ける事にした。どっちにしても今日は直帰の予定だし、多少遅れても問題はないだろう。

 俺たちは静岡駅前の日本料理店に入った。

「さぁ、松田先輩好きなものじゃんじゃん頼んじゃってください!」

「そんな気使うなよ。でもせっかくだからうまいものでも食ってくか!」

 俺と真木さんはお互いに海鮮丼を頼んだ。案件が終わったせいか真木さんは観光でもするようにウキウキしている。

「松田先輩のこと入社当時から良く知ってるんですよ! 先輩、背大きくて頼り甲斐ありそうだし、営業成績もいいじゃないですか!」

「褒めてもなにもでねーぞ? 真木さんは去年入社だっけ?」

「そうです! 専門学校出てすぐ就職しました!」

「専門卒か……。つーことはまだ若ーよな?」

「えーと、今21です! 2年間が学校行って電子機器の製造勉強してきたんですよね」

 21歳と聞いて俺はまたウラの事を思い出した。同じ21歳でもいろんな人間がいるものだ。当たり前の事だけど。

「そっか、俺は普通に文系の四大卒だよ! 技術畑じゃないから電子機器の製造は真木の方が詳しいんじゃないかな?」

 彼女は自身の話を色々と聞かせてくれた。不安が無くなると意外と話すタイプのようだ。地元の話や趣味の話までしてくれた。

「松田先輩は趣味とかありますか?」

「趣味っていうか……。副業っていうか……。バンドはやってるよ」

 それを聞くと真木さんは目を見開いて俺の方に身を乗り出してきた。

「えー!? 松田先輩バンドマンだったんですか? 知らなかった! 意外です!」

「だって社内ではこんな話しねーもん! 部長にバレたら何言われるか……」

「たしかに……。営業部長はそこらへん理解ないですもんね。バンド始めて長いんですか?」

「もうかれこれ4年になるかな。俺がまだ大学1年の頃からだからなぁ」

「すごいです! どんなバンドか気になります……」

 俺は自身のバンドについて彼女に簡単に説明した。どんなジャンルでどんなメンバーとどんな活動をしているかについて。

「ヴォーカルが女の人なんですね! そしてベースの人は幼なじみで……。なんかいいですね! 私もそんな風に楽しいことしたいなぁ」

「俺もさ、本当は大学四年終わったら地元で適当な会社に就職するつもりだったんだ。でも3年前にウチのヴォーカルがとんでもないこと言い出して……」

 俺は3年前の神奈川遠征ライブを思い出していた。

 そう、あの日俺たちの運命は予想外の進路に舵をきったのだ。

 舵をとっていたのはもちろん『裏月』だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ